ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323363
全員に公開
ハイキング
奥秩父

熊倉山

2013年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
7.2km
登り
1,022m
下り
1,027m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:50駐車場発-10:40熊倉山頂-13:40駐車場着
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城山コース入口前の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
道標がいくつも有り山道もはっきりしています。
城山コース入口からすぐ下の「谷津川館」で日帰り入浴出来ます。
城山コース入口駐車場に到着!すでに登り始めている人がいるみたい...早いですね〜。私もさっそく準備を整えてバシッ!と気合いを入れて出発。!(^^)!
by  HTL21, HTC
城山コース入口駐車場に到着!すでに登り始めている人がいるみたい...早いですね〜。私もさっそく準備を整えてバシッ!と気合いを入れて出発。!(^^)!
工事現場入口の隣が登山口です。雲が近いな〜。山頂付近は霧がかかっています。どうか雨になりませんように...。
by  HTL21, HTC
工事現場入口の隣が登山口です。雲が近いな〜。山頂付近は霧がかかっています。どうか雨になりませんように...。
登山届を出します。家の冷蔵庫にも貼ってきました。あれ気づくかな? 帰ってこなかったら気づくか。
by  HTL21, HTC
登山届を出します。家の冷蔵庫にも貼ってきました。あれ気づくかな? 帰ってこなかったら気づくか。
こんな道標がいくつもあります。番号も書いてあって安心ですねー。
by  HTL21, HTC
こんな道標がいくつもあります。番号も書いてあって安心ですねー。
山道はこんな感じで、急な斜面をジグザグにしばらく進みます。今回はなるべく息が上がらないようにマイペースをつかみリズム重視で登ります。
by  HTL21, HTC
山道はこんな感じで、急な斜面をジグザグにしばらく進みます。今回はなるべく息が上がらないようにマイペースをつかみリズム重視で登ります。
なっ何の傷跡? まっまさか...プーさんの友だち? 熊倉山だけに...怖えー。
by  HTL21, HTC
なっ何の傷跡? まっまさか...プーさんの友だち? 熊倉山だけに...怖えー。
椎茸ではなさそうな?
by  HTL21, HTC
椎茸ではなさそうな?
猿の腰掛け? たぶん...きっと...だと思う。
by  HTL21, HTC
猿の腰掛け? たぶん...きっと...だと思う。
斜面が終わり尾根になってきました。少しペースは遅いと思いますが、今のところいいリズムで登っています。
by  HTL21, HTC
斜面が終わり尾根になってきました。少しペースは遅いと思いますが、今のところいいリズムで登っています。
おっと忘れてました、自分撮り。ちょっと二重あごが気になるな〜。うーんがんばろう(^_^)v。
by  HTL21, HTC
おっと忘れてました、自分撮り。ちょっと二重あごが気になるな〜。うーんがんばろう(^_^)v。
霧もやの中に...ええっ こっ小人?うっそー小デブの小人? あれ? しっぽ!? ささっと走って行くシルエット! あービックリした。リスだー!。初めて見ました野生のリス、木の枝にいるイメージでしたが違った。私とにらめっこした後ふつうに斜面を走り去って行きました。太った小人に見えた。
by  HTL21, HTC
霧もやの中に...ええっ こっ小人?うっそー小デブの小人? あれ? しっぽ!? ささっと走って行くシルエット! あービックリした。リスだー!。初めて見ました野生のリス、木の枝にいるイメージでしたが違った。私とにらめっこした後ふつうに斜面を走り去って行きました。太った小人に見えた。
痩せ尾根の岩場です。軍手装着。スリルで楽しー。けど、なんか右膝に違和感を感じる...。
by  HTL21, HTC
痩せ尾根の岩場です。軍手装着。スリルで楽しー。けど、なんか右膝に違和感を感じる...。
うわー!大岩です。右端のロープの所を進みます。山頂はもうすぐ...。
by  HTL21, HTC
うわー!大岩です。右端のロープの所を進みます。山頂はもうすぐ...。
よっしゃー!コングラチュレーション!どや顔です。周りが開けてないので風景が撮れないのが残念。もっとも、霧で真っ白ですが...。
by  HTL21, HTC
よっしゃー!コングラチュレーション!どや顔です。周りが開けてないので風景が撮れないのが残念。もっとも、霧で真っ白ですが...。
何故か毎回撮ってしまう三角点。これを持ってきて設置した人はすごいですね!頭が下がります。m(_ _)m
by  HTL21, HTC
何故か毎回撮ってしまう三角点。これを持ってきて設置した人はすごいですね!頭が下がります。m(_ _)m
山頂にある親切丁寧な案内図。うーん、登ってきたコースはとても降りれそうにないので、日野コースで下山します。
by  HTL21, HTC
山頂にある親切丁寧な案内図。うーん、登ってきたコースはとても降りれそうにないので、日野コースで下山します。
帰りの山道はこんな感じ。緩やかでとてもやさしい山道です。(^O^)
by  HTL21, HTC
帰りの山道はこんな感じ。緩やかでとてもやさしい山道です。(^O^)
巨大岩発見!! いやー自然てすごい!。
by  HTL21, HTC
巨大岩発見!! いやー自然てすごい!。
またまた発見!!なんでここにボコっと出てるんでしょうね?
by  HTL21, HTC
またまた発見!!なんでここにボコっと出てるんでしょうね?
おおっー。ぜっ絶妙なバランス、すごい! これは神秘!
by  HTL21, HTC
おおっー。ぜっ絶妙なバランス、すごい! これは神秘!
きましたね右膝が。 いやーな予感はしてましたけど、もうきました、それきました、やれきました。 挫けそうだ...。いやダッダメだ。今一度気持ちを奮い立たせて出発!!
by  HTL21, HTC
きましたね右膝が。 いやーな予感はしてましたけど、もうきました、それきました、やれきました。 挫けそうだ...。いやダッダメだ。今一度気持ちを奮い立たせて出発!!
この先、水場があります。目の前に出来た目標に少し気分が上向きますが、ゆっくりと休み休み進みます。
by  HTL21, HTC
この先、水場があります。目の前に出来た目標に少し気分が上向きますが、ゆっくりと休み休み進みます。
大好きな景観です。すごく和む。
by  HTL21, HTC
大好きな景観です。すごく和む。
ジャーと出ている水をゴクゴク。ぷっはー冷たくてうまい〜。飲んでも良いとは書いてませんでしたが、うんと飲んでしまいました。飲める飲めないはどう判断したら良いのかな?
by  HTL21, HTC
ジャーと出ている水をゴクゴク。ぷっはー冷たくてうまい〜。飲んでも良いとは書いてませんでしたが、うんと飲んでしまいました。飲める飲めないはどう判断したら良いのかな?
あぶねー。もう少しで踏んづけてしまう所でした。それにしてもでかい!
by  HTL21, HTC
あぶねー。もう少しで踏んづけてしまう所でした。それにしてもでかい!
しばらく沢歩きになります。これがすごく気持ちの良い森林セラピーになります。しかし岩道なので右膝が悲鳴を...ギャー! でもザザーっと流れる水の音が打ち消してくれます。
by  HTL21, HTC
しばらく沢歩きになります。これがすごく気持ちの良い森林セラピーになります。しかし岩道なので右膝が悲鳴を...ギャー! でもザザーっと流れる水の音が打ち消してくれます。
すっ素晴らしい...。どこかにあったカレンダーの写真みたい。
by  HTL21, HTC
すっ素晴らしい...。どこかにあったカレンダーの写真みたい。
沢から上がり林道を下って行きます。おいっ、大丈夫か右膝!?しっかりしろ、もうすぐだ!!
by  HTL21, HTC
沢から上がり林道を下って行きます。おいっ、大丈夫か右膝!?しっかりしろ、もうすぐだ!!
やっとたどり着きました。途中3人ぐらいのハイカーが追い越されて行きましたけど...やはり私が最後の様ですね。ポツンと待っていてくれました。
by  HTL21, HTC
やっとたどり着きました。途中3人ぐらいのハイカーが追い越されて行きましたけど...やはり私が最後の様ですね。ポツンと待っていてくれました。
いやー難儀でした熊倉山。もう少し鍛えないとだめですね。よーし頑張ろう。(^_^)/
by  HTL21, HTC
いやー難儀でした熊倉山。もう少し鍛えないとだめですね。よーし頑張ろう。(^_^)/
城山コースから少し下った所に谷津川館があります。ここでひとっ風呂浴びて帰ります。
by  HTL21, HTC
城山コースから少し下った所に谷津川館があります。ここでひとっ風呂浴びて帰ります。
日帰り入浴1000円でした。時間が早かったせいか、風呂にはだーれも居ません。1時間ほど完全貸し切りでした。露天風呂独占!これは贅沢でした。
by  HTL21, HTC
日帰り入浴1000円でした。時間が早かったせいか、風呂にはだーれも居ません。1時間ほど完全貸し切りでした。露天風呂独占!これは贅沢でした。

感想

前半のリズムは良かった。うん、実に良かった。ハアハア言うことはあまりなかったし絶好調だった。その分山頂についたときは嬉しかった〜。達成感!やるじゃんオレ!出来るじゃん!って。ところが右膝弱〜。ヘタレだ!たびたびこんなんなるけど鍛えなきゃダメだな!しばらくは低山で修行だな。って思いました。よーし頑張って鍛えよう!!
帰り道またまた猿を見ました。道の駅あらかわを過ぎたあたりで、何か食べ物らしきものを片手に持って道路を横断しました。すげー!この辺で見るのは2回目です。あれ?あまり珍しくないのかな?野生のモンキー。モンキーですよモンキー。

うちの近所では、たまに野良猫を見かける程度ですので...。少々珍しく...。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら