記録ID: 327458
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢・ヤビツ峠〜塔ノ岳 下山道を間違うおまけ付き
2013年07月30日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
ヤビツ峠、富士見橋公園駐車場で車中泊
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
20年ほど前に一度行ったことのある、ヤビツ峠〜塔ノ岳コース。日曜日の晩に仕事を終え夜中に出発したが、翌月曜は現地は小雨模様で1日中車の中でごろごろ待機。火曜日は何とか雨も止んで陽が差してきたので勇躍決行となった。 コース上は、昨夜の雨で滑るといこともなく、曇りがちでもあったので強い日差しで焼きつくこともなく気持ちよく歩けた。 |
写真
宮ヶ瀬湖からヤビツ峠へ抜ける予定が通行止め。県道70号線が秦野清川付近で崩落。あっぢゃ〜。やむなく伊勢原市、国道246号線まで下って迂回、約40km、1時間ちょっとの大迂回。下調べが大事を痛感!!
富士見橋の駐車場。今夜はここで仮眠します。正面に大山が。右は国土地理院の電子基準点。地上2万kmのGPSの電波を受け、この地点の位置を観測。土地測量、地図作成、地震、火山噴火予知などに利用されるそうです。
寝ぼけ頭で下山したら、うっかり大倉コースへ下りてしまった。途中の分岐の標識で「ヤビツ峠」と書いてないのが変だなと思ったが、しばらく行ってから通りかかった登山者に聞くと、やっぱり道を間違えていたことが判明。
再度山頂まで登り返す。しんどぉ〜。ホントはこっちへ下りる筈だった。約50分の時間ロス。尋ねた人の話では、山頂からの下山道が同じような所にあるので、間違って大倉コースへ下りてしまう人がよくあるそうだ。
撮影機器:
感想
平日で、しかも雨上がりではっきりしない天気ということもあって、登山道では、時々人を見かける程度。山頂でもパラパラ上がってきてくる感じで、ざっと見まわして10人程度。行きも下りも一人旅状態で静かな山歩きができた。
登りでぜいぜいやっているところへ、20人ほどの若い連中が賑やかに下ってきた。「大学生?」と聞くと、「中学です!」の元気な声が飛んできた。引率の先生が最後尾について会釈をかわす。やっぱり若いっていいな。
思いのほかロングコースで、今回は腰やふくらはぎではなく、下りで、膝の皿の下が痛くなった。帰宅してすぐ張り薬を張って寝たら翌日にはほとんど痛みは取れていた。やっぱり早めの手当てが功を奏したようだ。
運動後は、30分以内に牛乳などのタンパク質を摂るいいというので、街に出てすぐコンビニで、「飲むヨーグルト」と「サンドイッチ」で栄養補給。炭水化物のラーメンなどで空腹を満たすよりいいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2427人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する