記録ID: 3226046
全員に公開
ハイキング
近畿
九度山駅〜竜王渓〜高野下駅(椎出地区・槇尾道(新高野街道))〜苅萓堂〜旧白藤小学校〜極楽橋駅
2021年05月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 808m
- 下り
- 368m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
南海電鉄 極楽橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
九度山駅から竜王渓までは遊歩道なので、危険な箇所はありません。 ぬかるみはあります。 アップダウンはほとんどありません。 最初は舗装道路です。 竜王渓遊歩道を過ぎ、高野下駅(椎出地区)から槇尾道(新高野街道)に入りますと約200メートル毎に石の道程標がありますので、分かり易いと思います。 時々、木のベンチがあります。 苅萓堂の跡地にもベンチがありました。 時々崩れているルートがありましたが、多分問題無く通れると思います。 高野街道(京大坂道)に合流しますと、細道の舗装道路になり、そこそこ猛スピードの車が往来しますので、常に注意した方が良さそうです。 トイレは、旧白藤小学校にあります。 女性用は2ケあり、水洗でトイレットペーパー付でとてもキレイです。 九度山駅を出た所にもトイレがあります。 駅周辺にコンビニ等はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 九度山駅には『おむすびスタンド くど』があります。 今回、初めて分かったのですが、駅に入らなくても利用出来ました。 駐車場もありました。 周辺にはカフェやそば処など色々ある様です。 今回は行かなかったのですが、世界遺産は『慈尊院(約30分)』・『丹生官省符神社(約35分)』・名所は真田庵(約10分)等、色々ある様です。 高野下駅周辺には地蔵寺があり、今回は行かなかったのですが、昇竜の天井画が見所の様です。 極楽橋駅からケーブルとバスを利用すると、高野山へすぐに行けます。 |
写真
感想
hamatonさんが4月頃からヒザを痛めているので、アップダウンが無い所に行こうという事になってセレクトしたルートです。
竜王渓は、ほとんどアップダウンがない遊歩道で、川が流れ、木漏れ日の中を通り抜け、車は一切通行しませんので、ベストスポットだと思います。
ずっと気になってた場所だったので、行けて良かったと思います。
何組かのファミリーが川辺で遊んでいたのを見かけました。
高野下駅を過ぎた所で、たまたま出会いました地元の方に、『椎出周辺のガイドマップ』と『トロッコ道ハイキングマップ』を頂き、新高野街道の事や高野索道等、椎出地区の見所を色々お聞きし、とても参考になりました。
高野下駅が終点だった時には、周辺には旅館が立ち並び、高野山へ参られる人の往来がすごかったらしいですが、今日は私達で3人目だそうです。
色々お話をしてくださって、ありがとうございました。
高野山森林鉄道跡(旧トロッコ道)というルートも気になりましたが、次回また行けたらら良いなぁと思います。
以前、高野参詣出道の町石道、黒河道、京大坂道に行った事がありましたが、今回の新高野街道の槇尾道は長距離でもなく、ゆっくり登って行くのでヒザにもやさしく、ルートは整備されていて道標がありますので迷う事が無いので、のんびりしたい時には良いルートだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する