酔いざまし一切経山 東吾妻山


- GPS
- 03:11
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 613m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | くもりだが意外に遠望 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
飯豊エブリをピストンして帰路につくが仙台に戻るには時間もかかるし,もったいないので,途中で車中泊することにして,米沢で置賜の湯330円でサッパリし,ヨークベニマルでさんざん悩んで,野菜タップリケンチンウドンとサラダというヘルシー買い出し。さすがにこれでビール×2はさびしいのでセブンの餃子も加える。高速無料区間の福島大笹生ICをでて吾妻スカイラインに入るとすっかり日も暮れて,明るい時には何でもないスカイラインも,お年寄りの目にはつらい闇夜の九十九折走行。やれやれと着いた浄土平には,イステーブルをしまいかけの方やキャンピング仕様のバンでまったりコーヒータイム?のような方もいる車中泊車は数十台。ようやくビールにありつく。エブリ+温泉で旨くない訳ないが,ホットサンドメーカーでキレイな焼いた餃子はともかく,飲みすぎ防止にと,から揚げではなく,けんちんうどんとサラダはやっぱり合わない。それでも柿の種にシフトしてビール2本,ワインまでいって至福のままに眠りに入る。
翌朝、車中泊の方が何名かは登山者で早くから登り始めた方もいる。一切経山から五色沼を久しぶりに眺め、その後、どうしようかと思ったが,時間も早いので東吾妻に行くことに。一切経山周辺は明るく,歩きやすいことに比べて,こちらは樹林帯で展望乏しく,泥濘気味であまり気が進まないコース。誰もいないと思った東吾妻の山頂に初老の方。お聞きすれば,昨日安達太良に登って,幕川温泉に宿泊し,そこから歩いてきたという,この後も一切経山を越えて高湯温泉まで歩くという。公共交通機関利用は若い方はありそうだが,年輩の方で歩きづめはすごい。この方から,やっぱり泥濘が酷い,景場平に花はないと改めて聞き,周回せず,戻ることにする。姥ヶ平まで下りて木道になるとホッとして散歩状態に。どんどん入山者が登ってくる中下山。何十年か前に兎平にテン泊した依頼の桶沼を久々にみて戻る。福島のいつも産直でお土産を購入しても仙台には午前中に戻る。片づけやらシュラフ日干しなどもしっかりできて,充実した週末でやっぱりビールが美味しい。
東吾妻山ではお話しいただいてありがとうございました。逆側のドロドロ登りで気が滅入っており、お話して気持ちを切り替えることが出来て助かりました。あの後、予定通り一切経から家形山、烏帽子岳、東大巓、中大巓と誰一人いない吾妻連峰縦走を堪能し、天元台からリフト・ロープウエイ利用で白布温泉に降りようと思っていたら、なんと夏山営業は6/10から。おまけで新高湯を通って白布温泉まで歩かされました。
前日は朳差岳とのこと、イチゲはまだ早かったしょうか。6月下旬に20年ぶりくらいに行こうかと考えています。
では、またどこかでお会いできることを楽しみにしております。
ssgmさま
ヤマレコユーザーとはつゆ知らず,失礼な表現,誠に申し訳ございません。
それにしてもてっきり一切経山から家形山経由で高湯温泉に下るのだと思っていたのですが,あの地味な稜線(烏帽子までは)を1日で縦走されたのですか!!さらには前日は奥岳温泉から安達太良を縦走して幕川温泉まで踏破!!
もはや初老とかそういう次元ではなく?とんでもスーパー健脚ですね!!
さらにはリストの下を歩くあのせつなさ。ついつい日和って適当に汗かいてビールが旨ければそれでよい山歩きに喝を入れられました。手(足?)を抜かず,しっかり歩かなくてはと思いました。ありがとう?ございます。
なお,飯豊エブリはご指摘のとおりイチゲ狙いでしたが,満喫できました。これからアップ予定です。また,お会いでしましたら(とりあえずお詫びさせてください)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する