記録ID: 326320
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
大好きな谷川が見たくて・・・ 松ノ木沢の頭
2013年07月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:25
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 793m
- 下り
- 792m
コースタイム
5:15 駐車場出発
7:00 松ノ木沢の頭 到着(のんびり朝ごはん)
9:40 駐車場到着
ルートは手書きのため だいたいです。。
7:00 松ノ木沢の頭 到着(のんびり朝ごはん)
9:40 駐車場到着
ルートは手書きのため だいたいです。。
天候 | 晴れ 雲多い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM5:00頃で10台くらいが停まっていたかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
土合橋駐車場の先に登山ポストあります。 濡れた木の根っ子や滑る岩に注意。 松ノ木沢の頭までは 木々の隙間から展望もありますが樹林帯。 急坂。よじ登る段差が大きい場所もあります。 松ノ木沢の頭手前にロープ・鎖場あります。 虫対策はしなくても大丈夫でした。 |
写真
感想
昨年11月に 紅葉と雪のついた松ノ木沢の頭へ 朝・・行きました。
それ以来の谷川です。
ちなみにその時のレコです♪
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-241412.html
自宅から比較的近いですし 好きな谷川なのですが ずっと来られませんでした。
白毛門までと思いましたが 出発が遅くなったこと&お昼までには帰宅しないと・・
展望も良いし 松ノ木沢の頭までです。。
相変わらずの急登・・キツイって分かっているし
忘れていないけど・・また来ちゃった♪
雨上がり ただでさえ滑るのにさらに・・ゴロゴロの岩も流れている。
山がこうやって変わっていくのかな。
朝ごはん食べながら 雲がどんどん増えてきます。今日も雷雨だったかな。
この時季 お花は少しだけです。
出発の時間が遅なれば とっても暑くなりますね。
見下ろし 見上がる景色・・そして隙間からの谷川。。
樹林帯に ときおり流れる風が とっても心地よかったです。
展望の良い・・松ノ木の頭で見る 谷川。。
相変わらず ステキです(//▽//) だから また朝散歩に来ちゃうんですよね〜。
奥に広がる 馬蹄形の稜線。
ここで見えるのは ホンの一部分です。
奥まで 先まで見つめたくなる・・見つめたら きっと歩きたくなる。
今度ここに来るときは馬蹄形かな・・・
昨年 残したままになっている 蓬峠からの半分を秋にでも(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回はママ友と行ったのかな
花の少ない時季とはいえ、小さい花を発見したね
谷川が近いのはホント羨ましいよ
やり残した宿題を片付けないと先生に叱られるよ
しんどい急登のあとに広がるあの景色は本当に最高ですよね
あんなにツライ登りでもあのご褒美を目にするとまた訪れたいって思うんですよね
朝の谷川は本当に美しいです
馬蹄形のはんぶんは秋の美しい色彩の時期なんですね。
きっと素敵なんでしょうね。私も行きたくなっちゃう。
秋の谷川は実は未経験なんですよ〜。
いいねぇー谷川
ここは、何度行ってもいいよね〜
おいらも好きな場所だわさ
また素敵な写真を見せて下さい。
ママ友は都合悪くなってしまって・・。
今月は行きたいと思っています♪
谷川・尾瀬・日光・八ヶ岳・・
どこも同じくらいの移動距離ですわ〜
秋の谷川も良いです(^.^)
って 雪の時季に行きたいんですけど
何度となく 訪れている谷川。
まだまだ 充分に楽しむには行き足りないです
半分馬蹄形が済んだら いろんなルートを歩いてみたいです
えぇ〜
朝練なら 松ノ木沢の頭で充分ですよね
山で朝陽を見ることをkakashiさんに教えてもらってから
相変わらずバタバタと こうやって朝、登っていますよ
これから毎月 雪がつくまで谷川には入る予定です。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する