ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(畳平からピストン)

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GRF その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
10:10
距離
8.0km
登り
415m
下り
409m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:30ご来光ポイント
4:50バスターミナル
10:10バスターミナル
11:00肩の小屋
12:20頂上小屋
13:00山頂
14:00肩の小屋
14:45バスターミナル
天候 ガスのち雨(稜線は暴風)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ほおきの平駐車場3:45発→畳平4:30着(往復2200円)
乗鞍へ行く方は平湯からではなくほおきの平から乗車推奨されてます。
AU:ほおきの平3G通信可能、畳平1X通信、山頂付近1X〜3G〜LTE接続不安定
コース状況/
危険箇所等
バスターミナルからお花畑経由不消ヶ池の道が通行止めになってました。
10時まで待ちましたが回復しないので出発
2013年07月14日 10:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:08
10時まで待ちましたが回復しないので出発
不消ヶ池はほぼすべて雪渓に覆われてました。
多分そのせいでバスターミナルからここに抜ける道も通行止めでした。
2013年07月14日 10:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:32
不消ヶ池はほぼすべて雪渓に覆われてました。
多分そのせいでバスターミナルからここに抜ける道も通行止めでした。
コマクサ咲いてました!
2013年07月14日 10:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 10:39
コマクサ咲いてました!
肩の小屋
2013年07月14日 10:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:58
肩の小屋
コケモモ
2013年07月14日 11:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 11:06
コケモモ
アオノツガザクラ
2013年07月14日 11:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 11:11
アオノツガザクラ
蚕玉岳(こだまだけ)
2013年07月14日 12:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:07
蚕玉岳(こだまだけ)
頂上小屋ここからあと少しで頂上です
2013年07月14日 12:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 12:19
頂上小屋ここからあと少しで頂上です
歩五十踏破之碑
どうゆう意味なんだろ?
2013年07月14日 13:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:01
歩五十踏破之碑
どうゆう意味なんだろ?
見えてきた
2013年07月14日 13:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:02
見えてきた
山頂!
2013年07月14日 13:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 13:02
山頂!
展望なし(ToT)
2013年07月14日 13:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 13:04
展望なし(ToT)

感想

3連休の真ん中にカミさんと妹とで乗鞍に行ってきました。

夜のうちに移動して駐車場で仮眠して登ろうとざっくり計画。
3時頃ほおきの平駐車場に到着。
現地は星も見えていて予想より天気いいのかなと期待が膨らみます。
何やら皆慌ただしく準備してるのでバス時間確認に行くと、
3:45発のご来光便がある模様。
天気よさげだし何とか間に合いそうだし行くしかないでしょ!と妹と即決。
寝てるカミさん起こして慌ただしく準備してバスに何とか乗り込みます。

バスの中で仮眠。4:30ごろ畳平に到着バスターミナルの少し手前のご来光ポイントで停車皆続々と降りていきます。
寝ぼけてた私たちもつられて降りたもののガスで真っ白視界5m。。。orz
小雨も降ってきてダメだこりゃとバスターミナルへ向かいます。

天気予報によると12時位から晴れる予報になってます。
もう少し天候の好転を期待して仮眠しながら待ちます。
10時まで待ちましたが状況好転せず><
山頂つくころには晴れるかもなどと思いながら出発することにしました。

肩の小屋まではガスって小雨も降ってるもののまだ時折カメラ出す気になったものの、肩の小屋すぎると暴風も加わりカメラ出すのを躊躇する状況に。
沢山花が咲いてましたが下山時に撮ろうとカメラをしまって先に進むことに。

ペースの上がらないカミさんを叱咤激励しながら稜線に出るとすさまじい暴風に><;
ザックカバーや雨具のフードなどがバタバタバタとすごい音たててます。
吹っ飛ばされないように気を付けながらなんとか頂上小屋に。

頂上小屋前は風もなく穏やかだったのでここで昼食。
このころは時折薄日もさすようなことも何度か。。。
先に食べ終わった妹が空荷で頂上へ。
妹が戻ってから私たちが空荷で頂上へ。
トイレに行きたかった妹は肩の小屋まで先を急ぐことに。
少し遅れて自分たちが動き出すと雨が本降りというか土砂降りにorz
暴風雨となり、雨が当たると痛いレベル。
妹やカミさんのしょぼい雨具ではあっという間にずぶ濡れに@@;

結局カメラの出せる状況ではなくほとんど写真撮れませんでした。

展望もなかったし、またこのぐらいの時期で天気のいい時に是非再訪したいと思いました。

結局ほとんど寝れていないので帰り道は睡魔との戦いでした。
日付が変わるころに実家に到着。
家に帰る気力はすでになく結局実家に泊まってから翌日帰りました。
(夜まで実家でダラダラしてましたがw)





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人

コメント

ご来光バス
折角乗鞍まで行かれたのに残念でしたね

ご来光バスがありましたね
ってご来光どころではなかったよう

御嶽山 他アルプスの展望を求めて
是非リベンジ

下山後の温泉も良いところですよね
2013/7/17 8:15
お疲れさま
すごい突風でしたよね(。>∀<。)
2013/7/17 8:43
mermaidさん
ホントここまで視界無いとリベンジしないと気がすみません
来年の同時期狙ってみたいと思います

温泉たくさんありますよね。
結局平湯バスターミナルのところに行ってしまいましたが
2013/7/17 12:44
momoirousagiさん
同じ日に行かれたのですか?
是非記録アップを
午後は結構な雨に降られましたが大丈夫でしたか?
あの暴風で本降りの雨になると空気銃で撃たれてるみたいな感じでした
2013/7/17 12:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら