記録ID: 3251706
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2021年06月05日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
・関越道 湯沢ICを下りて、JR土樽駅方面へ
車・バイク
蓬峠林道の突き当りに、10台ほどの駐車スペース(無料) ・トイレはありません ・林道は、工事車両も通るため、センサー反応する仮設信号機があります センサーにかなり近づかないと反応しませんので、待ちぼうけにならぬよう ご注意を! ・「蓬ヒュッテ」 営業予定期間 6/12(土)〜10/17(日) (小屋主さんはもういらして準備中でした)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
自然観察しながら、かなりゆっくりペースで歩いています
コース状況/ 危険箇所等 | ・序盤の沢沿い プチ渡渉数か所あり 崩落しているところでは高巻きするようにピンクがついています ・上部にはまだ雪渓が残っているところがありました 今後はかなり崩れやすくなると思われます ・上部で子熊に遭遇しました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 【肉の大久保】 湯沢駅前にあります http://www.nikunoookubo.com/ カレーパン、外カリッ、 生地モッチリ! |
過去天気図(気象庁) |
2021年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by clear-sky
【久しぶりの谷川*やっぱり素晴らしい】
ずいぶん前に、ちょっとだけ歩いた「蓬新道」
そのときは、まだ残雪も多く、道がかなり荒れていて、途中で引き返しました
どんな道なのか、どんな景色を見せてくれるのか
ようやく歩いてくることができました
この日は本当にいいお天気♪
蓬ヒュッテのテント場から見える景色は
「うわ〜〜〜〜っ!」と、感動・感激の声が
何度も漏れてしまうほど
本当に美しいお山だと感じました
わたしが馬蹄形コースを歩くことは間違いなくありませんが
全貌を見渡せることができて、それだけで満足できる場所でした
雄大だな〜 谷川は
あ〜 本当に気持ち良かった!
次回は、お花畑の主脈を歩きたいな
お疲れさまでした。
ずいぶん前に、ちょっとだけ歩いた「蓬新道」
そのときは、まだ残雪も多く、道がかなり荒れていて、途中で引き返しました
どんな道なのか、どんな景色を見せてくれるのか
ようやく歩いてくることができました
この日は本当にいいお天気♪
蓬ヒュッテのテント場から見える景色は
「うわ〜〜〜〜っ!」と、感動・感激の声が
何度も漏れてしまうほど
本当に美しいお山だと感じました
わたしが馬蹄形コースを歩くことは間違いなくありませんが
全貌を見渡せることができて、それだけで満足できる場所でした
雄大だな〜 谷川は
あ〜 本当に気持ち良かった!
次回は、お花畑の主脈を歩きたいな
お疲れさまでした。
感想/記録
by E-gunma
何を隠そう(隠す事も無いケド)オレ蓬新道歩いたことが無いんです。で、
そこメインで行ってみました。 ズバリ、登り勾配が緩い。
季節的にもまだ人があまり入っていない雰囲気はありました。ピストンでしたがなかなか飽きさせなくいろんな観察が出来ました。
登りで咲いていなかった花も帰りには咲いていたり、新緑の植物観察したり。
途中 熊ちゃんにも挨拶したり。 かなりゆったりペースです。
天気も良く、馬蹄コースも見渡せて気持ち良かったです。久しぶりに馬蹄を歩きたくなってきたかな!?
これからの季節、緑深い笹原に咲くキスゲとかも素敵なので、お手軽に谷川の奥のほうの稜線に乗りたいという方にはおすすめかもしれません。
これで、土樽PAから見上げ眺める蓬峠への道のり悶々気分が解消されました!
なんかあった時のためのエスケープ下見も兼ねての歩きでした。
(なぜ新潟側の谷川稜線のルートには〇〇新道、新道という名前が多いいのでしょう。知ってる方、教えてください)
ありがとうございました!
そこメインで行ってみました。 ズバリ、登り勾配が緩い。
季節的にもまだ人があまり入っていない雰囲気はありました。ピストンでしたがなかなか飽きさせなくいろんな観察が出来ました。
登りで咲いていなかった花も帰りには咲いていたり、新緑の植物観察したり。
途中 熊ちゃんにも挨拶したり。 かなりゆったりペースです。
天気も良く、馬蹄コースも見渡せて気持ち良かったです。久しぶりに馬蹄を歩きたくなってきたかな!?
これからの季節、緑深い笹原に咲くキスゲとかも素敵なので、お手軽に谷川の奥のほうの稜線に乗りたいという方にはおすすめかもしれません。
これで、土樽PAから見上げ眺める蓬峠への道のり悶々気分が解消されました!
