ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323955
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山&高峯山

2013年07月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
rainbow その他1人
GPS
06:05
距離
7.5km
登り
599m
下り
627m

コースタイム

10:00 車坂峠(高峰高原ホテル前BS)
12:12 槍ヶ鞘
12:27 トーミの頭
12:52 黒斑山
13:32 (40分大休止ののち、黒斑山を出発)
14:45 車坂峠
15:00 (車坂峠出発)
15:15 粒ヶ平(分岐)
15:28 高峯山
15:35 (高峯山山頂出発)
16:05 高峰温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR佐久平駅より高峰温泉行きバス高峰高原ホテル前BS下車
帰り:高峰温泉BSより佐久平駅行きバス JR佐久平駅より長野新幹線
コース状況/
危険箇所等
車坂峠(高峰高原ホテル前BS)に、登山ポスト・トイレあります。

天気が良かったこともあり、危険個所は特になし。
強いて言えばトーミの頭付近はガレているので、石を落すのはもちろん、貰い落石にも注意。
(普通に歩いていれば問題ないです。)
あと、言うまでもなく雷・強風・火山活動に注意。ですね。

車坂峠。標高が2000mに近いだけあって涼しい。久しぶりに高山に来たっ!て感じ。
2013年07月20日 10:55撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 10:55
車坂峠。標高が2000mに近いだけあって涼しい。久しぶりに高山に来たっ!て感じ。
いろんな雲が見えます。
2013年07月20日 11:17撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 11:17
いろんな雲が見えます。
ネコ耳鹿島と五竜が、ひょこっと顔を出しました!
2013年07月20日 11:25撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 11:25
ネコ耳鹿島と五竜が、ひょこっと顔を出しました!
北アルプスの他の山々ももぞもぞと顔を出し始めます。これは、上に行けば素晴らしい展望が(期待!)
2013年07月20日 11:30撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 11:30
北アルプスの他の山々ももぞもぞと顔を出し始めます。これは、上に行けば素晴らしい展望が(期待!)
やりぽ〜
2013年07月20日 11:30撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 11:30
やりぽ〜
ひたすら北アルプスを撮っています・・・。
2013年07月20日 12:05撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 12:05
ひたすら北アルプスを撮っています・・・。
進行方向に浅間がぴょこっと顔を出した。
2013年07月20日 12:07撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 12:07
進行方向に浅間がぴょこっと顔を出した。
ネコ耳(鹿島槍)以北
2013年07月20日 12:13撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 12:13
ネコ耳(鹿島槍)以北
2013年07月20日 12:18撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 12:18
2013年07月20日 12:29撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 12:29
八ヶ岳が見えないわけじゃないのですが、いい写真がなかったもので・・・
2013年07月20日 12:30撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 12:30
八ヶ岳が見えないわけじゃないのですが、いい写真がなかったもので・・・
富士山も見えないわけじゃないんですけど(以下同文)
2013年07月20日 12:30撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/20 12:30
富士山も見えないわけじゃないんですけど(以下同文)
立山とか劔とかも見える?
2013年07月20日 12:30撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 12:30
立山とか劔とかも見える?
シラビソの松ぼっくりを手に取ってみたい。
2013年07月20日 12:52撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 12:52
シラビソの松ぼっくりを手に取ってみたい。
のんびりしてていいなー。
2013年07月20日 12:52撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/20 12:52
のんびりしてていいなー。
別嬪さんだね〜
2013年07月20日 12:54撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 12:54
別嬪さんだね〜
20万分の一の地図を持ってこなかったことを、激しく後悔。越後方面の山々?
2013年07月20日 13:27撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 13:27
20万分の一の地図を持ってこなかったことを、激しく後悔。越後方面の山々?
黒斑山山頂はほとんど、こんな感じ。(視界に恵まれず)
2013年07月20日 13:31撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 13:31
黒斑山山頂はほとんど、こんな感じ。(視界に恵まれず)
2013年07月20日 14:15撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 14:15
2013年07月20日 14:16撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 14:16
2013年07月20日 14:22撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 14:22
シャクナゲも咲いています。
2013年07月20日 14:22撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 14:22
シャクナゲも咲いています。
車坂峠の山の神に無事の下山を感謝。時間がぎりぎりありそうなので、次に高峯山へGO!
2013年07月20日 14:45撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 14:45
車坂峠の山の神に無事の下山を感謝。時間がぎりぎりありそうなので、次に高峯山へGO!
今年はニッコウキスゲが多く咲いたらしいです。(by バスの運転手さん)
2013年07月20日 15:01撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/20 15:01
今年はニッコウキスゲが多く咲いたらしいです。(by バスの運転手さん)
シュロソウ
2013年07月20日 15:03撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 15:03
シュロソウ
左はヤツ!
2013年07月20日 15:03撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 15:03
左はヤツ!
登り切った後は、高峯山までアップダウンの少ない道
2013年07月20日 15:05撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 15:05
登り切った後は、高峯山までアップダウンの少ない道
ミネウスユキソウ。たぶん。
2013年07月20日 15:08撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/20 15:08
ミネウスユキソウ。たぶん。
マルバダケブキ。これから黄色い花が咲きます。
この辺りは綺麗な花が多いです。
2013年07月20日 15:14撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 15:14
マルバダケブキ。これから黄色い花が咲きます。
この辺りは綺麗な花が多いです。
高峯山とうちゃーく!
2013年07月20日 15:28撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 15:28
高峯山とうちゃーく!
お参りします。
2013年07月20日 15:29撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
7/20 15:29
お参りします。
黒斑山方面
2013年07月20日 15:32撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 15:32
黒斑山方面
午前中に来れば、大展望の山だったはずです。これは、比較的ましに写った八ヶ岳。
2013年07月20日 15:34撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
7/20 15:34
午前中に来れば、大展望の山だったはずです。これは、比較的ましに写った八ヶ岳。
撮影機器:

感想

あくまでも日帰りという条件で浅間に近付こうとした結果、黒斑山に行きました。
それだけだと時間が余ってしまうので、ついでと言っては山に失礼ですが、高峯山の頂上も踏んできました。

佐久平駅から高峰温泉行きのバスに乗り、高峰高原ホテル前(要するに車坂峠)で下車。
のっけから峠の南側にある山々がよーく見えます。

帰りのバスがごく少ないため、乗り逃がさないようにペースを上げて歩き始めますが、
森林を抜けると背後に鹿島槍と五竜の姿が出現します。
立ち止まって、ワアワア言いながら山を見て、上に行けばもっとたくさんの山が見えると気が付き、
さらに登ってワアワア騒ぐ、を繰り返しました。

槍ヶ鞘手前で海ぼうずのような浅間が頭を出し、また足を止めました。
前掛山の稜線には人影が見えます。
吹きさらしだと思いますが、見ていて気持ちがよさそうです。
さらに進んで、トーミの頭に着くと浅間とその取り巻きを見渡すことができます。
ツアー客らしき団体も多く、混んでいるのにトカゲをやっている人もいます。
(踏んづけちゃうよ〜)

ここから今日の目的地、黒斑山までは20分程度。
今さらですが、現地で一泊して、前掛山まで行ってみたかったです。
とは言っても、黒斑山からの眺めも素晴らしいもので、これはこれでもう一度来てみたいと思わされました。

帰りのバスに時間が間に合いそうなので、中コースと呼ばれる道を通って車坂峠に戻り、
高峯山の頂上を踏んで、高峰温泉に行くことにします。
(要は始発のバスに乗りたかったのです。)

車坂峠からは、高峰高原ホテルの裏を通り、鳥居をくぐって山道を登ります。
最初は花も少ない地味な登りですが、登りきった先は大した登りはなく、
色々な種類の花が咲いています。
車坂峠にも沢山咲いていましたが、この辺りはキスゲがたくさんあり、
ここにシカが来なければいいなと、ヘンな心配をしてしまいました。
高峯山に着くと空は気持ちよく晴れ、午後になり霞んできたものの北アルプスからぐるっと奥秩父まで眺めることができ、
オマケのつもりで来たけれど良い山に来たと喜びました。
時間が少なくて残念ですが、高峰神社にごあいさつし、
気合を入れて、できる限り景色をしっかり眺めてから山を下りました。

下りた先の高峰温泉周辺にはリフトも設置されており、冬場も安全に遊べそうな感じではあります。
雪の時にもっといい景色を見られるんではないかと密かに思いつつ、バスに乗って車坂峠を後にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら