ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

神楽ヶ峰〜苗場山

2013年07月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
yamafuji その他1人
GPS
08:30
距離
14.0km
登り
1,241m
下り
1,243m

コースタイム

6:30駐車場
6:50メインゲレンデ下
8:00第5ロマンスコース下(7合半目)
10:00苗場山頂

1時間休憩

頂上の湿原を散策

11:10山頂発
12:10神楽ヶ峰(8合目)
13:10第5ロマンスコース下(7合半目)
13:30かぐら高速クワッド山頂駅(寄り道)

13:44高速クワッド出発(登山道へ戻る)
14:30メインゲレンデ下
15:00駐車場
天候 高曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かぐらみつまた第2リフト町営駐車場
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみ多し
特に危険個所はなし
虫が多い
花がいっぱいで癒される
メインゲレンデ
右に巨大キッカーの残雪が
2013年07月20日 14:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:36
メインゲレンデ
右に巨大キッカーの残雪が
冬のメインゲレンデ
右に巨大キッカー
2013年05月12日 16:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 16:28
冬のメインゲレンデ
右に巨大キッカー
キッカーこんな小っちゃくなっちゃった
2013年07月20日 06:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:57
キッカーこんな小っちゃくなっちゃった
5ロマだー(^○^)
こんなに急斜面だったのか!
2013年07月20日 08:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:03
5ロマだー(^○^)
こんなに急斜面だったのか!
途中で眺望が開ける
2013年07月20日 08:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:45
途中で眺望が開ける
田代ゲレンデが良く見える
後方右から平標、仙ノ倉、万太郎、谷川岳
2013年07月20日 09:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:05
田代ゲレンデが良く見える
後方右から平標、仙ノ倉、万太郎、谷川岳
奥に赤城山、手前に苗場の街
2013年07月20日 09:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:06
奥に赤城山、手前に苗場の街
岩原スキー場、奥に越後駒ヶ岳、巻機山
2013年07月20日 09:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:08
岩原スキー場、奥に越後駒ヶ岳、巻機山
神楽ヶ峰を過ぎると、
どどーん!と苗場山が現われる
2013年07月20日 09:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 9:09
神楽ヶ峰を過ぎると、
どどーん!と苗場山が現われる
うぉー!登り返しきつい!
2013年07月27日 11:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:22
うぉー!登り返しきつい!
矢印の部分を登り返す
(田代ゲレンデからみた冬の苗場山)
2013年05月05日 15:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 15:36
矢印の部分を登り返す
(田代ゲレンデからみた冬の苗場山)
夏はこうなっているのか
2013年07月20日 09:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:20
夏はこうなっているのか
唯一のロープ場
2013年07月20日 09:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:59
唯一のロープ場
山頂の湿原
2013年07月20日 10:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:06
山頂の湿原
巻機山と同じ人面池塘がここにも
2013年07月20日 10:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:07
巻機山と同じ人面池塘がここにも
山頂広すぎてフレームに入らない
2013年07月20日 10:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:07
山頂広すぎてフレームに入らない
池塘が綺麗
2013年07月20日 10:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:10
池塘が綺麗
妙高、火打
2013年07月20日 10:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:43
妙高、火打
小松原湿原
2013年07月20日 10:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 10:43
小松原湿原
日本海と佐渡島
2013年07月20日 10:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 10:44
日本海と佐渡島
北アルプス
後立山連邦
2013年07月20日 10:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:46
北アルプス
後立山連邦
穂高、大キレット、槍
2013年07月20日 10:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:57
穂高、大キレット、槍
湿原と後立山連峰
スイスみたい
2013年07月20日 10:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:58
湿原と後立山連峰
スイスみたい
テーブルマウンテンと言われるだけある
2013年07月20日 10:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:59
テーブルマウンテンと言われるだけある
苗場山頂ヒュッテ
2013年07月20日 11:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:00
苗場山頂ヒュッテ
秋は一面黄金色になって綺麗そう
2013年07月20日 11:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:10
秋は一面黄金色になって綺麗そう
ワタスゲがいっぱい
2013年07月20日 11:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:13
ワタスゲがいっぱい
ワタスゲしか花の名前がわからない
ワタスゲしか花の名前がわからない
苗場の花たち1
苗場の花たち2
苗場の花たち3
苗場の花たち4
下ります
2013年07月20日 11:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:18
下ります
山頂直下は急傾斜
2013年07月27日 11:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:33
山頂直下は急傾斜
歩いてきた道を戻る
2013年07月20日 11:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:27
歩いてきた道を戻る
六日町、塩沢の街がよく見える
2013年07月20日 12:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:10
六日町、塩沢の街がよく見える
再び神楽ヶ峰
2013年07月20日 12:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:12
再び神楽ヶ峰
巻機山
2013年07月20日 12:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:12
巻機山
股スリ岩
ロープはなし
2013年07月20日 12:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:26
股スリ岩
ロープはなし
右下にかぐら高速クワッド降り場が見える
(後で寄り道する所)
2013年07月20日 12:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:28
右下にかぐら高速クワッド降り場が見える
(後で寄り道する所)
奥には岩原、
手前はみつまた
2013年07月20日 12:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:28
奥には岩原、
手前はみつまた
お花畑
奥に、谷川連峰や日光連山
2013年07月20日 12:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:45
お花畑
奥に、谷川連峰や日光連山
5ロマのリフト降り場だ!
2013年07月20日 12:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:55
5ロマのリフト降り場だ!
5ロマは7合半目なんだー。
2013年07月20日 13:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:10
5ロマは7合半目なんだー。
5ロマリフト降り場下
スキーの時より急に感じる
2013年07月20日 13:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:00
5ロマリフト降り場下
スキーの時より急に感じる
5ロマリフト降り場下
冬はこう
2013年05月05日 13:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:14
5ロマリフト降り場下
冬はこう
5ロマ急斜面
いつもここで一旦止まってから滑りだす。
2013年07月20日 13:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:10
5ロマ急斜面
いつもここで一旦止まってから滑りだす。
5ロマ急斜面
冬はこんな感じ
コブぼこぼこ
2013年05月05日 13:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:17
5ロマ急斜面
冬はこんな感じ
コブぼこぼこ
かぐらゲレンデにちと寄り道
2013年07月20日 13:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:32
かぐらゲレンデにちと寄り道
おー、いつも乗ってるリフト
(^.^)
2013年07月20日 13:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:33
おー、いつも乗ってるリフト
(^.^)
右に行くとジャイアン
左に行くとメイン
2013年07月20日 13:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:36
右に行くとジャイアン
左に行くとメイン
見慣れた景色だけど違和感あるな(^_^;)
雪がない・・・。
2013年07月20日 13:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:38
見慣れた景色だけど違和感あるな(^_^;)
雪がない・・・。
5ロマへの連絡路
2013年07月20日 13:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:47
5ロマへの連絡路
5ロマへの連絡路
冬はこう。
2013年05月05日 13:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:07
5ロマへの連絡路
冬はこう。
冬はまっすぐ行くけど、今日は右に行きます。
ってか、こんなところに登山道あったなんて!
2013年07月20日 13:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:50
冬はまっすぐ行くけど、今日は右に行きます。
ってか、こんなところに登山道あったなんて!
メインゲレンデ下に到着
2013年07月20日 14:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:31
メインゲレンデ下に到着
キッカーの名残
2013年07月20日 14:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:33
キッカーの名残
メインゲレンデ夏
2013年07月20日 14:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:33
メインゲレンデ夏
メインゲレンデ冬
(笑)

2013年05月12日 15:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 15:59
メインゲレンデ冬
(笑)

ゴンドラ降り場と和田小屋
2013年07月20日 14:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:34
ゴンドラ降り場と和田小屋
和田小屋前に仮設のお風呂が!
2013年07月20日 14:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:38
和田小屋前に仮設のお風呂が!
ゴンドラコースを下ります
2013年07月20日 14:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:40
ゴンドラコースを下ります
いつもならスキーであっという間に通過するコースも、今日はゆっくり徒歩
2013年07月20日 14:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:44
いつもならスキーであっという間に通過するコースも、今日はゆっくり徒歩
レストランシュプール横の駐車場にてゴール
2013年07月20日 14:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:55
レストランシュプール横の駐車場にてゴール

感想

2回目の苗場山。

前回は雨で眺望無しだったので、リベンジ。

春はスキーで毎週末来ている「かぐら」。
いつも滑り降りてるゴンドラコースを登り始める。
地形的にもよく分かってるので、なんだか安心感。

冬とは違って木々や草花が生い茂っている。
でも、木々の配置などは見覚えある感じ。

いつもと違う「かぐら」で楽しい。


メインゲレンデを登り始めてすぐ、樹林帯の登山道へ入る。
ここからはしばらくゲレンデが見えなくなる。

しばらく登ると5ロマゲレンデ(第5ロマンス)の下に出た。
7合目半と書いてある。

5ロマにコブがないぞ。(あたりまえだ)
いつもここで滑っているのが嘘みたい。


5ロマを過ぎてしばらくすると眺望がよくなる。

谷川連峰や赤城山、田代ゲレンデなどが良く見えるようになる。
いつもは、田代からこちらを眺めてるけど、今日はこちらから田代を見ている。
\(^^)/オーイ


神楽ヶ峰までは傾斜もなく、快適な登山道だった。

神楽ヶ峰を過ぎると、目の前に苗場の急斜面がドドーンと目の前に現れる。

ひー。

一旦100mほど下って、240mほど登り返す。

いつもゲレンデから「あそこの登り返しはきついよなー。」と眺めていたけど、
今まさにそこに立っている(写真参照)


どんどん下る。
あぁ、もったいない。

途中、股スリ岩なる箇所があったが、股をするほどではない優しい岩場だった。

綺麗なお花畑が続き、写真撮影で走り回る。
道中、珍しく花を撮りまくった。
今シーズンは、ゆっくり岩や花を観察しながら登ろうと思っている。


ようやく取り付き地点に到着。
ここからはひたすら急登。

黙々と登る。
呼吸が荒い。足が重い。
さっき調子こいてお花畑でルンルン走り回ったつけが来たな(-_-;)ヒーハー。

そうこうしている内に急登が終わり、なだらかで広大な湿原地帯が目の前に現われる。

感動の一瞬。


山頂ヒュッテで1時間ほど休憩してから湿原を散策。

苗場の山頂は北アルプスや妙高、日本海、佐渡島などが望める大展望。
今日は高曇りなので遠くの山々が良く見える。

山頂を後にし、先ほど登ってきた道を下る。

山頂直下の急斜面を下り、お花畑を通り再び神楽ヶ峰に。


5ロマに着くと、見慣れた景色になる。
いつもここを滑り降りてるんだなー。
と、感慨深い。

雪が無いと、斜度がいつもより急に見える。

あ~、早くスキーしたいな。


途中、いつもお世話になっている、高速クワッド降り場メインゲレンデトップに寄り道。

見慣れた景色だけど、雪もないし、スキーもないので、なんか変な感じ。
新鮮だ。

10分ほどメインゲレンデを堪能し登山道へ戻る。
いつもの連絡路を直進せず右に。
ここに登山道があったなんて全く知らなかった。

来シーズン、スキーで来た時にここの登山道を見つけてみよう。p(^^)q

樹林帯を抜けて、メインゲレンデ下に到着。

いつもご飯を食べてる休憩所が、雪が無いのでやけに高い所にある。
高床式住居みたいだ。

和田小屋には仮設のお風呂があった。

後は、アスファルトのゴンドラコースを下るだけ。
アスファルトが、痛めた膝には辛い。

スキーなら1~2分で着いちゃうんだけどな。
と、終始邪心が出まくりの登山でした。(°∀°)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

夏山シーズン
いよいよ開幕でしょうか。

>あ~、早くスキーしたいな。

そう来ますか。

夏山風景と冬山風景がならんで見られる貴重な写真ありがとうございました。
2013/7/29 21:42
はじめまして
この日、登ってました^^  ほぼ同じペースで!!

私も春には毎週通っているかぐら、早く滑りた〜い!って思ってしまいますね
でも、苗場山山頂からの眺望には感動しました
2013/7/30 12:47
yoshiyanさん
お久しぶりです!

ようやく始動しました(^^ゞ

>夏山風景と冬山風景がならんで見られる貴重な写真ありがとうございました

こちらこそありがとうございます!
そう言っていただけると嬉しいです。
2013/8/5 22:03
sissijunさん
はじめまして!

同じ時間にスタートし、同じ時間に山頂に着かれたお二人とお見受けしました。

山頂での休憩時も、お隣の席に座っていました(笑)

もしかしたら春もかぐらでお会いしているかもしれませんね(^^)/
2013/8/5 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら