おサルさんとニホンジカがお出迎え−ウトウノ頭から酉谷山・一杯水へ


- GPS
- 09:03
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
−9:42ミズナラの巨木−9:52人形山−金袋山下−10:36篶坂ノ丸(すずさかのまる)
−タワ尾根−11:22ウトウノ頭−12:26タワ尾根ノ頭下−12:52行福ノタオ(
みょうふく)分岐−13:19酉谷山(黒ドッケ)−13:30酉谷非難小屋14:00
−15:05ハナド岩−15:36一杯水非難小屋15:40−ヨコスズ尾根−16:50東日原BS17:22
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)西東京バス東日原バス停乗車−JR奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金袋山手前とウトウノ頭手前で左に巻かないよう、尾根筋を歩いてください。 |
写真
感想
6月にヨコスズ尾根から一杯水非難小屋、酉谷山を経由して秩父の熊倉山へ歩いた
際に酉谷非難小屋であった女性が、
「タワ尾根を登ってきたけど、雰囲気が好きだ!」
との言葉がとても気になって、たぶんその女性と同じルートで
やってきましたウトウノ頭。
日原鍾乳洞の手前の一石神社脇で2名の駐車整理の方とまさに駐車しよとしている
2台の車の方々を見たのが最後、酉谷非難小屋まで出会ったのは親子のサルと
2頭のメスのニホンジカだけ。
さらに2名男性が沢登りの支度を解いている一杯水非難小屋まで7時間半は
私一人が東の長澤背稜をもくもくと歩いていました。
一匹の子ザルが木から下りてくるのを目撃、しばらくすると大柄なサルも木から
下りてきて私に怒ったような顔を向ける。
「大丈夫だよ!」
「このまま通らしてね。すぐにいなくなるから。」
と声に出して通り過ぎる。
「あっ!一枚だけ撮らして。」
と写真を撮らしてもらう。
群れでいたら、サルの目を見ないように突っ切ろうと思ったのですが、
2匹だけだったので写真を撮らしてもらう。子ザルは木々に埋もれて姿は
残念ながら見えなくなった。
(場所:ミズナラの大木から人形山への登山道)
上をふっと見上げると、音も無く「スー」っときれいな薄茶色の大きな動物が
尾根を横切っていくのが見えた。
「きれいだ!」
メスのニホンシカ、かなり大きい。
写真を撮る時間はない。人間にぜんぜん興味はないように、ゆうゆうと
横切っていった。
しばらく行くと、今度は「バキっ!」っという音とともにお尻の白い
若いメスのニホンシカが勢い良く谷を下っていった。おそろしく敏捷だ。
(場所:篶坂ノ丸(すずさかのまる)からウトウノ頭へ向かう登山道とウトウノ頭から
タワ尾根の頭へ向かう登山道の2箇所)
さてルートを解説。
一石神社へお参りした後、一石山(1,007m)へ、燕岩とはどれだろう?
森閑とした平らなタワに到着し、ミズナラの大木と面会。
木々で作られたサークルの周りからしばらく大木を眺める。
人形山(1,176m)へ向かう。
金袋山(1.325m)の頂上はどうもパスしてしまったようだ。
篶坂ノ丸(すずさかのまる 1,456m) だんだん高度が上がってきた。
「もうじきウトウノ頭かな?」
と思っているうちに尾根筋をはずしてしまった。薄い踏み後に沿って左に
巻いてしまったようだ。
どうも尾根筋を外す時は左に行く傾向があるようだ。強引に尾根に上がって
しばらく行くと
「ウトウノ頭だっ!」
これを実際の目で確かめにきました。
陶製と木製の2枚のウトウノ頭の標識。
小さな靴もぶら下がっていました。
今日は予期せぬ動物とのうれしい出会いと、目的の一つであったこの標識を
確かめる事、あとは酉谷非難小屋で窓を開け放して、鷹ノ巣山方面の景色を
眺めながら昼食。
少し遅くなったが13:30に非難小屋に到着、
「おそらく誰もいないな。」と思ったとおり誰もいません。
水を補給し、窓を開け(入ってきたハチは追い出しておきました)
景色を眺めながら大休止、昼寝をしたいが、気がついたら日が落ちていた
なんてことになりそうなので早々に切り上げることにする。
先月とは反対に長澤背稜を酉谷非難小屋から一杯水へ向かいます。
昭文社の地図ではどちらからもほぼ同じ時間が記してありますが、
なんとなくこちらの方が時間がかかりそうなアップダウンかな。
この時間では三ツドッケ山頂はパスしないと17:22分のバスに
間に合わなくなりそうだ。
急ごう!
とその時、
木の根っこでつまずいて転倒、受身かなわず鼻と鼻の下を別な根っこと格闘し、
鼻血を出しながら非難小屋に着いたのが15時30分、ベンチで昆布と水で小休止。
「さあ、降りよう。」
ゆっくり降りても間に合うかな。休憩中の2人に挨拶してヨコスズ尾根を下ります。
ここを下るのは初めて。降りるのはとても楽な道、
東日原BSには16:50に着きました。
日の長いうちは良いですが、日が短くなってきたらこういうロングは出来ないな。
2匹の親子ザルと2頭のメスのニホンシカ、そして2人の霊長類に
出会った夏の一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する