ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324232
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒池〜にゅう

2013年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
5.5km
登り
287m
下り
286m

コースタイム

7:50白駒の池入口〜8:45白駒湿原〜10:00にゅう山頂10:40〜(往路ピストン)〜12:00白駒池周回〜12:35白駒の池入口
Total/4h45m(すごくのんびりです。コースタイムは3h30mくらい)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き)5:15高尾山IC〜6:50諏訪南IC〜R425・R17・メルヘン街道〜7:30白駒池P(500円)
帰り)13:00白駒池P〜14:15片倉館15:30〜15:50諏訪IC〜小仏で事故・20km渋滞〜19:30高尾山IC(1800円・ETC割引)
   渋滞考慮で早めに出てきたのに、事故で思ったより時間がかかった。
   念のため、前日に期日前投票しておいて良かった〜。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト)駐車場売店入口にあり
トイレ)駐車場(水洗・有料50円)、青苔荘・白駒荘にもあり

夏休み、ファミリー向けハイキングコースです。自由研究は苔の観察♪
キャンプサイトも駐車場から近く便利です。
ただし池周辺から奥は、しっかりしたトレッキングシューズじゃないと危険です。

立ち寄り湯)片倉館・千人風呂(諏訪湖畔・600円)http://www.katakurakan.or.jp/index.php
白駒池駐車場 8時前で半分くらいの埋まり具合
2013年07月21日 07:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 7:51
白駒池駐車場 8時前で半分くらいの埋まり具合
原生林への入口
2013年07月21日 07:52撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 7:52
原生林への入口
国道一本隔てたところに奥深い原生林が広がっていることに驚き
2013年07月21日 07:53撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 7:53
国道一本隔てたところに奥深い原生林が広がっていることに驚き
2013年07月21日 07:58撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 7:58
2013年07月21日 08:00撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 8:00
2013年07月21日 08:02撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 8:02
2013年07月21日 08:02撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 8:02
青苔(せいたい)荘
2013年07月21日 08:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 8:14
青苔(せいたい)荘
コケ丸くんおにぎり購入
2013年07月21日 08:15撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/21 8:15
コケ丸くんおにぎり購入
2013年07月21日 08:22撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 8:22
2013年07月21日 08:27撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 8:27
2013年07月21日 08:28撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 8:28
「もののけ姫」に出てきた?今にも動き出しそう
2013年07月21日 08:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/21 8:30
「もののけ姫」に出てきた?今にも動き出しそう
白駒池 
2013年07月21日 08:33撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 8:33
白駒池 
2013年07月21日 08:35撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 8:35
2013年07月21日 08:36撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 8:36
ワタスゲがいっぱい
2013年07月21日 08:46撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 8:46
ワタスゲがいっぱい
アズマシャクナゲ?
2013年07月21日 08:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 8:48
アズマシャクナゲ?
丸太渡り。バランス感覚が問われます
2013年07月21日 08:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 8:51
丸太渡り。バランス感覚が問われます
ルーペがあると楽しい
2013年07月21日 08:55撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 8:55
ルーペがあると楽しい
登山道はずれると確実に迷います。テープを頼りに
2013年07月21日 09:09撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 9:09
登山道はずれると確実に迷います。テープを頼りに
2013年07月21日 09:10撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 9:10
2013年07月21日 09:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 9:11
にゅうの森からちょっと険しくなります
2013年07月21日 09:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 9:11
にゅうの森からちょっと険しくなります
2013年07月21日 09:13撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 9:13
根上がり現象
2013年07月21日 09:23撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 9:23
根上がり現象
2013年07月21日 09:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 9:50
この樹の皮ペロンチョが出てきたら、もうすぐ稜線
2013年07月21日 09:52撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 9:52
この樹の皮ペロンチョが出てきたら、もうすぐ稜線
稜線に出て、いきなり視界が開けます
2013年07月21日 10:01撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 10:01
稜線に出て、いきなり視界が開けます
山頂までひと登り
2013年07月21日 10:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 10:40
山頂までひと登り
2013年07月21日 10:39撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 10:39
2013年07月21日 10:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 10:11
2013年07月21日 10:08撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 10:08
2013年07月21日 10:10撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 10:10
白駒池と周辺に広がる森の海
2013年07月21日 10:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/21 10:07
白駒池と周辺に広がる森の海
「乳岩」三等三角点
2013年07月21日 10:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 10:07
「乳岩」三等三角点
2013年07月21日 10:18撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 10:18
下りは慎重に
2013年07月21日 11:16撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 11:16
下りは慎重に
ほんとに美しい森です
2013年07月21日 11:22撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/21 11:22
ほんとに美しい森です
2013年07月21日 11:22撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/21 11:22
2013年07月21日 11:25撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/21 11:25
2013年07月21日 11:26撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 11:26
2013年07月21日 11:34撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 11:34
ワタスゲ
2013年07月21日 11:43撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 11:43
ワタスゲ
白駒湿原のワタスゲも、朝と比べてだいぶ開いてきた
2013年07月21日 11:43撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/21 11:43
白駒湿原のワタスゲも、朝と比べてだいぶ開いてきた
2013年07月21日 11:53撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 11:53
2013年07月21日 11:57撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 11:57
朝は右から来たので、左へ周ってみる
2013年07月21日 11:58撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 11:58
朝は右から来たので、左へ周ってみる
「乳」なのか
2013年07月21日 12:09撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/21 12:09
「乳」なのか
趣のある「白駒荘」
2013年07月21日 12:10撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 12:10
趣のある「白駒荘」
信州そば食べたかったけど、宿泊客の夕食の支度が忙しくて、お昼のメニューは中止だった
2013年07月21日 12:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 12:11
信州そば食べたかったけど、宿泊客の夕食の支度が忙しくて、お昼のメニューは中止だった
白駒池の紅葉はすばらしいそうです
2013年07月21日 12:15撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 12:15
白駒池の紅葉はすばらしいそうです
かわいい親子連れ
2013年07月21日 12:20撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/21 12:20
かわいい親子連れ
売店入口の登山ポスト
2013年07月21日 12:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 12:40
売店入口の登山ポスト
2013年07月21日 12:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 12:40
アイスモナカ…少し溶けてから食べましょう。
すぐにガッツイたら、歯が折れそうでした
2013年07月21日 12:46撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 12:46
アイスモナカ…少し溶けてから食べましょう。
すぐにガッツイたら、歯が折れそうでした
立ち寄り湯は諏訪湖畔の「片倉館」。国重要文化財
2013年07月21日 15:25撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 15:25
立ち寄り湯は諏訪湖畔の「片倉館」。国重要文化財
昭和初期建造のレトロな洋館
2013年07月21日 15:03撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 15:03
昭和初期建造のレトロな洋館
2階の湯上り休憩室
2013年07月21日 15:04撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 15:04
2階の湯上り休憩室
すごく「テルマエロマエ」なお風呂です。
2013年07月21日 15:20撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/21 15:20
すごく「テルマエロマエ」なお風呂です。
ベランダから見た諏訪湖。諏訪湖花火大会の特等席ですね
2013年07月21日 15:20撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 15:20
ベランダから見た諏訪湖。諏訪湖花火大会の特等席ですね

感想

白駒池周辺はコメツガ・シラビソに被われた日本三大原生林だそうです。(あとの2つは知らないけど)
林床を飾るコケの種類は500種にものぼり、とても美しい森を形成しています。
立派なカメラ・三脚を抱えた方々がたくさん入山されていました。

こんな森に入るには、ちょっとガスった日の方が幻想的なのですが
日頃の行いのせいか、予報に反して明るい晴天となりました。
おかげでニュウ山頂からの眺望はバッチリ!だったけど。


白駒池の伝説  http://park18.wakwak.com/~jyo-mon/Sirakomanoike/Saku-kouhidennsetu.htm

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら