ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3223139
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台【西吾野駅→関八州見晴台→顔振峠→東吾野駅】

2021年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
スーゼ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
15.6km
登り
798m
下り
907m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:23
合計
6:20
距離 15.6km 登り 798m 下り 915m
10:08
59
11:07
26
11:33
12:24
10
12:34
7
12:41
2
12:43
12:49
5
12:54
13:02
15
13:17
13
13:30
13:31
27
13:58
14:00
20
14:20
8
14:28
23
14:51
15:05
26
15:31
15:32
56
16:28
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■写真1 - 西吾野駅
池袋からの快速急行が廃止になり、アクセス悪いです。
遅い時間だからか、下車したハイカーの姿は疎ら。
2021年05月29日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/29 10:02
■写真1 - 西吾野駅
池袋からの快速急行が廃止になり、アクセス悪いです。
遅い時間だからか、下車したハイカーの姿は疎ら。
■写真2
登りはパノラマコースを採りますが、延々と廃林道歩き。
時折り木々の間から伺えるのが、パノラマでしょうか。
2021年05月29日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/29 10:35
■写真2
登りはパノラマコースを採りますが、延々と廃林道歩き。
時折り木々の間から伺えるのが、パノラマでしょうか。
■写真3
著作権的にはアウトであろうトロル族を乗せた指導標。
でも、この私設の指導標が無いと意外と迷うかも知れません。
2021年05月29日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/29 10:45
■写真3
著作権的にはアウトであろうトロル族を乗せた指導標。
でも、この私設の指導標が無いと意外と迷うかも知れません。
■写真4 - 高山不動
広場には、樹齢800年と言われる大イチョウが聳えます。
紅葉が素晴らしいので、秋になると観光客も増えます。
2021年05月29日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/29 11:33
■写真4 - 高山不動
広場には、樹齢800年と言われる大イチョウが聳えます。
紅葉が素晴らしいので、秋になると観光客も増えます。
■写真5 - 高山不動
階段を登り、山中とは思えないほど大きな本堂を仰ぎます。
左手には東屋とトイレがあるので、賑やかです。
2021年05月29日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/29 12:19
■写真5 - 高山不動
階段を登り、山中とは思えないほど大きな本堂を仰ぎます。
左手には東屋とトイレがあるので、賑やかです。
■写真6
車道に出たところの建築物は撤去されています。
スプレーの落書きが酷くて、治安が悪そうな場所でした。
2021年05月29日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/29 12:32
■写真6
車道に出たところの建築物は撤去されています。
スプレーの落書きが酷くて、治安が悪そうな場所でした。
■写真7
山頂近くで出迎えてくれるのは、カルミア。
アメリカシャクナゲの和名が付いています。
2021年05月29日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/29 12:48
■写真7
山頂近くで出迎えてくれるのは、カルミア。
アメリカシャクナゲの和名が付いています。
■写真8
花期が難しいのか、傷み始めと蕾が混在します。
石楠花のイメージとは違う、小さな花の集まりです。
2021年05月29日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/29 12:49
■写真8
花期が難しいのか、傷み始めと蕾が混在します。
石楠花のイメージとは違う、小さな花の集まりです。
■写真9
蕾はストロベリー味のアポロチョコのよう。
なかなか美味しそうな色合いをしています。
2021年05月29日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/29 12:49
■写真9
蕾はストロベリー味のアポロチョコのよう。
なかなか美味しそうな色合いをしています。
■写真10
同じ株の中でも、準備ができた花から順次開花する印象。
一斉に咲くという感じでは無さそうでした。
2021年05月29日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/29 12:49
■写真10
同じ株の中でも、準備ができた花から順次開花する印象。
一斉に咲くという感じでは無さそうでした。
■写真11
晴天を期待して訪れたのですが、また予報はハズレ。
最近、まともに当てた日は皆無のような気がします。
2021年05月29日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/29 12:50
■写真11
晴天を期待して訪れたのですが、また予報はハズレ。
最近、まともに当てた日は皆無のような気がします。
■写真12
カルミア。
2021年05月29日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/29 12:55
■写真12
カルミア。
■写真13
カルミア。
2021年05月29日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/29 12:55
■写真13
カルミア。
■写真14
カルミア。
2021年05月29日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/29 12:56
■写真14
カルミア。
■写真15
カルミア。
2021年05月29日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/29 12:57
■写真15
カルミア。
■写真16 - 関八州見晴台
ランチ時なので、休憩する方で賑わっています。
車道からも近いので軽装の方も多い印象です。
2021年05月29日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/29 13:00
■写真16 - 関八州見晴台
ランチ時なので、休憩する方で賑わっています。
車道からも近いので軽装の方も多い印象です。
■写真17 - 関八州見晴台
関東一円を見渡せるという眺望も、今日はイマイチ。
花立松ノ峠方面へと下りていきす。
2021年05月29日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/29 13:03
■写真17 - 関八州見晴台
関東一円を見渡せるという眺望も、今日はイマイチ。
花立松ノ峠方面へと下りていきす。
■写真18 - 顔振峠
茶屋があるので賑わっていますね。
ここまで登山道と車道を交互に歩いてきました。
2021年05月29日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/29 14:29
■写真18 - 顔振峠
茶屋があるので賑わっていますね。
ここまで登山道と車道を交互に歩いてきました。
■写真19 - 諏訪神社
コロナ退散をお参りする、今どきを取り入れた神社です。
今年の例大祭は実施できるといいですね。
2021年05月29日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/29 14:54
■写真19 - 諏訪神社
コロナ退散をお参りする、今どきを取り入れた神社です。
今年の例大祭は実施できるといいですね。
■写真20
道路のペイントを見つけると、阿寺の岩場経由で下山です。
特に登り利用では、ややこしそうな場所でした。
2021年05月29日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/29 15:19
■写真20
道路のペイントを見つけると、阿寺の岩場経由で下山です。
特に登り利用では、ややこしそうな場所でした。
■写真21 - 阿寺の岩場
地図上では滝枕の表記がある辺りでしょうか。
クライミングのゲレンデになっているようでした。
2021年05月29日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/29 15:31
■写真21 - 阿寺の岩場
地図上では滝枕の表記がある辺りでしょうか。
クライミングのゲレンデになっているようでした。
■写真22
秀虎集落にいた三毛猫。
なかなか貫禄のある目つきと腹回りでした。
2021年05月29日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/29 15:57
■写真22
秀虎集落にいた三毛猫。
なかなか貫禄のある目つきと腹回りでした。
■写真23
今さら、ゆるキャラを立ち上げたようです。
このアイコン風イラストだけは可愛いと思いました。
2021年05月29日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/29 16:00
■写真23
今さら、ゆるキャラを立ち上げたようです。
このアイコン風イラストだけは可愛いと思いました。
■写真24 - 東吾野駅
駅前に売店など無いので、家から担いできた缶ビールで一息つきます。
狩宿さんに立ち寄るために計画した山行でした。
2021年05月29日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/29 16:30
■写真24 - 東吾野駅
駅前に売店など無いので、家から担いできた缶ビールで一息つきます。
狩宿さんに立ち寄るために計画した山行でした。
撮影機器:

