記録ID: 3222683
全員に公開
ハイキング
奥秩父
茅ヶ岳・金ヶ岳 緑一杯 (観音峠より)
2021年05月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 803m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている登山道です。ただし、観音峠から茅ヶ岳と金ヶ岳の縦走路との合流地点までは露岩がある痩せ尾根が続きますので気が抜けません。 |
写真
撮影機器:
感想
丹沢の沢登りの予定が、ペーターが前夜一睡もしなかったので出発時に尾根歩きに変更。標高の高い観音峠から茅ヶ岳と金ヶ岳に楽に往復しようと考えました。ヤマレコでは意外と記録が少なく不思議に思っていましたが、歩いてみて痩せ尾根で露岩の通過もあることが敬遠されている理由だろうと思いました。晴天と新緑真っ盛りの中で登山することができました。紅葉もいいけれど、新緑は心が湧きたつような自然の躍動感を感じることができます。
雑感:行き返りに走った『中央フリーウエイ』。日本全体が湧いていた昔、その曲に自然と心が逸った。しかし、今の社会も私もそういう自己実現主義に染まったような甘い時代は過ぎつつあり、寂しいことと思うが既に遠く過ぎ去ってしまったように感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
現役の頃、後輩が手に入れたパブリカに乗って歌いながら山に向かいました。
右に見える――、左に見える――、と振付しながら。
懐かしいですね。
でもあの頃は塩山までしかなかったような気がします。
裏道?があるんですね。(笑)
私は茅ヶ岳、金ヶ岳往復が嫌いなので爆裂火口を見ながら長い林道を大きく回ったのを覚えています。
borav64mさん コメントありがとうございます。
部分的開通されていた中央高速が全線開通したのは昭和57年。当時、ドライブは楽しい娯楽でした。真夏のピーカン、東京から山梨、長野と山岳が展開する光景に心躍りました。夢のようなことにも思い立ったら動いた動けた幸せな時代だったように思います。あれから40年、私にも日本社会にもいろいろあって、現在は夢からさめたような時代になったように思います。私も茅ヶ岳は人が多くて敬遠していましたが、観音峠から縦走路までは静寂なコースになっています。当日は我々を含め2パーティーだと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する