記録ID: 3225513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
日程 | 2021年05月30日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 5/30(日)晴れ |
アクセス |
利用交通機関
・旧笹子トンネル笹子側の駐車スペース利用:無料、トイレ等無し
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・整備されていますが、新道は起伏は小さいですがトラバースルートで雨の日や泥濘の多い時は滑落に結構気を使うと思います。そのような時は起伏は大きいですが尾根道をおススメします。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by alpenkoji
本日の第2ラウンドは「富士山の見える山」49座目の笹子雁ヶ腹摺山です。湯ノ沢峠から1時間近くかけて移動してきました〜
標高も下がり、時間も10時過ぎと、暑くなる要素満載ですね。駐車スペースですでに暑いな〜と思いながら出発です。まずは、笹子峠まで短い距離ですがグイっと登りそこからは尾根伝いに歩きます。途中で尾根ルートと新道(トラバース)ルートが分かれますが、登りは尾根ルートにしました。細かいアップダウンを繰り返しながら歩きますが、尾根とはいえ緑も濃くなり展望無し…その後、新道と合流して、山頂に向けての急登開始!暑いので大汗かきながら登頂しました!が…富士山は雲の中だし展望は無し…薄々わかってはいたのですが、葉が落ちている春か秋に来るべきですね〜
しかし、今日で雁ヶ腹摺山トリオを制覇しました!なんだかんだで長かった…
下山では新道ルートを使いましたが、基本的に起伏の小さいトラバースです。ただ、道幅が狭く泥で滑りやすい場所が多いので、悪天候時は気を付けた方が良さそうですね。そして、駐車スペースに戻り、もう一つの寄り道を閃きました。今日は第3ラウンドまでやりましょう!再び移動開始です。
標高も下がり、時間も10時過ぎと、暑くなる要素満載ですね。駐車スペースですでに暑いな〜と思いながら出発です。まずは、笹子峠まで短い距離ですがグイっと登りそこからは尾根伝いに歩きます。途中で尾根ルートと新道(トラバース)ルートが分かれますが、登りは尾根ルートにしました。細かいアップダウンを繰り返しながら歩きますが、尾根とはいえ緑も濃くなり展望無し…その後、新道と合流して、山頂に向けての急登開始!暑いので大汗かきながら登頂しました!が…富士山は雲の中だし展望は無し…薄々わかってはいたのですが、葉が落ちている春か秋に来るべきですね〜
しかし、今日で雁ヶ腹摺山トリオを制覇しました!なんだかんだで長かった…
下山では新道ルートを使いましたが、基本的に起伏の小さいトラバースです。ただ、道幅が狭く泥で滑りやすい場所が多いので、悪天候時は気を付けた方が良さそうですね。そして、駐車スペースに戻り、もう一つの寄り道を閃きました。今日は第3ラウンドまでやりましょう!再び移動開始です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する