記録ID: 3260900
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
朝日岳
2021年06月09日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,673m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、水場ナシ 谷川岳に登る方も利用します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白毛門駐車場から白毛門までは、急登が続きます。一部に鎖場もありますが、使用しなくても登れます。天気が良く、登山道がドライだったので、それほどの危険は感じませんでした。しかし、ウェットの状態では滑りやすく、注意が必要だと思います。 白毛門から朝日岳までは、アップダウンが続きます。この間の登山道にも、もうほとんど雪は無く、雪の上を歩くのは2箇所くらいです。それも、もうすぐなくなると思います。 |
写真
タカネクロスゲ
全くわかりませんでしたが、ネットの北海道大学植物園の植物園だよりによく似た写真が掲載されていてので、タカネクロスゲだと思います。まだ若いものだと思います。環境省の絶滅危惧II類 (VU)のようです。
全くわかりませんでしたが、ネットの北海道大学植物園の植物園だよりによく似た写真が掲載されていてので、タカネクロスゲだと思います。まだ若いものだと思います。環境省の絶滅危惧II類 (VU)のようです。
感想
久々に、少し長距離の登山をしてみようということで、朝日岳に出かけました。
白毛門までは、ずっと急登が続き休まるところがありません。さらに、笠ヶ岳から朝日岳も長いアップダウンの稜線が続き大変でした。特に、下りが不得意の私にとっては白毛門から登山口までの急な下りは、長く感じられました。
天気も良く、谷川岳の雄大な姿も素晴らしく、良かったですが、かなり気温が高かったために多量の汗をかいて、半袖だったため日焼けもし、腕が多少ヒリヒリします。
夏の谷川岳は、いつも花がたくさん咲いています。朝日岳でも、この地域特有のホソバヒナウスユキソウ、ジョウシュウアズマギクなどに出会えました。それ以外にも、アズマシャクナゲ、チシマアマナ、ナエバキスミレ、タテヤマリンドウ、エチゴキジムシロなどきれいな花にも出会えました。
長い道もきれいな花と雄大な景色に励まされて、頑張ることができました。今シーズンは冬の運動不足のため体力的に不安だったのですが、今回の登山で多少自信が付いたので、これからもう少し長い登山にも挑戦していければと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する