ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324203
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

おサルさんとニホンジカがお出迎え−ウトウノ頭から酉谷山・一杯水へ

2013年07月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
09:03
距離
19.4km
登り
1,463m
下り
1,472m

コースタイム

7:17奥多摩駅7:25−7:56東日原BS8:00−日原鍾乳洞−8:24一石神社−9:22一石山
−9:42ミズナラの巨木−9:52人形山−金袋山下−10:36篶坂ノ丸(すずさかのまる)
−タワ尾根−11:22ウトウノ頭−12:26タワ尾根ノ頭下−12:52行福ノタオ(
みょうふく)分岐−13:19酉谷山(黒ドッケ)−13:30酉谷非難小屋14:00
−15:05ハナド岩−15:36一杯水非難小屋15:40−ヨコスズ尾根−16:50東日原BS17:22
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)JR青梅線奥多摩駅−西東京バス東日原バス停下車
(復路)西東京バス東日原バス停乗車−JR奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
金袋山手前とウトウノ頭手前で左に巻かないよう、尾根筋を歩いてください。
東日原BSで皆さん
ウォーミングアップ
2013年07月21日 07:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:57
東日原BSで皆さん
ウォーミングアップ
一口いただきました
2013年07月21日 08:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:03
一口いただきました
民家と稲村岩
いつも撮ります
2013年07月21日 08:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:04
民家と稲村岩
いつも撮ります
トイレ
日原鍾乳洞へ歩く途中にあります。
東日原BSのトイレが一杯の時は
こちらで
2013年07月21日 08:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:13
トイレ
日原鍾乳洞へ歩く途中にあります。
東日原BSのトイレが一杯の時は
こちらで
一石神社への階段を
登ります
2013年07月21日 08:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:24
一石神社への階段を
登ります
今日の安全をお願いしますが?
2013年07月21日 08:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:24
今日の安全をお願いしますが?
社務所脇を登ります
2013年07月21日 08:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:25
社務所脇を登ります
ベンチで一休み
いやいや、そんなに休んでは
入られませんので先を急ぎす
2013年07月21日 08:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:57
ベンチで一休み
いやいや、そんなに休んでは
入られませんので先を急ぎす
燕岩かな?
2013年07月21日 08:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:59
燕岩かな?
こっちかな?
2013年07月21日 09:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:07
こっちかな?
一石山頂上へつきます
2013年07月21日 09:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:22
一石山頂上へつきます
夏真っ盛りに
大きなキノコが
出てます
2013年07月21日 09:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:24
夏真っ盛りに
大きなキノコが
出てます
「デカッ!」
2013年07月21日 09:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:23
「デカッ!」
ミズナラ大木が
見えてきた
2013年07月21日 09:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:42
ミズナラ大木が
見えてきた
かなり大きいですよ
2013年07月21日 09:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:42
かなり大きいですよ
上まで入らない
2013年07月21日 09:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:43
上まで入らない
親ザルは背を向けました
子ザルはこっちを
見てます。
左の木の脇です
2013年07月21日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:49
親ザルは背を向けました
子ザルはこっちを
見てます。
左の木の脇です
母ザルの警戒心が
少し緩んだところを
パチリ
2013年07月21日 09:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/21 9:50
母ザルの警戒心が
少し緩んだところを
パチリ
人形山に到着
2013年07月21日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:52
人形山に到着
篶坂ノ丸(すずさかのまる)
に到着
2013年07月21日 10:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:36
篶坂ノ丸(すずさかのまる)
に到着
篶坂ノ丸
どうやら金袋山を
パスしてしまったようだ
2013年07月21日 10:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:36
篶坂ノ丸
どうやら金袋山を
パスしてしまったようだ
キノコ2
2013年07月21日 10:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:49
キノコ2
しっかり踏み跡が
ついてます
2013年07月21日 10:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:50
しっかり踏み跡が
ついてます
尾根筋をはずしたので
登り返します
2013年07月21日 11:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:12
尾根筋をはずしたので
登り返します
「ふー」
くたびれた
2013年07月21日 11:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:12
「ふー」
くたびれた
ウトウノ頭に到着
2013年07月21日 11:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 11:22
ウトウノ頭に到着
三等三角点が
あるんです
2013年07月21日 11:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:22
三等三角点が
あるんです
これです
2013年07月21日 11:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 11:23
