記録ID: 325487
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(登山口→上日川峠→大菩薩峠〈泊〉→丸川峠→登山口)
2013年07月14日(日) 〜
2013年07月15日(月)


- GPS
- 26:50
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
【1日目】10:00登山口バス停−10:20丸川峠分岐−11:50(昼食)12:10−12:45上日川峠13:05−13:30福ちゃん荘−14:30大菩薩峠(介山荘泊)
【2日目】大菩薩峠7:40−賽の河原、雷岩−8:55大菩薩嶺9:07−10:25丸川峠10:50−12:30丸川峠分岐−12:50登山口バス停
★小休憩含む歩行時間(コースタイム)
【1日目】登り:3時間50分(3時間10分)
【2日目】登り:1時間15分(1時間) 下り:3時間20分(2時間45分)
合計:8時間25分(6時間55分)
【2日目】大菩薩峠7:40−賽の河原、雷岩−8:55大菩薩嶺9:07−10:25丸川峠10:50−12:30丸川峠分岐−12:50登山口バス停
★小休憩含む歩行時間(コースタイム)
【1日目】登り:3時間50分(3時間10分)
【2日目】登り:1時間15分(1時間) 下り:3時間20分(2時間45分)
合計:8時間25分(6時間55分)
天候 | 1日目:うす曇り 少し雨 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大菩薩の湯バス停(山梨交通バス)→JR塩山駅(ホリデー快速)→JR新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
子ども(8歳)の山小屋デビューを兼ねて、大菩薩嶺周遊1泊2日コースに出かけました。 塩山駅から路線バスで大菩薩峠登山口まで行き、そこからぐるっと一周します。 大菩薩嶺は10年以上前に登って以来ですが、当時はなかった甲斐大和駅〜上日川峠間の路線バス(栄和交通)が数年前にできたらしく、日帰りでも楽に登れるようです。 たしかに、上日川峠までは人も少なく静かな山登りでしたが、そこからは急に登山客が増え、子連れもたくさん見かけました。 この周遊コースには山小屋がいくつかあります。 今回お世話になった介山荘は標高1900m近くにあり、とても見晴らしのいい山小屋です。 部屋は清潔だし、料理も地元の食材を使って何品もあり、とてもおいしかったです。 ちょうど娘と同じくらいの子どもたちもいて、いっしょに遊んだり、娘の山小屋デビューはとっても楽しいものとなりました。 大菩薩峠〜大菩薩嶺は、富士山や南アルプスの山々を眺めながらのすばらしい尾根歩きです。 ついついあちこちで写真を撮りまくってしまい、時間がかかってしまいます。 大菩薩嶺の山頂は眺望がまったくないので、ここで楽しんでおくとよいでしょう。 丸川峠までは下りやすい尾根道ですが、分岐まではけっこう勾配があるようです。 丸川荘ではコーヒーは飲めましたがペットボトル類の販売はありません。 トイレは有料で貸してもらえます。 登山口バス停からさらに下ると、立ち寄り温泉「大菩薩の湯」があります。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1618人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する