記録ID: 322546
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山から景信山【動画有】
2013年07月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:28
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 979m
コースタイム
9:08 高尾山口駅→10:12 高尾山頂上(599m)→10:59 一丁平→11:24 小仏城山(670m)→12:02 小仏峠(560m)→12:28 景信山(727m)→14:03 明王峠(738m)→14:48 陣馬山(855m)→15:36 陣場高原下バス停
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.keio.co.jp/train/timetable/index.html 小仏バス停→高尾駅(平日、土日共) http://www.navitime.co.jp/diagram/00020514_t4 |
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースには特に危険箇所はありません。 各施設は整備されていてトイレや売店なども充実している大変歩きやすい山道です。 【売店】 高尾山口駅:高尾山山頂:小仏城山頂上:景信山頂上:陣馬山頂上:陣場高原下バス停 【WC】 高尾山口駅:高尾山山頂:一丁平:小仏城山頂上:小仏峠:景信山頂上:明王峠:陣馬山頂上:陣場高原下バス停 |
写真
撮影機器:
感想
このコースは半年振りに先週予定していたのですが急遽前日に北岳に変更してしまったので今週に繰越となりましたがいままでは高尾山〜景信山と景信山〜陣場山と分けていたのですが今回はじめて通しで歩いて見ました。
しかし毎度高尾山のハイカーの多さには感心させられます。
高尾山は599mの低山なのですがなんでこんなにいらっしゃるのでしょうね。
標高が低い割には眺望抜群っ!それに都心から近くて山道からトイレ、それにケーブルカーやリフトまで設備がしっかりしていて売店はもちろん薬王院や猿園などの観光施設なども揃っている、むしろ標高が低い方が御手軽に登山を楽しめから人気なのでしょうね。
私もこの山に来る時はそれに小型ザックとトレランシューズ、高尾山口駅の売店でいつものようにオニギリ二つとビールを買ってまず駅前広場で朝の一杯^^;b
それから駅直ぐ横の稲荷山コース登山口から東屋まで登り展望台から八王子方面の様子を見渡し、登頂してから丹沢から奥多摩にかけての山々を眺めるとあいにくの曇り空ではありましたが霞の向こうに大山や雲取山を薄っすらと望むことが出来ました。
以前は山頂広場で休憩していたのですが最近はあまりの人混みで落ち着けないので頂上は素通りして前回よりこの先の一丁平で一休みすることにしています。
そして景信山にはいつもより早めの正午に到着、いつもならここで下山するのですがそのまま陣場山に向かって3時前に山頂着。
空は相変わらずのどんより模様でしたがいつもの清水茶屋の見晴台から暮れ行く上野原の町を見下ろしながらしばらくの間おでんで乾杯していたのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する