記録ID: 3223142
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川乗橋から足毛岩ルートで川苔山へ
2021年05月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:54
距離 13.8km
登り 1,411m
下り 1,510m
13:45
ゴール地点
何度来ても楽しい山です。2019台風19号の復旧が進み、通行止めが少しずつ解除され、足毛岩のルートが通れるようになったので
天候 | 晴れ、但し雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
5:54 🚃鳩ノ巣駅発 6:00 🚃奥多摩駅着 6:27 🚌奥多摩駅BS①発 6:40 🚌川乗橋BS着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川乗橋〜細倉橋🏕 40〜50分、川苔谷を見ながら黙々と林道歩き。 細倉橋〜百尋ノ滝🏕 登山道に入り、川苔谷の流れ、大小の滝を楽しむ。 百尋ノ滝〜足毛岩分岐🏕 滑落注意、鎖多数。両手フリー推奨。 足毛岩分岐〜川苔山🏕 枯葉が多め。道は明瞭なので迷うことは無いでしょう。 川苔山山頂🏕 そこそこ広い山頂。西側の眺望👍虫が多い! 川苔山〜曲ヶ谷南北峰〜舟井戸🏕 人が少なく快適ですが、やや急登です。 舟井戸〜鋸尾根Ⅰ~Ⅲ〜大ダワ🏕 鋸尾根はコース取りに注意。特にⅢ峰の辺りは慎重に。 大ダワ〜瘤高山🏕 展望はあまり開けていませんが、瘤高山の山頂からの景色、好きな人は好きだと思います。 瘤高山〜大根ノ山ノ神🏕 途中で中央の登山道を逸れて東の登山道にトラバースしています。踏み跡があり、特に危険な箇所もなかったです。 |
その他周辺情報 | 瀬音の湯が休館のため、もえぎの湯を利用。 男湯は混雑、整理券配布の25分待ちでした。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
サコッシュ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料水
マグカップ
スマホ(地図・GPS・カメラ)
コンパス
地図
USBバッテリー
ヘッドランプ
予備乾電池
保険証
タオル
ストック
アルミ保温シート
救急セット
|
---|
感想
2019年台風19号によって寸断されていた登山道の復旧もずいぶん進みました。数日前に足毛岩ルートが開通したと知り、暑くなる前に行ってきました。
百尋ノ滝は、氷結していないこの時期も滝壺まで近づけました。水飛沫が気持ち良いダイナミックな滝。いつ来ても飽きさせません。
初めて通る新緑の足毛岩ルートは距離が少しありましたが、こちらのルートを通る方は少なく、とても静かな山歩きを楽しめました。
これから暑くなり低山は過酷になりますが、近々また行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する