記録ID: 322337
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松、五竜
2013年07月15日(月) 〜
2013年07月16日(火)

コースタイム
1日目 7:50 八方池山荘ー8:20第2ケルンー8:35八方池ー8:55下の樺ー9:45丸山ケルンー10:45唐松岳山頂荘ー11:10唐松岳山頂ー11:35ー唐松岳山頂荘ー11:45牛首ー12:40コルー13:50白岳ー14:00五竜山荘
2日目 5:40五竜山荘ー6:10G0ー6:30分岐ー6:35五竜山頂ー7:40五竜山荘ー7:50白岳山頂ー9:10大遠見ー10:00中遠見ー10:20小遠見山ー11:25地蔵の頭ー12:00ゴンドラ山頂駅
2日目 5:40五竜山荘ー6:10G0ー6:30分岐ー6:35五竜山頂ー7:40五竜山荘ー7:50白岳山頂ー9:10大遠見ー10:00中遠見ー10:20小遠見山ー11:25地蔵の頭ー12:00ゴンドラ山頂駅
天候 | 1日目 よくない 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
下の樺、尾根道を登ってくるとほっとします。八方は蛇紋岩と呼ばれる地質のため、通常は高山でしか見られない希少な花々が下に咲き、標高がたかくなるにも関わらずダケガンバが現れると言う、逆転現象が起きているんだそうです。
感想
初めての後立山へ、Tシャツをもとめるという不純な動機で出かけました。唐松から五竜の尾根の縦走が思ったより大変でしたが、その分五竜の頂上からみた景色は最高でした!!鎖場には難渋し、剣は無理だなーっておもった2日間でした。遠見尾根はガイドブックどおり、up,downが激しく大変でしたが、前回大遠見日帰りしたときに帰りの階段で膝が笑っていたので、そうならないようにゆっくりストレッチをしながらおりました。天気が回復したのと、熊がでなくてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する