記録ID: 326085
全員に公開
ハイキング
甲信越
ずくなし登山・長峰山 - 安曇野の田園風景と三川合流を眺めて
2013年07月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 390m
- 登り
- 27m
- 下り
- 20m
天候 | 7/28:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
「ずくなし」とは信州の方言で、
怠け者・ぐうたらという意味です。
理由は長峰山山頂までクルマで登ったためです(笑)
安曇野市に位置し、犀川・高瀬川・穂高川の三川合流を眼下に見下せ、
安曇野の田園風景と北アルプスを一望できる山として
地元の方々に親しまれています。
また、ハンググライダーの基地としても利用されています。
麓からもしっかりとした登山道が整備されており、
歩いている方はたくさんいらっしゃいました。
本日は筑北村にある岩殿山という里山を登る計画で出発しました。
準備を整えてさぁ!と登山口入ってすぐの所で
クマに遭遇したため、尻尾を巻いて逃げてきました(^_^;)
別ルートを取ろうとクルマで林道を駆け上がっていきましたが、
林道終点の広場でスズメバチが車体に体当たりしてきました。
これは車外に出るのも危険と判断し、
泣く泣く下りてきた次第です。
北アルプスの天候を眺めようと、長峰山に立ち寄りました。
厚い雲がかかっていましたが、先日のような雷雨ではなく
天候は荒れてなさそうです。
太平洋高気圧の勢力がかなり強くなってきました。
北アルプスの梅雨明けは、すぐそこまで来ています☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ひえ〜!!!
初めてのクマ遭遇?
どんな感じでしたか?
今後の教訓に知りたいです!
byハヤシライス
・意気揚々と登山道スタート!
・100mほど歩く
・向かい斜面の木がガサガサっと大きく動いた
(人かなぁ?シカかなぁ?)
・熊鈴を余分に鳴らしてみる
・黒い体毛で丸い耳と顔がコッチ見てる
・夢中で何かをしている
・親子連れだったらヤバイので撤退…。
という顛末でした
ツキノワグマは警戒心がとても強いので、物音を察すると、
人間に遭わないように向こうから姿を消してくれます
ただ、執着心が強いようで、
何かに夢中になっている(食事中など)時は
周囲に無頓着なので
熊鈴を鳴らしても聞こえていない事があるみたい
今回は15m程、距離が離れていたので
向こうは知らん顔をしていました
侵入者は人間の方なので、
こちらが立ち去るべきだと思って、
目をそらさずに後退りしました
目や視線を恐れているというのは、その通りでした。
カメラを向ける=大きな目がいきなり出てくる
こうなると驚いて襲ってくる可能性が高いそうです。
コッチに向かってきたら、頭と首を腕で隠し
攻撃を止めるまで、うずくまってじっと耐えるしかないかと。
ツキノワなので、殺される事はまずないと思います。
クマは元々、山に住んでいるものなので
出る時は出るんだと思いました。
そこに人間が侵入しているに過ぎないので
お互い、無用な争いをしない事に尽きると思います
詳しくありがとうございます!!
人間の方が侵入者だけども・・・やはり目の前にいたらぞっとしますね!
カメラもだめなんですね!
逃げてくれればいいけど襲ってきたら・・覚悟決めて戦うしかないですね。
しかし登り始めから遭遇したらそりゃ意気消沈ですね
!
人のいない里山は気をつけよう・・・!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する