これです
まずは木彫りの
ウトウの頭
2013年07月21日 11:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:23
まずは木彫りの
ウトウの頭
陶板のウトウ
靴のアクセサリーが
2013年07月21日 11:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 11:23
陶板のウトウ
靴のアクセサリーが
「えっ?」
もう一度
2013年07月21日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 11:24
「えっ?」
もう一度
サービス
裏側も確認させて
いただきましたが
写真は載せません
2013年07月21日 11:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 11:25
サービス
裏側も確認させて
いただきましたが
写真は載せません
後は尾根をひたすら
2013年07月21日 11:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 11:33
後は尾根をひたすら
「うん?」
酉谷山非難小屋が
見えた
2013年07月21日 11:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 11:33
「うん?」
酉谷山非難小屋が
見えた
作業用モノレールに
導かれ
2013年07月21日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:00
作業用モノレールに
導かれ
モノレールの終点まで
2013年07月21日 12:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:21
モノレールの終点まで
しっかりした
雲取からの道に合流
2013年07月21日 12:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:27
しっかりした
雲取からの道に合流
もう間違わないでしょう
2013年07月21日 12:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:42
もう間違わないでしょう
長澤背稜
いいですね!
2013年07月21日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:43
長澤背稜
いいですね!
酉谷山への分岐を上がる
2013年07月21日 12:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:52
酉谷山への分岐を上がる
山頂は小さいけど静か
2013年07月21日 13:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 13:19
山頂は小さいけど静か
酉谷山山頂
向こうが大血川への下り
2013年07月21日 13:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 13:19
酉谷山山頂
向こうが大血川への下り
酉谷山非難小屋を
見下ろして
2013年07月21日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 13:28
酉谷山非難小屋を
見下ろして
到着
2013年07月21日 13:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 13:30
到着
人の気配は無し
2013年07月21日 13:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:30
人の気配は無し
水も枯れてはいません
2013年07月21日 13:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 13:30
水も枯れてはいません
ミズキの一種?
独特の葉なのだけど
2013年07月21日 13:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:31
ミズキの一種?
独特の葉なのだけど
ヤマホタルブクロ?
わからない
2013年07月21日 13:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:31
ヤマホタルブクロ?
わからない
ミツモトソウ?
これも葉から推察
2013年07月21日 13:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:31
ミツモトソウ?
これも葉から推察
中はいつもきれいに
2013年07月21日 13:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 13:32
中はいつもきれいに
窓を開けて鷹ノ巣山方面を
2013年07月21日 13:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 13:34
窓を開けて鷹ノ巣山方面を
昼食を取ります
2013年07月21日 13:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:34
昼食を取ります
3箇所ぐらいはしご橋が
出てきて変化を
与えてくれます
2013年07月21日 14:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:07
3箇所ぐらいはしご橋が
出てきて変化を
与えてくれます
七跳山分岐
巻きます
2013年07月21日 14:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:38
七跳山分岐
巻きます
ハナド岩へのアプローチ
2013年07月21日 15:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 15:05
ハナド岩へのアプローチ
晴れてきました
2013年07月21日 15:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 15:05
晴れてきました
足元気をつけて
2013年07月21日 15:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 15:05
足元気をつけて
今日も三ツドッケを
巻きます
2013年07月21日 15:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 15:22
今日も三ツドッケを
巻きます
見えてきました
一杯水非難小屋
2013年07月21日 15:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 15:33
見えてきました
一杯水非難小屋
木が高くなってきました
2013年07月21日 15:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 15:36
木が高くなってきました
ヨコスズ尾根を
ひたすら下って
里に下りてきた
2013年07月21日 16:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 16:45
ヨコスズ尾根を
ひたすら下って
里に下りてきた
さあー
もう少し
2013年07月21日 16:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 16:51
さあー
もう少し
ここを下りてきます
登るときはここを
2013年07月21日 16:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 16:51
ここを下りてきます
登るときはここを

感想

6月にヨコスズ尾根から一杯水非難小屋、酉谷山を経由して秩父の熊倉山へ歩いた
際に酉谷非難小屋であった女性が、

「タワ尾根を登ってきたけど、雰囲気が好きだ!」

との言葉がとても気になって、たぶんその女性と同じルートで
やってきましたウトウノ頭。
日原鍾乳洞の手前の一石神社脇で2名の駐車整理の方とまさに駐車しよとしている
2台の車の方々を見たのが最後、酉谷非難小屋まで出会ったのは親子のサルと
2頭のメスのニホンジカだけ。
さらに2名男性が沢登りの支度を解いている一杯水非難小屋まで7時間半は
私一人が東の長澤背稜をもくもくと歩いていました。

一匹の子ザルが木から下りてくるのを目撃、しばらくすると大柄なサルも木から
下りてきて私に怒ったような顔を向ける。

「大丈夫だよ!」

「このまま通らしてね。すぐにいなくなるから。」

と声に出して通り過ぎる。

「あっ!一枚だけ撮らして。」

と写真を撮らしてもらう。
群れでいたら、サルの目を見ないように突っ切ろうと思ったのですが、
2匹だけだったので写真を撮らしてもらう。子ザルは木々に埋もれて姿は
残念ながら見えなくなった。
(場所:ミズナラの大木から人形山への登山道)

上をふっと見上げると、音も無く「スー」っときれいな薄茶色の大きな動物が
尾根を横切っていくのが見えた。

「きれいだ!」

メスのニホンシカ、かなり大きい。
写真を撮る時間はない。人間にぜんぜん興味はないように、ゆうゆうと
横切っていった。
しばらく行くと、今度は「バキっ!」っという音とともにお尻の白い
若いメスのニホンシカが勢い良く谷を下っていった。おそろしく敏捷だ。
(場所:篶坂ノ丸(すずさかのまる)からウトウノ頭へ向かう登山道とウトウノ頭から
 タワ尾根の頭へ向かう登山道の2箇所)

さてルートを解説。
一石神社へお参りした後、一石山(1,007m)へ、燕岩とはどれだろう?
森閑とした平らなタワに到着し、ミズナラの大木と面会。
木々で作られたサークルの周りからしばらく大木を眺める。
人形山(1,176m)へ向かう。

金袋山(1.325m)の頂上はどうもパスしてしまったようだ。
篶坂ノ丸(すずさかのまる 1,456m) だんだん高度が上がってきた。
「もうじきウトウノ頭かな?」
と思っているうちに尾根筋をはずしてしまった。薄い踏み後に沿って左に
巻いてしまったようだ。
どうも尾根筋を外す時は左に行く傾向があるようだ。強引に尾根に上がって
しばらく行くと

「ウトウノ頭だっ!」

これを実際の目で確かめにきました。
陶製と木製の2枚のウトウノ頭の標識。
小さな靴もぶら下がっていました。

今日は予期せぬ動物とのうれしい出会いと、目的の一つであったこの標識を
確かめる事、あとは酉谷非難小屋で窓を開け放して、鷹ノ巣山方面の景色を
眺めながら昼食。
少し遅くなったが13:30に非難小屋に到着、
「おそらく誰もいないな。」と思ったとおり誰もいません。
水を補給し、窓を開け(入ってきたハチは追い出しておきました)
景色を眺めながら大休止、昼寝をしたいが、気がついたら日が落ちていた
なんてことになりそうなので早々に切り上げることにする。

先月とは反対に長澤背稜を酉谷非難小屋から一杯水へ向かいます。
昭文社の地図ではどちらからもほぼ同じ時間が記してありますが、
なんとなくこちらの方が時間がかかりそうなアップダウンかな。
この時間では三ツドッケ山頂はパスしないと17:22分のバスに
間に合わなくなりそうだ。

急ごう!

とその時、

木の根っこでつまずいて転倒、受身かなわず鼻と鼻の下を別な根っこと格闘し、
鼻血を出しながら非難小屋に着いたのが15時30分、ベンチで昆布と水で小休止。
「さあ、降りよう。」
ゆっくり降りても間に合うかな。休憩中の2人に挨拶してヨコスズ尾根を下ります。
ここを下るのは初めて。降りるのはとても楽な道、
東日原BSには16:50に着きました。
日の長いうちは良いですが、日が短くなってきたらこういうロングは出来ないな。

2匹の親子ザルと2頭のメスのニホンシカ、そして2人の霊長類に
出会った夏の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら