記録ID: 3243165
全員に公開
ハイキング
北陸
経ヶ岳登山
2021年06月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 990m
- 下り
- 974m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
福井県立奥越高原青少年自然の家に駐車するとトイレがある代わりに、ルートが長くなります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されていて、危険個所は少なく、とても歩きやすい。 ルート上の溶結凝灰岩(?)は濡れていても滑りにくく、土も風化花崗岩の真砂土に比べると滑りにくいため、非常に歩きやすい。牛岩の北側のみ切れ落ちているので、転落に注意が必要。 季節柄、虫が多く、虫よけ、虫対策は必須か? |
その他周辺情報 | 道の駅「越前おおの」はモンベル店舗が併設されていることに加えて、食事も美味い。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
コンパス
笛
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
全体的によく整備されていて、危険個所は少なく、とても歩きやすい。
ルート上の溶結凝灰岩(?)は濡れていても滑りにくく、土も風化花崗岩の真砂土に比べると滑りにくいため、非常に歩きやすい。牛岩の北側のみ切れ落ちているので、転落に注意が必要。
森林限界が極端に低いのか、標高1400mほどの釈氏ヶ岳より後は笹原の中の稜線縦走路が続き、見晴らしが良く歩いていて爽快。ただその分日差しが強く、日焼け対策はするべきです。
ラスボス経ヶ岳への道は、遠くから見ると笹原の中のなだらかな登りに見えるが、近づくと意外と(初心者には)急登で体力を消耗します。
季節柄、虫が多く、ブヨに刺されないか心配でしたが無事に下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する