なんかあった時のためのエスケープ下見も兼ねての歩きでした。
(なぜ新潟側の谷川稜線のルートには〇〇新道、新道という名前が多いいのでしょう。知ってる方、教えてください)
ありがとうございました!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
ピッケル テント イワカガミ 林道 シラネアオイ 雪渓 渡渉 水場 崩落 高巻き テン ブナ リンドウ 出合 馬蹄形 ピストン 峠 花畑 クリ ヒュッテ ハッカ油 笹 コケモモ アズマイチゲ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
お二人さん今晩は。
皆さん谷川岳に入っていますね、
E・クリスかコンビはヨモギ峠に
あまり人の来ないところをゲットしましたね、
ヨモギ小屋下のほうの水場はどうなっているのかな、
冷たくておいしい水だったことを思い出しましたよ。
熊さんとの遭遇に片手の拳銃と槍が威力を発揮したようですね無事に下りられてよかった。
yasioさんおはようございます。
人気の場所のたくさんの花よりも、人気のない場所にひっそりと咲く花を発見するほうがなんとなく嬉しいような気がします。
このルートには三か所も水場があるんですね。一番下のは、朝よりも午後の方が冷たかったような気がします。 上の二か所は茂倉の小屋の水場に勝るとも劣らない冷たさでした。
熊ちゃん 最近よく遭遇します。一昨日は碓氷バイパスでも遭遇しました。
今日はこれから浅間を横断してきます。
ありがとうございました!
ヤシオさん、こんにちは。
いつもわたしたちのレコを見てくださり、いつもコメントまでいただきありがとうございます。
あまりヤシオさんには参考にならない内容ばかりですみません。
でもこれがわたしたちのスタイルです!
蓬新道の水場は3ヵ所あって水が豊富なのですね。
全て味わってきましたが、冷たくて美味しかったです。
王道ルートも、もちろん大好きですが
やはり歩いたことの無い道を
自分の目で確かめることは
山歩きの醍醐味だと思います。
ここいら、「裏谷川」は静かで結構気に入ってます。
蓬新道二回歩いてますがいずれも秋、パノラマ楽しめる茂倉新道とは趣きこそ違えど楽しんで歩けた印象があります。
想像に難くなかったですが花や雪渓、蓬峠からのたおやかな山岳風景はclear-skyさんもにんまりじゃないですか?
E-gunmaさんの山行のメリハリの効き具合は清々しいですね。
こんな山行も楽しそうです。
tomhigさん こんにちは! 仰るとおり人気の主脈あたりと比べると格段に静かで良かったです。 稜線歩きメインだとオマケ的で印象薄くなってしまうかもしれないけれど、ここメインで時間かけて歩いたのでとても良い印象でした。
トマオキ 一ノ倉 茂倉の国境超えは武能も入れて蓬下山のほうがお得でラクなのでは?とも感じました。
当日はtomhigさんは東尾根あたりにいらしたんですよね? 七つ小屋近くの稜線からジロジロ眺めていた中 格闘されていたんですね!
今度はグンマの山でお会いできたら嬉しいです。
ありがとうございました!
tomhigさん、こんにちは(^ω^ )
「裏谷川」いいですね
以前、大源太山〜七ツ小屋を歩いたときに、素晴らしい眺望と美しい稜線に
胸がぐ〜っと熱くなった記憶です
今回、わたしは本当に久しぶりの谷川だったので、行きたかった想いと、過去の記憶と、久しぶりに訪れた谷川の美しさに、ニヤニヤが止まりませんでした(笑)
tomhigさん、お近くにいらしたんですね
また再会したいです
コメントありがとうございました!
こんにちは、クリスカさん
初めまして、E-gunmaさん。
蓬新道、水場も沢山あって静かでお花にも出会えるいい道ですね。
即席ピッケルを作れる手際の良さに感心、そしてもう片方はピストル🔫。
うん、ほかに似合うのはクリスカさんだけかも^ ^
乗り上げた稜線もすごく素敵ですね。眺めてるだけで幸せな気分なるんだろうなぁ。
このレコみて、登る谷川岳もいいけど、他からみる谷川岳もいいなぁ、と感じました^^
あやすみちゃん、こんばんは(´ー`)
王道の谷川ルートじゃなくて
まだちゃんと歩いたことがなかった蓬新道を歩いてきました。
お花はまだまだこれからいろんな花々が咲きだす雰囲気ムンムン
蓬ヒュッテから眺めた360度の景色は
心底「うわ〜〜〜〜っ!」て、何度も出ちゃいました!
やっぱり谷川は素晴らしいねっ!
あやすみちゃんに言う通り
登る谷川も大好きだけど
いろんな角度から眺める谷川は、改めてその美しさを感じさせてくれました
『槍とピストル』
これからマイアイテムにしようかしら(笑)
コメントありがとねっ!
ayasumiさん 初めまして こんばんは!
多分ご存じかと思いますがクリスカさんはピストルも槍も似合うけど本当はサラシに刺した小刀も似合うんですよね。 片手にピストル持った時には沢田研二の歌を思い出しました。
https://www.youtube.com/watch?v=JZ4LbVhahvA
本当の谷川はマナイタグラ方面ですが、今は谷川っていうととかく湯檜曽川の谷を中心に馬蹄形みたいな感じになっています。その一番奥のあたりに一番早く乗れるのが今回の蓬新道ではないかと思います。
いつも眺めるいわゆる谷川の雰囲気を逆側から眺めるのは壮観です。
高速をつかうとトンネルの分だけ交通費がちょっと高くつくけれど、それだけの価値はあると思います。
何よりも 静かで自然のままのすがたがたくさん見られるのが良いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
Eさん、クリスカさん こんばんは
新緑と花が楽しめる蓬新道はイイですね 秋しか歩いた事がないので新鮮です
コシアブラの木が、たくさんあった記憶がありますが、初夏なら新芽が楽しめますね
それと蓬峠から苗場山の眺めも好き 小屋番の睿欧気鵑良直貉外Δ爆発も一興です
Eさんのlove浅間山にも負けないくらい苗場山が大好きな人ですよ
瑞々しい緑の素敵なレコをありがとうございました
danbyさん おつかれさまです!
やはりdanbyさんは歩かれたことがあるんですね。 秋もかなり良さげだと思いました!
秋はあちこちと忙しいので、ならば今のうちにと行ってみたらこれまた大正解で、美味新緑の美しさ、雪渓、諸々が楽しめました。
蓬の小屋番さん、なるほど確かにあの小窓からは苗場がよく見える! ゆっくりと話を聞かせていただきたいですね。 でもその前にdanbyさんに股聞きで聞いたほうが嬉しいかも・・・
今日は浅間界隈シゴトで行ってきましたが山麓あたりもかなりの花が咲いていました。
そろそろタイミングかもしれませんね。
スタンダード&マイナー組み合わせて久しぶりに散歩しにいってみようかなぁ〜
ありがとうございました!
danbyさん、おはようございます☀
最近、またレコを拝見できるようになり
嬉しくおもってます(^ω^ )
蓬新道、スタートはちょっと荒れてるし
渡渉でジャボンしちゃって
どうなることやらでしたが
ヒュッテからの眺めは本当に美しかったです
久しぶりの谷川だったのもあって
「やっぱり谷川は素晴らしい」と実感しました
小屋番さんがいらしたのは分かったのですが、準備でお忙しだろうと、お声がけしませんでした
なんと、苗場愛が強い方なのですねっ!
お話お聞きしたら楽しそうだなぁ♪
いつかテン泊したいと思っているので
再訪のときを今から楽しみにしてます
コメントありがとうございました!
クリスカさん、E-gunmaさん、先週に引き続きビミョ〜に入れ違いでしたね
ちょうど昨年の今頃「蓬新道」を歩きましたが、曾ての街道(?)も今は静かに歩けてイイですよね (ゝω∂)♪
でも人気(ひとけ)の無いトコは護身用のピストル
自分も山では常時携帯していますが、熊⊂(^(工)^)⊃プ〜だけでは無く猿や山賊が出て来ても安心です
ニアミス続きで次回はいよいよバッタリかな (♡´艸`)
tomoさん、おはようございます☀
なんと、なんと!
またお近くだったとは(*°∀°)=
そうですね〜
次はいよいよ「バッタリ!」
期待できそうですね〜♪
蓬新道、ようやく歩いてきました
静かでお花もそこそこ咲いてるし
木々や草花の様子や、見えてくる山々を同定しながら歩けたし
そしてなにより、谷川の美しさを改めて感じてくることができました
でも、人が居ないところはやはり熊ちゃんがねぇ・・・
熊がいるとわかったとき、心臓バックバク!ホント必需品ですね
コメントありがとうございました!
tomofoxさん こんにちは!記録を拝見させていただいた時、オレもあちゃ〜ニアミスだった残念〜と思っていました。
オレひとりなら確実に同じコースを行っていたと思います! この時期、自分の趣向にとても合うんです。静なのがやはり良いですね。
熊ちゃんと出くわした時には弾切れ状態で一瞬焦りましたが予備弾を持っていましたので大丈夫でした。弾は入れておかないといけませんね。アクションの速さは爆竹よりも良いのでダーティハリーにはとても重宝しています。
新緑から初夏への移り変わり、近いうちにどこかでお会いできそうで楽しみです。
ありがとうございました!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する