中ア烏帽子岳6合目〜小八郎岳 友人のトレーニングにお付き合い!


- GPS
- 00:07
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 721m
- 下り
- 724m
コースタイム
8:32-9:11(39) 小八郎岳 (⇒54分)
10:06-10:22(16) 烏帽子岳展望地
10:35 烏帽子岳6合目 (⇒2時間57分)
11:34-12:34(60) 小八郎岳
13:13 鳩打峠 (⇒5時間35分)
天候 | 曇り〜ガス・・・(><) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
地区の友人、週末に富士山弾丸登山をするので、「足慣らしにもう一回ヤマに行きたい」
「でも、お天気悪いよ」「低いヤマにするか?」
「・・・中ア烏帽子岳、行けるところまで行ってみましょう」
本当は、「仙丈ヶ岳日帰り」を狙っていたのだが、、、
寝る前、フット「待てよ・・・万が一滑って怪我でもしたら富士山行けなくなっちゃう・・・
こりゃ無理は禁物だな」(-_-)゜zzz…
翌日案の定、お天気は曇り、しかも烏帽子岳は完全に雲の中・・・(;_;)
「どうします?」「陣馬形?風越山?」「・・・まア、烏帽子岳、行けるところまで・・・」
鳩打峠、完全にガスの中・・・マッシロ・・・(;_;)
「マッツ、こんなヤマも仕方ない・・・何かあるでしょう!」
ガスの中を進むが風が無く、しかも蒸し暑い・・・
またまた、私体調不調、汗ダラダラ・・・体が重い・・・
約50分、「小八郎岳へ」・・・マッシロ
仕方なく、軽食で体力補給。
烏帽子岳が顔を覗かせるも、瞬時・・・(;_;)
「まあ無理せず、烏帽子展望地まで行ってみますか?」
登山道は笹狩りの直後、新葉が散らばっており「滑る!」
しかも、体調不調は続く「たぶん、高湿度のせいかな・・・」
稜線からの風が吹き上げて来ると気持ちいいんだが、、、
汗びっしょりにて、立ち止まること度々。「今日珍しいねえ〜調子悪いじゃん」
友人好調!かろうじて展望地へ到着・・・
「・・・!!!アッツ、雲が切れた!」ようやく烏帽子岳さん、コンニチワ!
友人にカロリーメイトを貰い、元気復活!
「雲海を見にいきましょう、あと10分!」
笹のトラバースを進も急傾斜、展望は回復せず、
6合目先のナギ上部にて「シンドい・・・戻りましょう!」
まあ、そこからピーチク・パーチクと、おしゃべりしながらの下りは楽チンですね〜〜
小八郎岳、やっぱりマッシロ「マッ、こんな日もあるわ・・・」
久々のマイ弁当・友人からパンもゲット、お腹マンプク(^▽^)
山地図を広げながら、「あーだ、こーだ」と話していると「!!!ワッツ、ガスが晴れた」
急いで、カメラと双眼鏡覗き 「自宅方面みえるでしょう・・」「オッツ、見えた(^▽^)」
南アルプスは雲の中でしたが、伊那谷の一部が、
反対側も、烏帽子岳〜池の平山〜念丈岳も!
「ホっ〜〜 ナルホドねえ〜〜」
喜ぶのも束の間、また雲の中へ、「ヤマの天気ってこわいねえ〜〜」
約1時間、ゆっくりすごし下山へ、
熊にも合わず、無事下山。・・・握手!
まあ、少しだけ小八郎岳から展望が見れたので、今日は70点?くらい・・・(^▽^)(;_;)
「お疲れ様でした、では週末、富士山頑張ってくださいね〜〜」
友人、富士山登山の為に一生懸命足慣らし、
(私とは5〜6回?、小河内岳12時間が最高?!)
「うん、思ったより歩ける自信がついたわ、アリガトウ・・・」
⇒富士山登頂&ご来光、成功をお祈りシテイマス・・・(^人^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する