記録ID: 3271252
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大菩薩嶺
2021年06月12日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:10
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,522m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:09
距離 18.3km
登り 1,522m
下り 1,568m
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場までのダートがあれている部分がある。 |
その他周辺情報 | 小菅道の駅の温泉を利用(750円/人) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
会社の同僚とお手軽のハイキングということで、大菩薩に行く。
上日川ダム側からだとあまりにも短いので、小菅村側から登ることにする。
雄滝の駐車場に止める予定で行ったが、そこに至るダート道がなかなか悪い。もちろん入れることは入れるが、落石が落ちている箇所もあり、なかなか怖い。駐車場に着いたら準備をして登り始める。登り始めが、10時前と遅くなってしまったので、サクサクと登り始める。登りは大菩薩峠まで緩やかな登りがずっと続く。とても登りやすい。大菩薩峠に着くとダム側のルートと合流するため、急に人が増える。峠で昼食をとり、頂上に向かう。頂上は眺望が無い。みんなが手前の雷岩周辺で昼ご飯を食べているのには納得。
小屋経由で来た道を降りて行き、駐車場に戻る。帰りは道の駅で温泉に入り汗を流して帰宅する。のんびり登るにはいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する