大岳山(御岳から白倉へ)


- GPS
- 04:49
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 671m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
08:39-08:47 綾広の滝
09:44 大岳山荘跡
10:08-10:42 大岳山頂
11:22 白倉分岐
12:39 白倉バス停
天候 | 曇り、正午付近は雷雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瀬音の湯は混んでいたが、15時ぐらいになると徐々に空いてきた。 |
写真
感想
午後から大気の安定度が悪いらしいので、お昼過ぎには下山できる山ということで大岳山を選んだ。もう7度目になる。いつものように電車を3本とバス・ケーブルカーを乗り継いで、まずは御岳山へ。
さすがにケーブルカー始発で行くと、人が少ない。すれ違う人はいるが、宿坊で一夜を過ごしたのだろうなあ。御岳山の宿坊にはいつか泊まりたいと思うが、普通の民宿感覚で泊まって良いのだろうか。食事は精進料理なのか、お祈りとかしなくてはいけないのだろうか。いろいろと疑問があるので今度調べてみようと思う。
道の途中でタマゴタケを発見。これは食べられるけど、持って帰るのは遠慮した。似ている毒キノコもあるし。
綾広の滝を少し覗いてから、いよいよ大岳山へ。今日も暑くペースが上がらない。芥場峠で3人組を追い越すが、追いかけてくる気配がない。すると高岩山に向かったか。楽な山ではないらしいが、いつかは行ってみたい。
人気の大岳山頂と言えど、朝一なのでさすがに空いていた。景色は霧や雲でほとんど見えない。人が増えてたし雷も怖いので、少し食べてから早々に下山。大岳神社に下ったあたりで、声優のタカオユキさんとニアミスしたらしい。惜しかった。
今日は白倉へ、つまり大岳山の表参道を下る。この時点で携帯からレーダ画像を確認したら、雲取山付近が既に豪雨になっている。まだこちらは大丈夫だろうと思っていたが、やがて雷鳴が近づいてきて、雨が降り出してきた。思ったよりも早い。走って降りるが、雨脚はだんだん強くなり、林道に着いた頃には本降りになった。雷もジャンジャン鳴っている。傘を持っていないのでレインコートを被る。山で本格的に降られたのは久しぶりだ。
この辺りのそば屋さんで、なんでも鑑定団に出た人がいて、旧日本軍の隼の車輪を飾っているそうだが……また今度にしよう。
参考: http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20121204/02.html
この後はバスで瀬音の湯に向かい、かなりの時間を過ごした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する