ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326749
全員に公開
沢登り
比良山系

比良八幡谷

2013年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
mikimiki その他8人
GPS
10:41
距離
8.2km
登り
1,158m
下り
1,218m

コースタイム

日帰り
山行
10:39
休憩
0:03
合計
10:42
距離 8.2km 登り 1,158m 下り 1,222m
9:13
539
スタート地点
18:12
18:14
12
18:26
18:27
63
19:53
1
19:54
ゴール地点
9:40堰堤-11:20Co580二俣-13:15Co650二俣-15:50二俣ルンゼ-17:20細川尾根出合-19:40堰堤
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・国道367号を 京都−細川集落
・駐車場 細川バス停を川沿いに登ること5分、堰堤手前の広場
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所は何カ所かあります。経験豊かな同行者は必要と思います。
 特にザイルワークが必要な所があります。
 遡行図がありますので、分岐等で十分注意したら道間違いは無いと思います。
 最近登っているような痕跡がありません。以前に比べたら荒れているようです。

・山行記録等を参考にしても良いのですが、条件によりコースタイムは相当違いますので。あくまでも参考です。

・登山ポスト見あたりません。

・下山後の温泉は朽木の「てんくうの湯」、入湯料600円。
登る前のストレッチ。
2013年07月28日 09:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 9:22
登る前のストレッチ。
堰堤を左に巻きながら出発で〜す。
2013年07月28日 09:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:29
堰堤を左に巻きながら出発で〜す。
何の花か分かりません。
SENTOさんに教えていただきました。
イワタバコです。
2013年07月28日 09:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/28 9:38
何の花か分かりません。
SENTOさんに教えていただきました。
イワタバコです。
入渓しました。
2013年07月28日 09:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:39
入渓しました。
石がゴロゴロあります。
2013年07月28日 09:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:55
石がゴロゴロあります。
こんな小さな滝が沢山あります。
沢靴が馴染んできています。
2013年07月28日 09:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 9:59
こんな小さな滝が沢山あります。
沢靴が馴染んできています。
2013年07月28日 10:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 10:44
Co580m二俣。
ミズナラの巨木。
2013年07月29日 10:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 10:09
Co580m二俣。
ミズナラの巨木。
2013年07月29日 10:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 10:10
ミズナラの巨木。
2013年07月29日 10:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 10:12
ミズナラの巨木。
滝の右側、滑り易いです。慎重に。
2013年07月28日 11:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 11:43
滝の右側、滑り易いです。慎重に。
滝の両側に足を架けると意外に登りやすい。
2013年07月29日 10:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 10:16
滝の両側に足を架けると意外に登りやすい。
ザイルで補助され滝登り。
2013年07月29日 10:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:19
ザイルで補助され滝登り。
滝のルートファイティング中です。
2013年07月29日 10:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 10:20
滝のルートファイティング中です。
滝を登り切ったゴルジュ。
2013年07月28日 13:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 13:16
滝を登り切ったゴルジュ。
Co650m二俣分岐で昼食です。
2013年07月28日 13:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 13:17
Co650m二俣分岐で昼食です。
ヤマアジサイ。
2013年07月28日 14:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 14:05
ヤマアジサイ。
ここから沢山の滝の連続です。
2013年07月28日 14:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 14:06
ここから沢山の滝の連続です。
チョット危険な直登ルートです。
左に高巻きしますが、これもまた大変でした。
2013年07月29日 10:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 10:24
チョット危険な直登ルートです。
左に高巻きしますが、これもまた大変でした。
ルンゼを直進し枯沢を進む。
2013年07月28日 15:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 15:54
ルンゼを直進し枯沢を進む。
撮影機器:

感想

今回の初級学校、八幡谷は白滝に続く沢遡行の第二弾になります。
僕にとっては沢デビューですので準備をして大変楽しみにしていました。
細川堰堤前に駐車し、準備をしてストレッチをします。
気になっていたヒル対策の秘薬「ヒル下がりのジョニー」を充分散布し、堰堤左横を越えて入渓します。
最初は平凡なゴーロと小滝で沢靴の足慣らしです。沢の水流に足を入れると子供の頃の水遊びを思い出します。

最初のコルジュ、2〜3mの滝を幾つか直登すると右岸にミズナラの巨木が見えてきます。
ここがCo580mの二俣です。ここで休憩し本流の左俣に進みます。
両岸が迫ってくるゴルジュで、ここからが八幡谷の本番となります。
沢全体のルートファイティングも難しいけれど、滝のルートファイティングも難しい。
ゴルジュの幾つもの滝を登ると8mの高度感のある滝が迫る。不安感が起きたら迷わずロープを使う。

登り切るとCo650mの二俣です。休憩と昼食をとります。
ここから右俣に進みます。第3,第4の長いゴルジュが続き、武奈ヶ岳の山頂に近づくほどに傾斜は厳しく、滝の数も尋常ではありません。
途中に危険な滝がありましたので、ここは左に高巻きをしましたが、これがまた想像以上に大変ですし危険でもありました。

倒木の沢を登るとルンゼです。
ここも二俣です。計画では左に進み比良縦走路出合から武奈ヶ岳に行く予定でしたが、間違って直進する大きな枯沢を選択します。
水が少ないので源頭に近づき、尾根に直ぐ到達するのではと思いながら急坂のゴーロを進み、最後の詰めがズルズルの長い急坂のガレ場、落石に注意しながら登り少し藪こぎをして細川尾根に辿り着きました。

コースタイムがオーバーしました。
計画がチョット甘かったと反省しました。
予定より参加者が増えたことや初心者を考慮すると、ザイルワークに多く時間が掛かってしまい相応の時間になりました。

細川尾根に到達したのが17時を過ぎていました。
武奈ヶ岳を割愛し、そのまま細川尾根を下ります。
途中から雨になり、暗くなったのでヘッドランプを装着し出発から約10時間を経過して無事、細川の集落に着くことができました。

結局、予防対策も空しく、ヒルとブヨに刺され散々な目に遭いました。
最後に朽木・「てんくうの湯」に浸かりホットしました。
次回はもう少し水量の豊かな、ヒルのいない沢遡行に挑戦したいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3895人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら