「魔女の瞳」に見つめられて!〜一切経から鎌沼散策〜



- GPS
- 03:30
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 398m
- 下り
- 400m
コースタイム
11時一切経山頂 11時20分下山開始 鎌沼周回しつつ 12時半駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
やっと晴れの予報だったので「魔女の瞳」に逢いに行ってきました。
前日の夜、思い切って買ってきた デジイチと取説を持って高速に乗り
どれどれとスイッチを入れてみたものの、うんともすんとも言わず
もしやバッテリーがない??
前日ちょっと使ってみてなんか変だね、と思いつつも
まさか一晩で完全放電するとは!!!
結局また買った店に持ち込み初期不良ということで新品に取り替えてもらったのですが、せっかくの魔女の瞳も色々な花もオンボロスマホの残念な画像。
曇ってはいたものの、歩きだしたら結構暑くなってインナーにきていたロングスリーブは途中の木陰にかくれて脱いで半そでTシャツ一枚だけでちょうど。
休憩に酢ヶ平の避難小屋に寄ったんですけど、3個あるトイレの2個が故障中で使えなくてちょっと並びました。
ちょうど、係りの方がお掃除をしてくださっていて、ありがたいですね。
この先はちょっと急なガレ場を登っていくと右手の谷間を雪解け水が流れていて
とても涼しげでした。
残り0.6キロの標識とその先に見えるテッペン!
これで6キロなら心が折れそうだけど、600Mだよねとつぶやきながら
テンションあげあげで足取りも軽くイケイケ。
(早池峰のときはあまりの急登で心折れそうでしたが)
雲はかかってないし、ケルンも見えてきてもう駆け出したいくらい気持ちはアゲアゲ。
そしてキターーー!!
見えたーー!!!
おぉ〜〜くっきり深いエメラルドグリーン。
でも風が強くて帽子が飛ばされそうになりますが
沢山写真を撮ったり、シェーで記念撮影したりはしゃいでしまいました。
ケルンの影でちょっとおやつで休憩して一気に下山。
まだ12時前だったので、このまま鎌沼コースを1周して戻ろうかと歩きだしたら
な・・なんと コバイケイソウがたくさん咲いていました。
ところが結構な距離で、帰りに電気や寄るため
さっさと帰ろうと思っていたのでお昼は車に置いたままだったので
お腹が空いてきたので、ドリンクと小豆キャラメルで空腹をしのぎながら
早足で(小一時間)駐車場に戻りました。
テルモスに入れてきたお湯でカップラとおにぎりでお昼を食べて
残っていたお湯でコーヒーも飲んでやっと落ち着き、帰途につきました。
出会えてよかったですね〜
やっぱり一切経山に登ったらこれに会わないと何か忘れ物をした気分になりますよ。
鎌沼の畔のコバイケイソウ群すごいですね〜
今年はどこに行ってもコバイケイソウがわんさかです。
で、シェー写真はここには出さないんでしょうか?
念願の魔女の瞳は晴れた空の下で見れて最高でした。
コバイケイソウは先週の蔵王の御田の湿原よりもぎょうさん咲いていて満足しました。
リクエストのシェーは・・・みます?
思い切って買ってきた一眼レフ、初期不良だったんですか
バッテリー、フル充電してもすぐなくなるなんてこと、あるんですねぇ。
カメラは、買ってきてすぐ、フル充電するまで使えないので、早く使いたくて仕方ないですよね
これからのお写真が楽しみです
Springさんの写真をいつもうっとり眺めていました。
庭の花で練習して次の山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する