感想

梅雨に入りそうで入りませんが、晴れるに越した事はありません。
早く梅雨に入ったからと言って、早く明けるとも限りませんし。

カルミアの花が咲き始めたとの事で、また関八州見晴台へ登ります。
4月にも登ったばかりなので、全くの別ルートで行きましょう。


■西吾野駅→高山不動→関八州見晴台
登り始めには遅い時間だからか、電車を降りたハイカーの姿は疎ら。
駅下の商店はシャッターが閉じていたので、閉店してしまったか。

北上してガードを潜り、パノラマコースから高山不動を目指します。
石地蔵で荻ノ茶屋跡ルートと合流して、トラバースのように高山不動へ。

関八州見晴台への近道は使わず、ランチとトイレを兼ねた休憩にします。
本堂脇には東屋とトイレがあり、往来するハイカーで常に賑わっていました。


東屋の脇から関八州見晴台へと登ると、山頂直下でカルミアの群生地が。
石楠花らしからぬ小さな花ですが、赤く目立つので気付けました。

見頃にはまだ早いようで蕾が多いものの、早咲きの花は傷んでいます。
綺麗な状態で撮るには、タイミングが難しい花なのかも知れません。

あと、登山道脇に咲いてくれている株が少なくて撮影に苦労します。
ブッシュの中で咲き誇っていましたが、そこまで立ち入るのは止めました。


■関八州見晴台→顔振峠→諏訪神社→東吾野駅
特に眺望も得られない日だったので、休まず山頂を後にして花立松ノ峠に出ます。
奥武蔵グリーンラインと名付けられた林道を縫うように、登山道で歩けるようになっています。

面倒なら林道も歩けますが、バイクや車の通行に注意が必要です。
暖かくなってきたからか、自転車乗りも増えてきた印象でした。

気分で登山道と車道を使い分けながら、賑やかな顔振峠に着きます。
何軒かの茶屋が並び食事もできますが、公衆トイレがないのが惜しいところ。


下山は時間調整を兼ねて諏訪神社まで辿ってから、東吾野駅へと下ります。
基本的に車道を辿りますが、どこに至るか不明な参道もありました。

民家が見えてきたら、地面に「駅→」と書かれたペイントを見逃さずに。
親切な看板に従って歩けば、阿寺の岩場を経由して虎秀の集落へと出ます。

車道に出たところに仮設トイレがありますが、使えるかは調べていません。
あとは淡々と舗装路を歩いて、東吾野駅を目指すのみです。

6月近くになると蒸し暑く、1,000m以下の低山歩きは秋までお預けか。
無理に夏場に歩くと、脱水症状などリスクが高くなるので危険です。


ちょっと用事があったので、電車を途中下車して狩宿さんにお邪魔します。
今は都内では出来ない店飲みを堪能して、再び帰路に就きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら