ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3254214
全員に公開
ハイキング
東海

【愛知130山】黍生山 飯盛山 香嵐渓

2010年03月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
9.9km
登り
442m
下り
450m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:26
合計
4:23
10:12
10:12
48
11:00
11:13
22
11:35
11:35
19
11:59
11:59
33
12:32
12:38
8
12:46
12:50
55
13:45
13:47
5
13:54
ゴール地点
※このレコは2010年(平成22年)のブログ記事を再編集して2021年6月にアップしたものです。
【トラックログ】Garmin (GPS Map60cx:2007model)
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 豊田市足助観光協会 http://asuke.info/
足助の歴史遺産 http://asuke.info/view/
三州足助屋敷 http://asukeyashiki.jp/

ホテル百年草 https://www.hyakunensou.co.jp/
(足助ハム ZiZi工房)https://www.hyakunensou.co.jp/zizi.html
(ベーカリー バーバラはうす)https://www.hyakunensou.co.jp/barbara.html
香嵐渓駐車場から巴川左岸を下流へ
2010年03月18日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 9:43
香嵐渓駐車場から巴川左岸を下流へ
赤いトラスの小原橋前を通過
2010年03月18日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 9:59
赤いトラスの小原橋前を通過
橋の向かいに自然歩道の案内標識と石碑
2010年03月18日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 10:00
橋の向かいに自然歩道の案内標識と石碑
さらに下流へ歩きます
2010年03月18日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 10:02
さらに下流へ歩きます
水際へ降りる道 足助の人々にとって川は生活の一部だ
2010年03月18日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 10:06
水際へ降りる道 足助の人々にとって川は生活の一部だ
あの赤い橋を渡ります
2010年03月18日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 10:09
あの赤い橋を渡ります
「白鷺橋」クルマは通れません 橋の向こうは小学校
2010年03月18日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 10:10
「白鷺橋」クルマは通れません 橋の向こうは小学校
巴川 源流は作手の巴山
2010年03月18日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/18 10:11
巴川 源流は作手の巴山
かわいい信号ボタンを押して国道を横断
2010年03月18日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 10:14
かわいい信号ボタンを押して国道を横断
交差点から県道に入って100mほどのところに、
2010年03月18日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 10:18
交差点から県道に入って100mほどのところに、
黍生城跡の案内板(現在は更新されている)
2010年03月18日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 10:18
黍生城跡の案内板(現在は更新されている)
私有地の奥に黍生山への入口がある
2010年03月18日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 10:22
私有地の奥に黍生山への入口がある
山あいの田んぼ 雰囲気が素晴らしい
2010年03月18日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 10:22
山あいの田んぼ 雰囲気が素晴らしい
溝道を行きます
2010年03月18日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 10:25
溝道を行きます
続いて植林の中の道
2010年03月18日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 10:34
続いて植林の中の道
小さな鉄塔を右に折れると、やがて水場が現れる
2010年03月18日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/18 10:52
小さな鉄塔を右に折れると、やがて水場が現れる
途中林道を横切り、急坂を登ると黍生山頂 三角点あり
2010年03月18日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/18 11:14
途中林道を横切り、急坂を登ると黍生山頂 三角点あり
山名標識 広い山頂は眺めが良い
2010年03月18日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
3/18 11:15
山名標識 広い山頂は眺めが良い
西に猿投山 お天気が良ければ恵那山や御嶽山も見える
2010年03月18日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
3/18 11:14
西に猿投山 お天気が良ければ恵那山や御嶽山も見える
東は筈ヶ岳と寧比曽岳
2010年03月18日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
3/18 11:16
東は筈ヶ岳と寧比曽岳
こんな大岩もあります
2010年03月18日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/18 11:19
こんな大岩もあります
岩の上から山頂広場
2010年03月18日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/18 11:19
岩の上から山頂広場
下山は反対方向へ
2010年03月18日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 11:28
下山は反対方向へ
尾根の頭に鉄塔
2010年03月18日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 11:29
尾根の頭に鉄塔
尾根道を下る
2010年03月18日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 11:36
尾根道を下る
ペットボトルに囲まれたお墓
2010年03月18日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 11:43
ペットボトルに囲まれたお墓
民家が見えたら間もなく国道です
2010年03月18日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 11:45
民家が見えたら間もなく国道です
足助新橋を渡って、こども園前を左へ行けば香嵐渓
2010年03月18日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 11:50
足助新橋を渡って、こども園前を左へ行けば香嵐渓
「ヒメハルゼミの里」だそう
2010年03月18日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 11:50
「ヒメハルゼミの里」だそう
香嵐渓名物「待月橋」を渡る
2010年03月18日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/18 12:06
香嵐渓名物「待月橋」を渡る
巴川
2010年03月18日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 12:07
巴川
飯盛山の麓にある、もみじの開祖「参栄禅師」の供養塔。
2010年03月18日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 12:10
飯盛山の麓にある、もみじの開祖「参栄禅師」の供養塔。
飯盛山の斜面にはカタクリが群生しています
2010年03月18日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 12:11
飯盛山の斜面にはカタクリが群生しています
行楽客もたくさん おやおや?道を外れてはいけませんねえ
2010年03月18日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 12:24
行楽客もたくさん おやおや?道を外れてはいけませんねえ
10年前に比べてかなり増えました
2010年03月18日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/18 12:17
10年前に比べてかなり増えました
この時以来訪れてませんが、現在(さらに10年経過)はどうなったかな?
2010年03月18日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/18 12:20
この時以来訪れてませんが、現在(さらに10年経過)はどうなったかな?
遊歩道をジグザグに登っていく
2010年03月18日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 12:28
遊歩道をジグザグに登っていく
カタクリ用に食害防止柵が設置してありました
2010年03月18日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 12:31
カタクリ用に食害防止柵が設置してありました
杉?の切り株 ざっと年輪を数えると樹齢80年くらい
2010年03月18日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 12:35
杉?の切り株 ざっと年輪を数えると樹齢80年くらい
ここまで登ると人はいなくなった
2010年03月18日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 12:38
ここまで登ると人はいなくなった
飯盛山の山頂です
2010年03月18日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/18 12:39
飯盛山の山頂です
東屋の先からは、
2010年03月18日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/18 12:40
東屋の先からは、
足助の町が見えます
2010年03月18日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 12:42
足助の町が見えます
お寺の方向へ下るとお稲荷さん
2010年03月18日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 12:53
お寺の方向へ下るとお稲荷さん
室町〜戦国時代に足助を治めていた「鈴木氏」五代のお墓(五輪塔)
2010年03月18日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 12:54
室町〜戦国時代に足助を治めていた「鈴木氏」五代のお墓(五輪塔)
香積寺(こうじゃくじ) 本堂前の紅白梅
2010年03月18日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 12:58
香積寺(こうじゃくじ) 本堂前の紅白梅
鬼瓦が置いてあった
2010年03月18日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 12:58
鬼瓦が置いてあった
参道脇は苔いっぱい
2010年03月18日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 13:00
参道脇は苔いっぱい
山門を振り返る
2010年03月18日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 13:03
山門を振り返る
下に見えるのは足助屋敷
2010年03月18日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 13:04
下に見えるのは足助屋敷
檜茶屋でお昼
2010年03月18日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 13:36
檜茶屋でお昼
カマドと大きな羽釜 フタが2ピースだ
2010年03月18日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/18 13:41
カマドと大きな羽釜 フタが2ピースだ
五平餅とそばの定食 この時期に鮎の塩焼きだって?
2010年03月18日 13:13撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
4
3/18 13:13
五平餅とそばの定食 この時期に鮎の塩焼きだって?
ミツマタが咲いていました
2010年03月18日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
3/18 13:42
ミツマタが咲いていました
巴川沿いの遊歩道 秋の紅葉は素晴らしいでしょうね
2010年03月18日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 13:52
巴川沿いの遊歩道 秋の紅葉は素晴らしいでしょうね
2007年にリニューアルされた待月橋(たいげつきょう)欄干の親柱は飯盛山のヒノキを使っているそうだ
2010年03月18日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 13:52
2007年にリニューアルされた待月橋(たいげつきょう)欄干の親柱は飯盛山のヒノキを使っているそうだ
レトロチックなお店 条例で足助のコンビニ(7-11)も茶色です
2010年03月18日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 13:54
レトロチックなお店 条例で足助のコンビニ(7-11)も茶色です
五平餅はこの辺りの名物です
2010年03月18日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/18 13:58
五平餅はこの辺りの名物です

感想

ご訪問ありがとうございます。

 足助香嵐渓(あすけこうらんけい)はteppanが生まれる遙か前から紅葉狩りで知られる観光地です。西三河に住む人なら一度は訪れたことがあるのではないでしょうか?

 teppanの自宅からクルマで30分と近いのですが、60年以上過ごしてきて紅葉狩りに訪れたのは2〜3回しかありません。その理由は、紅葉シーズンはとにかく混むから。
 子どもの頃から母親に「あそこはバカが行くところだ」と聞かされて育ってきました。じゃあ毎年大勢集まる人達はバカばかりなの?そんなわけありません。とにかく激混みで行くのが大変だったから出た言葉に違いないですね(^^; それが証拠に、足助町内に住む人ですらシーズンは近寄りません。

 今はネットで簡単に情報発信できることもあり、紅葉シーズンの香嵐渓は旅行会社が企画するツアーバスが県外から何台もやってくる有名観光地になりました。紅葉で名高い嵐山のある京都からも観光客がやって来るというから驚きです。

 2005年の秋、久しぶりに香嵐渓へ紅葉狩りに出かけたのですが、あまりの渋滞の凄まじさに尻尾を巻いて逃げ帰ってきました。それ以来紅葉シーズンには行ってませんが、春のカタクリやカエデの新緑、足助の古い町並みの風情も楽しめるので、秋だけ訪れるのではもったいないところです。

 さて、ヤマレコなのでお山のことも書いておかなくてはいけませんね。

 黍生(黍生山)きびゅう
 変わった印象的な名前です。"由来は定かではない"とガイドブックにありました。「黍:キビ」は穀物の名前で、かの有名な「桃太郎のきび団子」の材料です。”キビが生まれる山” 大昔このあたりで栽培されていたのでしょうか?ちょっと調べて見ると、岐阜県飛騨地方(下呂市と乗鞍岳付近)にも「黍生」という地名があるようです。

 麓からの標高差はわずか250mですが、広々とした山頂からの眺めは良く、静かで落ち着ける山。ランチするのにも最適です。香嵐渓や足助の散策とセットで歩くのがおすすめです。


追分交差点上空から見た黍生山(Googleストリートビュー 360度動かせます)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら