ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

鳳凰三山(夜叉神〜広河原)

2013年07月14日(日) 〜 2013年07月15日(月)
 - 拍手
GPS
30:58
距離
18.4km
登り
2,059m
下り
1,888m

コースタイム

7月14日(日)
05:15 夜叉神登山口
06:14 夜叉神峠(〜06:32)
07:43 杖立峠
09:18 苺平(〜09:28)
09:56 南御室小屋(〜10:50)
12:11 砂払岳
12:25 薬師岳小屋(〜12:42)
12:55 薬師岳(〜13:00)
13:35 観音岳(〜14:20)
15:05 薬師岳小屋

7月15日(月)
04:30 薬師岳小屋
04:44 薬師岳
05:15 観音岳
06:40 アカヌケ沢の頭
07:00 地蔵岳オベリスク(〜07:20)
07:33 アカヌケ沢の頭
08:29 高嶺
09:29 白鳳峠(〜09:35)
12:00 白鳳峠入口
12:13 広河原
天候 晴れ〜曇り〜雨〜曇り〜晴れ(2日間で)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自家用車は夜叉神まで入ることが出来ます(駐車場無料)。
夜叉神〜広河原間はシャトルバス、もしくはタクシー利用です。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは夜叉神登山口にあります。

・夜叉神〜地蔵岳までは危険箇所はありません。オベリスク、私はテッペンまで登りませんでしたが、もし行かれる方はほぼ直登箇所もあるのでご注意してください。

・高嶺→白鳳峠までは途中、岩場の急登箇所を降りなくてはならず、注意が必要です。既に稜線歩きでやや疲れた脚には堪えます。

・白鳳峠→広河原手前登山口までの下りも岩場のゴーロの後に延々と続く樹林帯。苔の生えた岩で脚を滑らせて何度か転びました。高嶺からの下りと合わせて嫌になるくらいの長い下り。このコースで最大の難所と言っても良いでしょう。最後まで気を抜かないように。


早朝の夜叉神登山口。ほぼ満車状態でした。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
早朝の夜叉神登山口。ほぼ満車状態でした。
登山ポストは階段上にあります。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
登山ポストは階段上にあります。
序盤はかなり穏やかな樹林帯の登り。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
序盤はかなり穏やかな樹林帯の登り。
約1時間で夜叉神峠。曇り空ですが白峰三山がよく見えます。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
約1時間で夜叉神峠。曇り空ですが白峰三山がよく見えます。
間の岳〜北岳
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
間の岳〜北岳
農鳥岳〜間の岳
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
農鳥岳〜間の岳
またまた少し長い樹林帯に入ります。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
またまた少し長い樹林帯に入ります。
fujisan!
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:11
fujisan!
杖立峠。展望はありません。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
杖立峠。展望はありません。
景観は無くとも緑に癒されます。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
景観は無くとも緑に癒されます。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
苺平。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
苺平。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
南御室小屋に到着。お昼休憩とします。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
南御室小屋に到着。お昼休憩とします。
テン場も賑やかでした。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
テン場も賑やかでした。
山では出来るだけガッツリが基本です。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/16 0:11
山では出来るだけガッツリが基本です。
小屋の裏に水場があり、冷たくて美味しい南アルプス天然水が豊富に流れていました。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/16 0:11
小屋の裏に水場があり、冷たくて美味しい南アルプス天然水が豊富に流れていました。
「!」「!」「!」
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:11
「!」「!」「!」
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
ガマの岩、だそうです。森林限界が近づくとこうした巨岩、奇岩が目立ってきます。
2013年07月16日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:11
ガマの岩、だそうです。森林限界が近づくとこうした巨岩、奇岩が目立ってきます。
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:12
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:12
やっと稜線に出ます。空が気持ちイイ。
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:12
やっと稜線に出ます。空が気持ちイイ。
薬師岳が見えてきました。
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:12
薬師岳が見えてきました。
象??
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:12
象??
ここが砂払岳。鳳凰三山の前衛的なピークです。
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:12
ここが砂払岳。鳳凰三山の前衛的なピークです。
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:12
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:12
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:12
薬師岳がどんどん近づいてきます。
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:12
薬師岳がどんどん近づいてきます。
本日のお宿、薬師岳小屋に到着。あまりに早く着きすぎたので、受付した後に観音岳まで足を伸ばします。
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:12
本日のお宿、薬師岳小屋に到着。あまりに早く着きすぎたので、受付した後に観音岳まで足を伸ばします。
小屋から薬師岳山頂はひと登りしてスグです。
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:12
小屋から薬師岳山頂はひと登りしてスグです。
山頂の山頂はあの尖った先なんでしょうか。
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:12
山頂の山頂はあの尖った先なんでしょうか。
北岳はやや隠れ気味。
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:12
北岳はやや隠れ気味。
観音岳までの稜線。
2013年07月16日 00:05撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/16 0:05
観音岳までの稜線。
2013年07月16日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:12
少し歩いて降り返った薬師岳。
2013年07月16日 00:05撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:05
少し歩いて降り返った薬師岳。
白砂と荒々しい岩の間を進んでゆきます。
2013年07月16日 00:05撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:05
白砂と荒々しい岩の間を進んでゆきます。
観音岳山頂。
2013年07月16日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/16 0:13
観音岳山頂。
そして雲の中から薄っすらとオベリスク!
2013年07月16日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:13
そして雲の中から薄っすらとオベリスク!
しかしスグに雲に隠れてしまいます。地蔵岳までの稜線。
2013年07月16日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:13
しかしスグに雲に隠れてしまいます。地蔵岳までの稜線。
薬師岳方向。
2013年07月16日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:13
薬師岳方向。
ガスが巻かれて一瞬だけ登場。オベリスクのチラリズム。
2013年07月16日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/16 0:13
ガスが巻かれて一瞬だけ登場。オベリスクのチラリズム。
2013年07月16日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:13
小屋に戻ってお疲れの一杯。
2013年07月16日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/16 0:13
小屋に戻ってお疲れの一杯。
食事は17:30より。おでんご飯!
2013年07月16日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/16 0:13
食事は17:30より。おでんご飯!
食後、夕景を撮りにまたまた薬師岳まで。
2013年07月16日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/16 0:13
食後、夕景を撮りにまたまた薬師岳まで。
この時間帯は青空が顔を出し、素晴らしい雲の流れでした。
2013年07月16日 00:06撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:06
この時間帯は青空が顔を出し、素晴らしい雲の流れでした。
観音岳方向。
2013年07月16日 00:06撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:06
観音岳方向。
白峰三山より南方向。
2013年07月16日 00:06撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:06
白峰三山より南方向。
再び観音岳方向。
2013年07月16日 00:07撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:07
再び観音岳方向。
仙丈ケ岳方向。光のカーテン。
2013年07月16日 00:07撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:07
仙丈ケ岳方向。光のカーテン。
富士山。
2013年07月16日 00:07撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/16 0:07
富士山。
北岳。
2013年07月16日 00:07撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:07
北岳。
南方向。
2013年07月16日 00:07撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:07
南方向。
同じようなカットばかりですみません。でもホント、綺麗だったんです。
2013年07月16日 00:07撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/16 0:07
同じようなカットばかりですみません。でもホント、綺麗だったんです。
砂払岳方向。
2013年07月16日 00:07撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/16 0:07
砂払岳方向。
日が沈む直前、太陽の光に富士山が照らされていました。
2013年07月16日 00:07撮影 by  NEX-5, SONY
4
7/16 0:07
日が沈む直前、太陽の光に富士山が照らされていました。
岩が輝いて見えます。
2013年07月16日 00:07撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/16 0:07
岩が輝いて見えます。
神々しい光でした。
2013年07月16日 00:07撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:07
神々しい光でした。
夕焼けが山頂を照らします。
2013年07月16日 00:07撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/16 0:07
夕焼けが山頂を照らします。
南アルプスの絶景と光と雲。壮大な大自然のエンタテイメントショーを堪能出来ました。
2013年07月16日 00:07撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:07
南アルプスの絶景と光と雲。壮大な大自然のエンタテイメントショーを堪能出来ました。
空母のような厚い雲。
2013年07月16日 00:07撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:07
空母のような厚い雲。
小屋に戻ります。消灯は20時。しかし1つの布団に2人の激混み状態で、暑苦しくて眠れず。
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:14
小屋に戻ります。消灯は20時。しかし1つの布団に2人の激混み状態で、暑苦しくて眠れず。
布団から抜け出しこちらの長イスで朝まで横になっておりました(写真は夕方時)。
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:14
布団から抜け出しこちらの長イスで朝まで横になっておりました(写真は夕方時)。
夜間に大雨。朝食をキャンセルし、早立ちすることに。4時半出発。残念ながら御来光は見えず。
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:14
夜間に大雨。朝食をキャンセルし、早立ちすることに。4時半出発。残念ながら御来光は見えず。
昨日と打って変わって雲に覆われた稜線。
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:14
昨日と打って変わって雲に覆われた稜線。
かなりの強風でした。
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:14
かなりの強風でした。
観音岳も展望ゼロ。
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:14
観音岳も展望ゼロ。
地蔵岳方向。オベリスクもまだガスの中。
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:14
地蔵岳方向。オベリスクもまだガスの中。
と思いきや、パ〜っと巻かれてオベリスクがカッコよく登場!
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:14
と思いきや、パ〜っと巻かれてオベリスクがカッコよく登場!
観音岳から一旦下ります。
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:14
観音岳から一旦下ります。
晴れたり曇ったりの繰り返しです。
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:14
晴れたり曇ったりの繰り返しです。
たいぶ近づいてきた〜。
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:14
たいぶ近づいてきた〜。
この辺りまで来るとかなりの迫力です。
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:14
この辺りまで来るとかなりの迫力です。
やや降りるのに難儀しました。
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:14
やや降りるのに難儀しました。
人面岩!!!
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:14
人面岩!!!
アカヌケ沢の頭まで上り返します。
2013年07月16日 00:08撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:08
アカヌケ沢の頭まで上り返します。
突き刺さるような無数の岩稜。
2013年07月16日 00:08撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:08
突き刺さるような無数の岩稜。
キタキタ!
2013年07月16日 00:08撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:08
キタキタ!
アカヌケ沢の頭。地蔵岳方向へまた下ります。
2013年07月16日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:14
アカヌケ沢の頭。地蔵岳方向へまた下ります。
遂に辿り着きました。地蔵岳!オベリスク!
2013年07月16日 00:08撮影 by  NEX-5, SONY
4
7/16 0:08
遂に辿り着きました。地蔵岳!オベリスク!
賽の河原に佇むお地蔵さん。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:15
賽の河原に佇むお地蔵さん。
何を想う・・・。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:15
何を想う・・・。
オベリスク直下に来るとまたしても突風&ガス。吹っ飛ばされそうなほどでした。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
オベリスク直下に来るとまたしても突風&ガス。吹っ飛ばされそうなほどでした。
少し登ってみようかと思いましたが断念。でもここまでで充分です。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
少し登ってみようかと思いましたが断念。でもここまでで充分です。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
映りこんでいる登山者と比較してもその巨大さがよく分かりますね。
2013年07月16日 00:08撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/16 0:08
映りこんでいる登山者と比較してもその巨大さがよく分かりますね。
アカヌケ沢の頭まで戻ります。サラバ鳳凰三山。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
アカヌケ沢の頭まで戻ります。サラバ鳳凰三山。
今回のオベリスクのベストショットと個人的には思っています。
2013年07月16日 00:08撮影 by  NEX-5, SONY
4
7/16 0:08
今回のオベリスクのベストショットと個人的には思っています。
しかし不思議です。何でこんなに美しい自然のオブジェが山頂に存在するのでしょうね。
2013年07月16日 00:08撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/16 0:08
しかし不思議です。何でこんなに美しい自然のオブジェが山頂に存在するのでしょうね。
高嶺まで再びの登り。結構シンドイです。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
高嶺まで再びの登り。結構シンドイです。
オベリスクがどんどん遠ざかってゆきます。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
オベリスクがどんどん遠ざかってゆきます。
変わりにどんどん近づいてくるのが北岳。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/16 0:15
変わりにどんどん近づいてくるのが北岳。
高嶺着。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
高嶺着。
高嶺から臨む鳳凰三山の稜線。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
高嶺から臨む鳳凰三山の稜線。
そしてこの先、急な岩場を下ります。ここはかなり要注意箇所。疲れている脚には堪えます。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:15
そしてこの先、急な岩場を下ります。ここはかなり要注意箇所。疲れている脚には堪えます。
結構怖かったです。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
結構怖かったです。
そんな独りの登山者を見守る北岳。
2013年07月16日 00:09撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:09
そんな独りの登山者を見守る北岳。
甲斐駒に掛かっていた雲もやっと取れつつありました。
2013年07月16日 00:09撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:09
甲斐駒に掛かっていた雲もやっと取れつつありました。
早川尾根を間に挟んで仙丈ケ岳と甲斐駒のツーショット。
2013年07月16日 00:09撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:09
早川尾根を間に挟んで仙丈ケ岳と甲斐駒のツーショット。
仙丈ケ岳アップ。
2013年07月16日 00:09撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/16 0:09
仙丈ケ岳アップ。
甲斐駒アップ。
2013年07月16日 00:09撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/16 0:09
甲斐駒アップ。
白鳳峠。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
白鳳峠。
ゴーロと呼ばれる岩場を下ります。北岳に向かって降りてゆくような感覚です。
2013年07月16日 00:09撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:09
ゴーロと呼ばれる岩場を下ります。北岳に向かって降りてゆくような感覚です。
静かに、雄大に、聳え立っていました。
2013年07月16日 00:09撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/16 0:09
静かに、雄大に、聳え立っていました。
ゴーロを下から見上げます。かなり骨が折れる下りです。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
ゴーロを下から見上げます。かなり骨が折れる下りです。
そしてここからが長い長い樹林帯。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
そしてここからが長い長い樹林帯。
途中、4連続のハシゴもありました。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
途中、4連続のハシゴもありました。
こうした苔の岩が滑りやすく、何度か転びました。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
こうした苔の岩が滑りやすく、何度か転びました。
木造ハシゴ。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
木造ハシゴ。
ここも少し怖かったなぁ。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
ここも少し怖かったなぁ。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
登山口まで降りた時には思わず「なげーよ!」と叫んでしまいました(笑)。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/16 0:15
登山口まで降りた時には思わず「なげーよ!」と叫んでしまいました(笑)。
広河原着で今回の山旅終了です。
2013年07月16日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
7/16 0:15
広河原着で今回の山旅終了です。
撮影機器:

感想

登山を始めてから長年の夢の1つであった鳳凰三山にやっと登ることが出来ました。

本来であれば夜叉神〜鳳凰三山〜青木鉱泉のルートが一般的なのかもですが、車を停めてある夜叉神まで戻らなければならないので、広河原へ向かうルートに。登山そのものは地蔵岳までの稜線が本当に楽しい前半戦。そして高嶺から先の下りが地獄の後半戦といった趣でした(笑)。

写真のキャプションにも書きましたが、初日夕刻に見ることが出来た南アルプスの絶景と雲と夕焼けのコントラストは最高に素晴らしかったですし、初めて間近で目にするオベリスクの大迫力にも終始、圧倒されっぱなし。心から登って良かったなぁと思える、思い出に残る山行となりました。

いつかまた、この稜線を歩いてみたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1831人

コメント

はじめまして!
1日前に同じルートを歩きました。(私たちは南御室小屋にテン泊でしたが)

私も高嶺〜白鳳峠〜登山口は本当に疲れました!

高嶺からの下りはかなり危険だし、白鳳峠からの長い下りでは太ももが破壊されました(笑)しかも私も転びました。

登山口に下りた時には私も同じ様に
「なげーよ!めちゃめちゃ疲れた!」と叫びました。

同じ感想を拝見したので、コメントさせていただきました。
2013/7/17 10:03
take-charuさん
はじめまして!コメント頂き嬉しいです。ありがとうございます。

今、そちらのレポを拝読させて頂きました。
1日違いで、しかも泊ったところ以外は同じルート。
同じ景色と同じ苦労を分かち合った登山者同士ですね。
とても親近感が湧いてしまいます(^0^)

高嶺以降、本当に大変でしたね。
あっちのコースはヤマケイのガイド本にも出ていませんし、
情報があまり無いまま行ってしまったこともあって、
あの岩場の危険箇所が出てきた時はやや焦りました。

そしてゴーロからの下りも長かったですねぇ・・・。
遠く先に下の河原が見えているんですが、そこからが
なかなか辿り着かない感じでした。なんだか山の神様が、
最後の最後に試練を与えてくれたような(笑)。

とにかくお疲れ様でした。
テン泊、まだやったことがないのですが羨ましいです。
ぜひこれからも楽しい山旅を!
2013/7/17 23:19
ryo555さん
そうなんですよね。木々の間から河原が見えてからが長かったです!

まだ太ももが少し筋肉痛です。

これからもレポ楽しみにしています
2013/7/18 14:57
take-charuさん
今回、白鳳峠からはあまり人とも逢わずに静かな下山でしたが、
数日たって振り返ると、辛い思い出は徐々に遠のき、周りの
北岳や仙丈、甲斐駒の素晴らしかった風景ばかりが目に浮かんできます(笑)。

山頂は通過点、下山し終えて本当の登山とはよく言いますが、
私ももっと下りの体力をつけないとなぁ・・・と実感しています。

お互い頑張りましょう!(^0^)
2013/7/19 1:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら