ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3229559
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

金剛童子山から府道の近くでテント泊して帰りにポンポン山(前編)

2021年05月29日(土) 〜 2021年05月30日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
19.4km
登り
1,003m
下り
1,115m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
0:12
合計
5:29
距離 15.0km 登り 938m 下り 846m
9:50
40
スタート地点
10:30
10:37
143
13:00
13:05
134
登山口
15:19
幕営地
2日目
山行
1:13
休憩
0:00
合計
1:13
距離 4.4km 登り 67m 下り 287m
8:50
73
幕営地
10:03
ゴール地点
天候 初日 : 曇り時々晴れ 2日目 : 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金剛童子山 味土野登山口
府道は通行止めゲート前
まずは時間潰し?に金剛童子山に登ります。往復1時間半程度。
2021年05月29日 09:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 9:54
まずは時間潰し?に金剛童子山に登ります。往復1時間半程度。
駐車場はこんな感じ
2021年05月29日 09:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 9:55
駐車場はこんな感じ
ブナノモリツエタケ
2021年05月29日 10:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/29 10:00
ブナノモリツエタケ
季節外れ
2021年05月29日 10:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 10:15
季節外れ
ヒメコガサ
2021年05月29日 10:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
5/29 10:28
ヒメコガサ
もう山頂
2021年05月29日 10:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/29 10:30
もう山頂
丹後半島は曇ってます
2021年05月29日 10:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 10:30
丹後半島は曇ってます
エゾノシロボウズタケ?
2021年05月29日 10:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/29 10:33
エゾノシロボウズタケ?
マメホコリ
2021年05月29日 10:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/29 10:35
マメホコリ
ガラシャはスルーしました…
2021年05月29日 10:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 10:38
ガラシャはスルーしました…
下山は周回で
2021年05月29日 10:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 10:42
下山は周回で
展望台
2021年05月29日 10:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 10:44
展望台
ブランコがあったので動画自撮り。山スキーじゃないけど〜
2
ブランコがあったので動画自撮り。山スキーじゃないけど〜
展望台からの眺望
2021年05月29日 10:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 10:44
展望台からの眺望
ワラビ。この地域は山菜採取禁止の看板出てます。
2021年05月29日 10:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 10:51
ワラビ。この地域は山菜採取禁止の看板出てます。
冬虫夏草のオオセミタケのよう
2021年05月29日 10:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/29 10:55
冬虫夏草のオオセミタケのよう
等楽寺方面に歩いてみましたが
2021年05月29日 11:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 11:27
等楽寺方面に歩いてみましたが
道は悪路で、このまま行っても戻るのが大変そうなのでここで引き返します。
2021年05月29日 11:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 11:29
道は悪路で、このまま行っても戻るのが大変そうなのでここで引き返します。
同定困難…
2021年05月29日 11:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/29 11:37
同定困難…
ヒダはこれ
2021年05月29日 11:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/29 11:38
ヒダはこれ
ここも廃村に。神社跡。墓地が荒廃してました。
2021年05月29日 11:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 11:43
ここも廃村に。神社跡。墓地が荒廃してました。
ハチノスタケ
2021年05月29日 11:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
5/29 11:55
ハチノスタケ
こっちのルートはバリエーションで難易度高かったです。
2021年05月29日 12:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 12:16
こっちのルートはバリエーションで難易度高かったです。
改めてこちらから下山しましょう。
2021年05月29日 12:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 12:16
改めてこちらから下山しましょう。
林道に合流しました。
2021年05月29日 12:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 12:44
林道に合流しました。
さて次は通行止めの府道を歩いてテント場に行きましょう。
2021年05月29日 13:12撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 13:12
さて次は通行止めの府道を歩いてテント場に行きましょう。
地震観測施設がありました。
2021年05月29日 13:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 13:42
地震観測施設がありました。
府道は手入れが入ってません。
2021年05月29日 13:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 13:42
府道は手入れが入ってません。
ヒメコガサ
2021年05月29日 13:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
5/29 13:47
ヒメコガサ
ベニヒダタケ
2021年05月29日 13:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/29 13:54
ベニヒダタケ
ベニヒダタケ
2021年05月29日 13:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/29 13:56
ベニヒダタケ
この荒れ方とカーブミラーのミスマッチ
2021年05月29日 13:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/29 13:59
この荒れ方とカーブミラーのミスマッチ
遂に薮に覆われる府道
2021年05月29日 14:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 14:20
遂に薮に覆われる府道
薮のカーブミラーに写る怪しい人影(笑)
2021年05月29日 14:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 14:28
薮のカーブミラーに写る怪しい人影(笑)
と、途中で工事されてました。明日には歩きやすくなってる?!
2021年05月29日 14:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 14:34
と、途中で工事されてました。明日には歩きやすくなってる?!
椅子を買いました。今夜はお米忘れなかったのでカレーライスです。
2021年05月29日 18:13撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/29 18:13
椅子を買いました。今夜はお米忘れなかったのでカレーライスです。
アカツムタケ幼菌
2021年05月30日 08:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
5/30 8:57
アカツムタケ幼菌
アカツムタケ成菌
2021年05月30日 08:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/30 8:58
アカツムタケ成菌
アカツムタケ成菌ヒダ
2021年05月30日 08:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/30 8:59
アカツムタケ成菌ヒダ
林業用に時計が設置されてます
2021年05月30日 09:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/30 9:15
林業用に時計が設置されてます
蛾が羽化してたくさん飛んでました
2021年05月30日 10:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/30 10:04
蛾が羽化してたくさん飛んでました
ゴール
2021年05月30日 10:10撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5/30 10:10
ゴール
撮影機器:

感想

さて今週末も天気は良いので丹後半島でテント泊です。ポンポン山のキノコも気になるので下山後にポンポン山に寄ることにしました。離れ過ぎてるので山行は前編と後編に分けました(笑)
さてテント場に行くのはどこから行っても近すぎるので、今日は味土野(みどの)の金剛童子山に登ってから行くことにします。往復で1時間半程度の軽い山なので準備運動です。
登りは登山口から40分で到着。キノコも少ないのであっという間です。で、余裕かまして下りはキノコの多そうな等楽寺方面に行くコースに進んでみます。こちらは他のルートと比べて道幅も狭く、また踏み跡不鮮明で迷いやすいルートでした。そのまま下りましたがこの先は等楽寺に出るしかなさそうで、そうすると大きく迂回して山頂往復1時間少々が大幅に伸びてしまいます。諦めて引き返すことにしました。
戻りも棚田の畦道跡に惑わされたりでウロウロしましたがショートカットは諦めて元の分岐に戻り、途中から林道となって無事に登山口に戻りました。下山は1時間半でした。
そこから府道の通行止めゲート前まで少し移動。さてこの府道はどれだけ荒れてるのか興味深いところです。その前に遅いお昼のカップ焼きそばにします。
歩き出すと足跡はイノシシのものだけ。途中までは石ゴロゴロの草の生えたダート道でしたが、すぐにそれは人が歩けるだけの幅を残し薮に覆われてきました。そしてさらに水が流れる泥濘と府道らしくなってきました(笑)
しばらく歩きますと重機で作業されてます。府道の反対側から少しずつ整備の工事が入っているようで、失礼しますと通りがかりに少し会話します。「向こう側行ったことないんやけど険しかった?」と工事の方が聞いてこられたので「薮が茂ってるくらいでしたよ」と答えました。
そこからは整地されて歩きやすくなりました。この調子なら明日の帰りは楽できそう〜なんて思いましたがそれは幻想でした。
しばらく歩けば先週のテント場に入る、もっと荒れてる府道への分岐です。こっちはこれが道だとは、登山道とすら想像も出来ないでしょう。
倒木を跨ぎ潜り歩きますとテント場です。勝手知ったるテント場、そそくさとテントを張って夕飯の準備をします。
夕飯は先週忘れたお米を炊いてカレーにします。夜のお供はピザで。飲み物は1400ml持参したので満足でした(笑)
就寝は夜8時過ぎ。翌朝はアラームなしで目覚めたらもう6:52でした。睡眠時間11時間弱(笑)。急いで起きて朝食のお雑煮を頂き、お昼用のカップ麺のお湯を沸かしてテントを片付けて下山します。帰りは昨日歩いたルートそのままですので順調に下山できました。昨日の工事はあれからほとんど進んでませんでした。
さて、丹後半島からポンポン山まで休憩入れて3時間。素晴らしいキノコは待ってくれているのか?後編に続きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

シロトマヤタケ?
20の写真を見てフウセンタケのような感じもしましたが、19の傘の絹の繊維状からシロトマヤタケのように思いました。
でも、難しくて分かりません。
2021/5/31 22:35
Re: シロトマヤタケ?
gosuke さん同定ありがとうございます!
この時期のキノコ、いつもならまだ山スキーに興じてますので脳内データベースが貧弱なんです。イグチとかテングタケならいいのですが…
梅雨がどっか行ってしまってキノコ受難の季節ですね
2021/6/1 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら