ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 32339
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山with悠

2008年12月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
dreco その他2人
GPS
04:29
距離
6.4km
登り
495m
下り
481m

コースタイム

10:48善峯寺バス停駐車場-10:53登山口-12:24大杉方面分岐-12:31釈迦岳山頂-13:00ポンポン山山頂-(13:43昼食)-14:04杉谷方面分岐-14:37杉谷-15:17善峯寺バス停駐車場戻り
4'30(6.5km)
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2008年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
善峯寺からの西山古道がスタートコース。釈迦岳を経由してポンポン山山頂に行ける。古道らしく良く踏まれており、非常に歩きやすかった。大杉方面分岐からはおおさか環状自然歩道になっているが、この道は平坦でまさにハイキングコースといった感じだった。ちなみにポンポン山山頂付近は雪のため少しぬかるんでいた。帰路で使った杉谷経由の道は東海自然歩道になっており、こちらも非常に歩きやすかった。少しだけ残念なのは杉谷から善峯寺までは車道になっていることくらいか。
<アクセス>
車を利用。駐車場としては善峯寺バス停横に無料駐車場あり。ちなみに登山口のより近くに善峯寺の駐車場があるが、有料(500円)である。
<登山口>
善峯寺バス停の駐車場にトイレ・自販機・売店あり。
<道中>
何もなし。
<下山後の温泉>
善峯寺方面には温泉などは特になし。
今回のスタート地点である善峯寺。
2008年12月28日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/28 10:52
今回のスタート地点である善峯寺。
善峯寺横の登山口。釈迦岳経由ポンポン山とある。
2008年12月28日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/28 10:53
善峯寺横の登山口。釈迦岳経由ポンポン山とある。
中腹にあった善峯寺眺望地点より。良く知らなかったが、りっぱなお寺だなぁ(笑)。
2008年12月28日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/28 11:08
中腹にあった善峯寺眺望地点より。良く知らなかったが、りっぱなお寺だなぁ(笑)。
おおさか環状自然歩道の看板。地図がありがたい(笑)。
2008年12月28日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/28 12:24
おおさか環状自然歩道の看板。地図がありがたい(笑)。
大阪府島本町で最高峰の釈迦岳。
2008年12月28日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/28 12:31
大阪府島本町で最高峰の釈迦岳。
釈迦岳の三角点。
2008年12月28日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/28 12:31
釈迦岳の三角点。
釈迦岳とポンポン山間の鉄塔。悲しいかな西山には鉄塔が非常に多い。
2008年12月28日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/28 12:40
釈迦岳とポンポン山間の鉄塔。悲しいかな西山には鉄塔が非常に多い。
ポンポン山山頂!
2008年12月28日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/28 13:00
ポンポン山山頂!
ポンポン山の三角点。
2008年12月28日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/28 13:00
ポンポン山の三角点。
熊も出るんですか・・・(笑)。
2008年12月28日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/28 14:01
熊も出るんですか・・・(笑)。
東海自然歩道の道標はかなりおしゃれ♪です。
2008年12月28日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/28 14:04
東海自然歩道の道標はかなりおしゃれ♪です。
杉谷方面へ向かう途中からの京都市の眺望。
2008年12月28日 14:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12/28 14:11
杉谷方面へ向かう途中からの京都市の眺望。

感想

今回は我が家の裏山と言っても良いくらいのポンポン山。

本当は前回の蓬莱山が本年最終の山行のつもりだったが、ウチの娘(4歳)がお山に行きたいというので、超地元のポンポン山に行く事にする。

ポンポン山は関西では意外と人気のある山で、ハイシーズンに限らずいつもハイカーでにぎわっている。アクセスも便利でコースもたくさんあり、標高も678.9m(憶えやすい(笑))と高くないので気軽に登れる山として人気なのだろう。

自転車で行けるくらいの近くにも登山口はあるが、マイナーコースなので今回はやめておいた。ウチの娘がいくらスーパーチルドレン(笑)とは言え、まだ4歳なので標準時間で1時間くらいの善峯寺からのメジャーコースにしておく。

ちなみに娘と山に登るのは今回が初めてだったので、非常に興奮してしまった。ついでに言うと嫁ハンとも初めてだったが、これにはなぜが興奮することはなかった(笑)。

善峯寺横の登山口からスタート。西山古道と言うくらいなので道幅は狭いが良く踏み固められた歩きやすい道だった。なだらかな感じのスタートで非常に心地よい。しかもいつもの単独行と比べると、娘と一緒なので恐ろしいくらいスローペースだったが、そんな事も心地よいと感じるくらいの立ち上がりであった。

ちなみに山と高原地図くらいには載ってない道がちょくちょくあり分岐するが、親切なお手製の道標があるので迷う心配はない。

すぐに(時間的には倍かかったが)大杉方面への分岐に到着。ここで「おおさか環状自然歩道」という道に合流する。この道からポンポン山山頂まではほぼ平坦で更に歩きやすい道に変わる。

そして、あっという間に経由地である釈迦岳山頂に到着したと思ったら、「おなかすいた〜おやまきらい〜」とグズる声が・・・。

ポンポン山山頂は見晴らしが良くそこでお昼にすると決めていたのと、あと1.5kmくらいだったのでだっこと称して担いでダッシュすることにする(笑)!

しかし体重が16kgもあるので500mくらいでバテそうになってしまう(笑)。しかも山頂付近は雪どけでぬかるんでいて非常に歩き(走り)にくかった。ところが不思議なものでぬかるみを見ていた娘が急に歩きたいと言い出す。どうも泥んこが楽しそうに見えたようだ。加えて自然歩道には人が多く、すれ違う人たちが口を揃えて「すごいね〜」と言ってくれるのがかなり嬉しかったようで、先ほどとは打って変わってごきげんさんに変わっていた(笑)。

無事に山頂に到着。山頂はかなりの人でごった返していた。今まで私は平日にしか山に行ってなかったので、日曜日のパワーに正直驚く(笑)。しかも12月末だというのにすごいなと感心してしまう。

山頂は360度の展望で見晴らしが非常に良いが、今日は風が少し冷たかった。

山頂で3人でお昼ご飯。やっぱりみんなで食べるとおいしい。

おなかが一杯になったので、全員元気が復活し再出発することにする。帰路には往きとは違う杉谷経由で帰ることにする。歩行時間も短そうだ。

途中、嫁ハンが滑って転びかけたのを見て、笑って「ポンポン山でコケとったらアルプス行けへんでー」と言った瞬間、自分も滑ったのには正直驚いた。嫁ハンには人のこと笑うから罰が当たったんやと逆に大笑いされてしまった(笑)。

実際、杉谷(集落)にはすぐに着いた。ここから車道(しかも少し長い)になるのが少々残念に感じた。余談だが、車が通るにしてはつづら折れの非常に急なすごい道だった。

無事駐車場に到着。

家族一緒に山に行けたことに感謝である。また今年一年無事に山行することができたことも感謝である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら