また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3267513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

刈込湖→金田峠→於呂倶羅山→山王帽子山 (古道と修験道を辿って)

2021年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:53
距離
10.9km
登り
972m
下り
976m

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:07
合計
6:53
6:54
23
スタート地点
7:17
7:17
26
7:43
7:43
8
7:51
7:51
5
7:56
8:02
58
9:00
9:07
13
深山之宿
9:20
9:24
37
金田峠
10:01
10:04
31
1949P
10:35
10:46
42
11:28
11:42
69
12:51
13:12
25
13:37
13:38
9
13:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山王林道の駐車可能スペース
コース状況/
危険箇所等
★写真コーナーの各コメント文をご参照ください。

★一般登山道の区間は、全行程のうち僅かです。
刈込湖→金田峠(古道、廃道、バリルート)
金田峠→山王帽子山(修験道、バリルート)
まずは山王林道を歩きます。途中の路肩でガードレールが途切れていたので、そのあたりから入山。
2021年06月12日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 7:01
まずは山王林道を歩きます。途中の路肩でガードレールが途切れていたので、そのあたりから入山。
自然遊歩道として整備されたトレイルを歩くと、まもなく涸沼を臨みます。以前、両親を連れて歩いてここでお弁当を食べました。いい場所です。
2021年06月12日 07:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 7:15
自然遊歩道として整備されたトレイルを歩くと、まもなく涸沼を臨みます。以前、両親を連れて歩いてここでお弁当を食べました。いい場所です。
さらに切込湖。久しぶりに来たので、せっかくだから湖岸に下りてみました。
2021年06月12日 07:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 7:39
さらに切込湖。久しぶりに来たので、せっかくだから湖岸に下りてみました。
つづいて刈込湖。まだ早朝なので人は他に一人しかいませんでした。いい場所です。
2021年06月12日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 7:57
つづいて刈込湖。まだ早朝なので人は他に一人しかいませんでした。いい場所です。
ではウォーミングアップが終わったところで、湖岸を北へ。かつて西山金山の集落につながっていた古道に取り付きます。
2021年06月12日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:00
ではウォーミングアップが終わったところで、湖岸を北へ。かつて西山金山の集落につながっていた古道に取り付きます。
古道といっても、現在の西山金山跡にほとんど何も残っていないように、その交通路も廃道化して荒れています。まず出だしはフミアトはばっちり。しかしながら倒木あり。
2021年06月12日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:06
古道といっても、現在の西山金山跡にほとんど何も残っていないように、その交通路も廃道化して荒れています。まず出だしはフミアトはばっちり。しかしながら倒木あり。
フミアトあり。
2021年06月12日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 8:13
フミアトあり。
目印あり。そんなにあるわけではありませんが。
2021年06月12日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:16
目印あり。そんなにあるわけではありませんが。
だんだんフミアトが落葉や小枝に覆われてきました。
2021年06月12日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:30
だんだんフミアトが落葉や小枝に覆われてきました。
笹が被さってきました。
2021年06月12日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:33
笹が被さってきました。
ときどき、ほとんど道が消えます。こうなったらどっち進んでもあまり変わらないので、なるべく標高を稼ぐように上に向かう感じで進路をとったりします。
2021年06月12日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:44
ときどき、ほとんど道が消えます。こうなったらどっち進んでもあまり変わらないので、なるべく標高を稼ぐように上に向かう感じで進路をとったりします。
古道あるある。近代〜昭和の痕跡が意外と見つかるやつ。
2021年06月12日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 8:49
古道あるある。近代〜昭和の痕跡が意外と見つかるやつ。
笹薮突破を何度か繰り返しながら、いよいよ稜線へ。両手で笹をつかんで、頭と肩で掻き分けて登り上げました。
2021年06月12日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:56
笹薮突破を何度か繰り返しながら、いよいよ稜線へ。両手で笹をつかんで、頭と肩で掻き分けて登り上げました。
稜線上のフミアトと目印を追って少し西に移動すると、そこに金剛堂が。これが深山之宿。日光修験の史跡です。特に〈夏峯〉の修行において通過する、重要なポイントでした。この金剛堂の銅扉や時代考証についての蘊蓄もありますが、私は今回は割愛で。
2021年06月12日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/12 9:01
稜線上のフミアトと目印を追って少し西に移動すると、そこに金剛堂が。これが深山之宿。日光修験の史跡です。特に〈夏峯〉の修行において通過する、重要なポイントでした。この金剛堂の銅扉や時代考証についての蘊蓄もありますが、私は今回は割愛で。
樹のあいだからの展望。日光白根山、前白根山、外山への稜線。黒檜岳なんかも見えました。
2021年06月12日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/12 9:03
樹のあいだからの展望。日光白根山、前白根山、外山への稜線。黒檜岳なんかも見えました。
〈夏峯〉後半部分の本番トライの日が来たら、またここへ来たいと思います。そのときまで。
2021年06月12日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 9:05
〈夏峯〉後半部分の本番トライの日が来たら、またここへ来たいと思います。そのときまで。
東へ。フミアトや目印はあります。ときどき邪魔な木をかわしたりして外れますが、道なりなのですぐに復帰できます。
2021年06月12日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 9:18
東へ。フミアトや目印はあります。ときどき邪魔な木をかわしたりして外れますが、道なりなのですぐに復帰できます。
金田峠(カナタトウゲ)に到着。良い天気。ここで忘れ物(事)に気がついたので、少し道を引き返します。
2021年06月12日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/12 9:20
金田峠(カナタトウゲ)に到着。良い天気。ここで忘れ物(事)に気がついたので、少し道を引き返します。
水場のウワサを聞いたので、踏査する必要がありました。今回は長大な〈夏峯〉の下見。近くに水場がほんとうに存在し、それが使えるか否かで、負荷が変わってきます。
この目印あたりで南側斜面を下ってみます。
2021年06月12日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 9:27
水場のウワサを聞いたので、踏査する必要がありました。今回は長大な〈夏峯〉の下見。近くに水場がほんとうに存在し、それが使えるか否かで、負荷が変わってきます。
この目印あたりで南側斜面を下ってみます。
足を滑らさないように慎重なルート採りで下り、お目当ての渓地形まで来ました。わずかに水音が。
2021年06月12日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 9:32
足を滑らさないように慎重なルート採りで下り、お目当ての渓地形まで来ました。わずかに水音が。
ありました。が、水量が乏しい印象です。ペットボトルだけでは採取に時間がかかるので工夫が必要なところ。今夏が空梅雨だったりしたら不安です。足場が良くはありませんが、もっと下降すれば水量増えるのでしょうか。まあ、とりあえず今回のところは及第点。
2021年06月12日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/12 9:37
ありました。が、水量が乏しい印象です。ペットボトルだけでは採取に時間がかかるので工夫が必要なところ。今夏が空梅雨だったりしたら不安です。足場が良くはありませんが、もっと下降すれば水量増えるのでしょうか。まあ、とりあえず今回のところは及第点。
金田峠に復帰して、なおも西進。フミアトに分岐点が。右の登るラインを行きます。於呂倶羅山へ向けて、まずは1949Pに登ります。
2021年06月12日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 9:50
金田峠に復帰して、なおも西進。フミアトに分岐点が。右の登るラインを行きます。於呂倶羅山へ向けて、まずは1949Pに登ります。
急坂でフミアトも薄くなっていますが、足をふんばって適当に登り上げます。暑い。
2021年06月12日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 9:55
急坂でフミアトも薄くなっていますが、足をふんばって適当に登り上げます。暑い。
1949Pの頂上。なかなか眺めのいい場所でした。温泉ヶ岳などが見えます。〈夏峯〉においてここまで渡って来るルートがわかります。
2021年06月12日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/12 10:01
1949Pの頂上。なかなか眺めのいい場所でした。温泉ヶ岳などが見えます。〈夏峯〉においてここまで渡って来るルートがわかります。
左から、白根山→金精山→温泉ヶ岳→念仏平。そしてここまで、緑深い(藪深い)山々を歩いて来なければならないわけです。このセクションだけでも軽く死ねますね。
2021年06月12日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 10:03
左から、白根山→金精山→温泉ヶ岳→念仏平。そしてここまで、緑深い(藪深い)山々を歩いて来なければならないわけです。このセクションだけでも軽く死ねますね。
男体山が台形に見えました。
2021年06月12日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/12 10:01
男体山が台形に見えました。
さて、於呂倶羅山へ。その向こうに待つ日光連山の高みも恰好いい。これらすべてが〈夏峯〉の舞台。しかも普通に繋いでいくのではなくて、妙な寄り道をしながら、各々を変な攻め方で登っていく。自己中心的な都合や思いを打ち砕いていきそうな、その不条理。はたしてどんな経験になるのでしょう。
2021年06月12日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/12 10:02
さて、於呂倶羅山へ。その向こうに待つ日光連山の高みも恰好いい。これらすべてが〈夏峯〉の舞台。しかも普通に繋いでいくのではなくて、妙な寄り道をしながら、各々を変な攻め方で登っていく。自己中心的な都合や思いを打ち砕いていきそうな、その不条理。はたしてどんな経験になるのでしょう。
於呂倶羅山への道は東西ともに目印がとても多くなります。道に迷うことはないでしょう。しかし藪っぽいところも少し出てきます。
2021年06月12日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 10:05
於呂倶羅山への道は東西ともに目印がとても多くなります。道に迷うことはないでしょう。しかし藪っぽいところも少し出てきます。
綺麗だから撮ったのではありません。尾根上直進はシャクナゲ藪が激しくて痛い、ちょっと巻いて歩け、という自分自身への注意書き・記録用写真です。
とはいえ、シャクナゲが咲き誇る山だと思います。
2021年06月12日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/12 10:09
綺麗だから撮ったのではありません。尾根上直進はシャクナゲ藪が激しくて痛い、ちょっと巻いて歩け、という自分自身への注意書き・記録用写真です。
とはいえ、シャクナゲが咲き誇る山だと思います。
於呂倶羅山の山頂は、東西に広い肩を持ちます。これは西肩あたり。だいぶ平坦です。
2021年06月12日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 10:17
於呂倶羅山の山頂は、東西に広い肩を持ちます。これは西肩あたり。だいぶ平坦です。
そして山頂アタック。
2021年06月12日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 10:19
そして山頂アタック。
花枝をはらって山頂へ。
2021年06月12日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 10:25
花枝をはらって山頂へ。
2020.6mの山頂。樹林の隙間からちょっとだけ会津方面が見えます。
2021年06月12日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/12 10:29
2020.6mの山頂。樹林の隙間からちょっとだけ会津方面が見えます。
三角点と新看板。ここは冬に来て以来で、二度目です。無雪期でははじめて。
2021年06月12日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/12 10:30
三角点と新看板。ここは冬に来て以来で、二度目です。無雪期でははじめて。
東側へ下山します。こちらの肩はもっと広い。かなりの平坦さ。
2021年06月12日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 10:54
東側へ下山します。こちらの肩はもっと広い。かなりの平坦さ。
北方向にも肩が延びていたので、ちょっと足を延ばして観察に来てみました。こんな感じ。
2021年06月12日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 11:00
北方向にも肩が延びていたので、ちょっと足を延ばして観察に来てみました。こんな感じ。
やや笹が触れかかってきますが、ほぼ一般登山道並みのトレースで下山できます。目印多数。ただし急斜面箇所もあるので慎重に。
2021年06月12日 11:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 11:10
やや笹が触れかかってきますが、ほぼ一般登山道並みのトレースで下山できます。目印多数。ただし急斜面箇所もあるので慎重に。
1789Pまで下りてきました。早朝に通過した涸沼が見えました。
2021年06月12日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 11:20
1789Pまで下りてきました。早朝に通過した涸沼が見えました。
会津方面。
2021年06月12日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 11:20
会津方面。
対面する山は、今から登る山王帽子山。修験道由来の古来のルートを想定して、北西から取り付きます。
2021年06月12日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 11:21
対面する山は、今から登る山王帽子山。修験道由来の古来のルートを想定して、北西から取り付きます。
辿っていくべき理想ラインがなんとなく見えます。麓の植林エリアからまっすぐ上へ、ですね。距離はそれほど長くはなさそうなので、あとは歩きやすいかどうかです。
ということで於呂倶羅山を下山。山王林道に着地しました。
2021年06月12日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/12 11:21
辿っていくべき理想ラインがなんとなく見えます。麓の植林エリアからまっすぐ上へ、ですね。距離はそれほど長くはなさそうなので、あとは歩きやすいかどうかです。
ということで於呂倶羅山を下山。山王林道に着地しました。
下山後、山王帽子山に取り付く前に、近辺の水場調査へ寄り道します。山王林道のガードレールを乗り越え、渓っぽい地形を下流へ。ありました。こっちは完全に沢で、水量豊富でした。
2021年06月12日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/12 11:35
下山後、山王帽子山に取り付く前に、近辺の水場調査へ寄り道します。山王林道のガードレールを乗り越え、渓っぽい地形を下流へ。ありました。こっちは完全に沢で、水量豊富でした。
さて、林業関係者の方が仕事をされていたので挨拶を。事情を説明して、樹に触れないように配慮するということで入山許可をいただきました。養生シートも極力踏まないように避けて登りたいと伝えたら、「いいよいいよ、俺たちも毎日踏んでるもん」とのこと。感謝してお邪魔します。
2021年06月12日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/12 11:44
さて、林業関係者の方が仕事をされていたので挨拶を。事情を説明して、樹に触れないように配慮するということで入山許可をいただきました。養生シートも極力踏まないように避けて登りたいと伝えたら、「いいよいいよ、俺たちも毎日踏んでるもん」とのこと。感謝してお邪魔します。
植林地帯に沿うように作業道が付けられています。まずはこれを登ります。養生シートは一度踏むだけで済みました。
2021年06月12日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 11:49
植林地帯に沿うように作業道が付けられています。まずはこれを登ります。養生シートは一度踏むだけで済みました。
植林エリアが終わると、途端にフミアトは薄くなります。でもありますので、基本はこれを辿って標高を上げていきたいところ。
2021年06月12日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 11:58
植林エリアが終わると、途端にフミアトは薄くなります。でもありますので、基本はこれを辿って標高を上げていきたいところ。
間もなくフミアトが怪しくなってきました。ところどころは明瞭な足跡がある気がしますが、堆積物や流出で荒れてボヤけたり、または疑似フミアトの幻を見出して進んでしまいそうです。やはり自動的に辿るだけってのは無理でしたね。
2021年06月12日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 12:06
間もなくフミアトが怪しくなってきました。ところどころは明瞭な足跡がある気がしますが、堆積物や流出で荒れてボヤけたり、または疑似フミアトの幻を見出して進んでしまいそうです。やはり自動的に辿るだけってのは無理でしたね。
自己流に登りやすそうなラインで動き、ときにコンパスで方角と位置調整をしながら進みます。目印は皆無。理想ルートを外しているだけかも。人工物は金属ワイヤーに一回出会っただけでした。
2021年06月12日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 12:10
自己流に登りやすそうなラインで動き、ときにコンパスで方角と位置調整をしながら進みます。目印は皆無。理想ルートを外しているだけかも。人工物は金属ワイヤーに一回出会っただけでした。
幸い、このルートは藪が厚いことはありません。波状のシャクナゲなどもないです。ただし急登。ひたすら頑張ればいつかは着く系の道のりです。
2021年06月12日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 12:18
幸い、このルートは藪が厚いことはありません。波状のシャクナゲなどもないです。ただし急登。ひたすら頑張ればいつかは着く系の道のりです。
疲れた。この茸にコシカケたくなる・・・
2021年06月12日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 12:32
疲れた。この茸にコシカケたくなる・・・
山頂が近づいてきました。こんな雰囲気の足場を進みます。
2021年06月12日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 12:34
山頂が近づいてきました。こんな雰囲気の足場を進みます。
こんな感じの視界を進みます。あと少し。
2021年06月12日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 12:42
こんな感じの視界を進みます。あと少し。
山王帽子を東西に横断する一般登山道に合流しました。山王林道から太郎山をピストンしてきたようなハイカーさんたちが何組かいらっしゃいました。
2021年06月12日 12:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 12:46
山王帽子を東西に横断する一般登山道に合流しました。山王林道から太郎山をピストンしてきたようなハイカーさんたちが何組かいらっしゃいました。
山王帽子山。2077mに登頂。
2021年06月12日 12:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/12 12:51
山王帽子山。2077mに登頂。
男体山。
2021年06月12日 12:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 12:51
男体山。
温泉ヶ岳と金精山。
2021年06月12日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 13:05
温泉ヶ岳と金精山。
会津駒ケ岳の残雪が、ちょこっとだけ頭を見せていました。
2021年06月12日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 13:08
会津駒ケ岳の残雪が、ちょこっとだけ頭を見せていました。
あとは一般登山道を下山しました。途中、まんまる日光マークがありました。かわいいですね。
2021年06月12日 13:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 13:35
あとは一般登山道を下山しました。途中、まんまる日光マークがありました。かわいいですね。
山王林道を歩いてマイカー回収。無事下山しました。
2021年06月12日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 13:37
山王林道を歩いてマイカー回収。無事下山しました。
今回の道中、何度か袴(化繊素材)の表面をコイツが這っているのを発見したのでデコピンしました。心配なところにはサラテクトリッチリッチを塗付してありましたが、夏は油断ができませんね。いろいろと課題も見えた下見登山でした。学ぶところがあるトレーニングにもなりました。
2021年06月12日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/12 13:48
今回の道中、何度か袴(化繊素材)の表面をコイツが這っているのを発見したのでデコピンしました。心配なところにはサラテクトリッチリッチを塗付してありましたが、夏は油断ができませんね。いろいろと課題も見えた下見登山でした。学ぶところがあるトレーニングにもなりました。

感想

日光〈夏峯〉の後半部分にむけて、下見&トレーニング登山をしています。
先週につづいて、今回は二回目。
水場の確認などもしました。

最低でもあと一回は下見に来ないとダメかなという感触です。
とにかく安全が第一にして至上。遭難しないためには一定以上のチェックはすべき努力だと思っています。
それでも長大なルートには、自分にとって初めて歩くことになるトレイルが多く残ることになりますので。

近々、また日光の静かすぎる山域に来ます。
経費削減中なので、今回と同じく下道運転で。
努力とはツライものですね。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら