ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3274314
全員に公開
沢登り
大峰山脈

大峰 池郷川 下部ゴルジュ

2021年06月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
Nerd その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
11.6km
登り
1,312m
下り
1,320m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
0:00
合計
8:09
距離 11.6km 登り 1,315m 下り 1,322m
7:08
489
スタート地点
15:18
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
墓地前の駐車場(3台程度)
コース状況/
危険箇所等
常時ゴルジュ帯なので水力によって難易度が左右されます。当日の池郷川は初遡行のため水量については分かりませんが過去の記録を見ると多かった印象。
その他周辺情報 きなりの湯
アルカリ寄りのとろとろ温泉。
JAF割で550円。飲食店あり。
下部ゴルジュ入口
2021年06月13日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/13 7:24
下部ゴルジュ入口
下流でも美しい
2021年06月13日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/13 7:24
下流でも美しい
F1は右岸の岩登り
2021年06月13日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/13 7:27
F1は右岸の岩登り
奥はTheゴルジュといった感じで岩が聳り立つ。
2021年06月13日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/13 7:27
奥はTheゴルジュといった感じで岩が聳り立つ。
F1を越えると水流が細くなり見事な廊下のお出まし。(写真右側を流れてます)
2021年06月13日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/13 7:36
F1を越えると水流が細くなり見事な廊下のお出まし。(写真右側を流れてます)
突破は無理なのでセオリー通り右岸のリッジを登攀
2021年06月13日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/13 7:36
突破は無理なのでセオリー通り右岸のリッジを登攀
登って先を行くと不動滝のお出まし。
2021年06月13日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/13 7:51
登って先を行くと不動滝のお出まし。
集落から15分にこんな場所があるとは
2021年06月13日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/13 7:57
集落から15分にこんな場所があるとは
不動滝は水量豊富。
2021年06月13日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/13 7:57
不動滝は水量豊富。
豪快な水飛沫で左岸壁は濡れてました。
2021年06月13日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/13 7:57
豪快な水飛沫で左岸壁は濡れてました。
リッジを上り詰めて作業道を進んでいく。この先に堰堤。
2021年06月13日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/13 8:37
リッジを上り詰めて作業道を進んでいく。この先に堰堤。
泳いで右岸に取り付く。
2021年06月13日 20:46撮影
1
6/13 20:46
泳いで右岸に取り付く。
水流右側を登りたいが取り付けない…
2
水流右側を登りたいが取り付けない…
途中の滝は水流を攻める
1
途中の滝は水流を攻める
エコ滝
2021年06月13日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/13 11:14
エコ滝
2021年06月13日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/13 11:15
渇水時は水流左側を登ったらしいが…無理
1
渇水時は水流左側を登ったらしいが…無理
右岸を巻いて落口へ
2021年06月13日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/13 12:10
右岸を巻いて落口へ
ねじれ滝(15m)、御神体は見えない。
ねじれ滝(15m)、御神体は見えない。
取り付こうとするも
1
取り付こうとするも
流される
選手交代
2021年06月13日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/13 12:33
選手交代
流される
2021年06月13日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/13 12:33
流される
御神体。水流左側を登るが細かそう。
2
御神体。水流左側を登るが細かそう。
林道から谷底を見る。深い。
2021年06月13日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/13 14:10
林道から谷底を見る。深い。
小又谷の下流にある滝。紀伊半島には大滝がうじゃうじゃある。
2021年06月13日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/13 14:45
小又谷の下流にある滝。紀伊半島には大滝がうじゃうじゃある。

装備

共同装備
カムは1番まで

感想

【動画】
後日公開予定

【メンバー】
わんこ、Nerd

【遡行記録】
中部ゴルジュに向けて前夜祭。ビール3本に日本酒入れて寝床についた。

朝、ギア合わせしていざ中部ゴルジュへ…のはずが林道崩壊のため通行禁止。「…下部ゴルジュか…笑」わんこ氏の一言で和やかムードだった2人に緊張が走った。
池郷川ゴルジュは下部、中部、上部から形成され堰堤や林道等の人工物が出来る以前は6級と評される程の悪絶ゴルジュとされていた。下部ゴルジュは特に水量の影響が大きく、一際難しい印象を持っていたので、突然の転戦に崩壊した林道を恨んだ。

墓地前の駐車場をお借りし入渓。下流域は穏やかでこの先悪絶ゴルジュがあると思えない光景。程なくして大釜を抱えるF1に到着した。よく写真で見る場所だ。奥には岩壁が聳り立ちゴルジュの始まりを予感させる。「去年より水量多いわ」。わんこ氏は昨年、渇水時の下部ゴルジュを遡行しており後半の3m斜滝、エコ滝、ネジレ滝を登攀しているが今回はどうなるのか‥F1に泳いで取付き右岸の岩場から越えると轟音と共に細い廊下が現れた。その先には前衛滝10m、昨年沢の精鋭達が登攀したようだがとても取り付こうとなど思えない‥初登は30年以上前とのこと。どうなってんだ人類。我々はセオリー通り右岸のリッジを登攀した(リード:ワンコ)。堰堤を作った時に打たれたと思われるボルトが登攀を和らげる。登攀途中のバンドでピッチを切り、前衛滝の奥にある不動滝(20m)の偵察へ。細い廊下を見下ろすとその先に不動滝。豪快な水飛沫を飛ばし遠目から見ても凄まじい威圧感、登攀可能な左岸壁は水飛沫で上部の一部を残して全て濡れていた。ただでさえ絶望感を与える左岸壁登攀だが、あの成瀬氏はこの不動滝を正面突破したらしい。どうなってんだ人類。引き返し再びリッジを登攀し作業道を進む。トンネルまでのトラバースは外傾していてライフジャケットの厚みも相まって怖かった。

トンネルを抜けるとそこは堰堤であった。彼の有名な一節を頭に巡らせながら堰堤到着。水量が多く横断を試みるが首の骨が折れそうなので断念。泳いで横断試みるものあれよあれよという間に流されていく。引っ張ってくださーいの合図を送ると視線の先にいたのは今にもキジを打ちかけているワンコ氏。谷底の露出狂と化した師匠に引っ張りあげてもらいその光景を目に焼きつけた。結局右岸から堰堤を越える。作業用ボルトが随所に打ち込まれていて特段難しくはなかった。終了点に朽ち果てた残置あり。流れは穏やかになり透明度の高い沢は一見浅く見えるが歩いてみるとかなり深い。ここからしばらく泳ぎパートだった。

快適に遡行していると巨大釜を要する斜滝3mに辿り着く。中洲からはその姿を確認出来ないが白濁した釜が困難さを物語る。先頭を切り右岸のレストポイントへ30m程泳いだ。流れの弱い岩壁沿いを進み強点はもクロールして辿り着く。斜滝は水流右側を登るらしいが水量が多いのか取り付けない。ハング帯をエイドで試みるもの越えられず右岸高巻きとなった。先のエコ滝も同様、白濁釜に水飛沫を撒き散らしながら鎮座されており泳ぐこともなく右岸巻き。砂利道をトラバースしながらクライムダウンする所が怖かった。泳ぎ進めるとクライマックスのネジレ滝(15m)、取り付かないと御神体は確認出来ない。釜を快適に泳いで右岸壁にスタンバイ。斜滝と同じ要領で取付きを試みるが‥流れが強くて進まない。轟音と爆風で威圧感満載の御神体に興奮冷め止まぬ。見た感じ登攀ラインの水流左側はホールドは細かった。ここで遡行を打ち切り。沢を降り傾斜の緩そうな尾根を詰めあげて林道に出た。

帰り道、林道から遥か下に見える池郷川を見て堰堤が無く林道(逃げ場)も無い池郷は一体どんな姿だったのか‥思いを馳せながら駐車場に戻った。

【感想】
下部ゴルジュに弄ばれた遡行だったが満足度は高い。しかし下部ゴルジュを遡行する他の沢ヤとの圧倒的な差に、憧れが強くなる一方で絶望感もあった。そもそも沢を始めて3年目でこんなところに来れるだけで幸せなのだが‥笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2073人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら