ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327525
全員に公開
ハイキング
東海

恵那山 黒井沢ルート

2013年07月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,153m
下り
1,141m

コースタイム

05:25 駐車場
10:05 恵那山 09:40
09:50 避難小屋
12:30 駐車場
天候 曇りのち雨時々雷、のち曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までの林道は全線舗装されて道幅そこそこあり、待避所も多数あって思ったより走りやすい道でした
コース状況/
危険箇所等
・道は明瞭、特に危険箇所はありません
・登山口に簡易トイレ(花柄の綺麗なトイレットペーパー)と登山ポスト有り
・山頂避難小屋前にトイレ有り
黒井沢ルートの駐車場、時間が早いため他に車なし。左から来て一般車はココまでしか入れません。車の左に簡易トイレ、向かいの建物に登山ポストあり
2013年07月27日 05:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 5:23
黒井沢ルートの駐車場、時間が早いため他に車なし。左から来て一般車はココまでしか入れません。車の左に簡易トイレ、向かいの建物に登山ポストあり
その建物の奥のゲートの先へ
2013年07月27日 05:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/27 5:24
その建物の奥のゲートの先へ
ノリウツギを見ながら20分ほど林道歩き
2013年07月27日 05:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/27 5:42
ノリウツギを見ながら20分ほど林道歩き
しばらく黒井沢沿い、何度か橋を渡ります
2013年07月27日 05:48撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 5:48
しばらく黒井沢沿い、何度か橋を渡ります
道標しっかり有り
2013年07月27日 05:56撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 5:56
道標しっかり有り
一番目の避難小屋、中は未確認
2013年07月27日 06:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 6:03
一番目の避難小屋、中は未確認
ミニ滝幾つもあり涼しい登山道
2013年07月27日 16:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/27 16:33
ミニ滝幾つもあり涼しい登山道
カラマツソウ
2013年07月27日 06:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/27 6:23
カラマツソウ
シダもたくさん、雰囲気のある森です
2013年07月27日 06:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 6:26
シダもたくさん、雰囲気のある森です
デカい不気味なキノコや
2013年07月27日 16:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 16:33
デカい不気味なキノコや
大木もあり
2013年07月27日 16:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 16:33
大木もあり
センジュガンピ
2013年07月27日 06:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
7/27 6:49
センジュガンピ
サンカヨウの実
2013年07月27日 06:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/27 6:50
サンカヨウの実
小さなキノコは可愛らしい
2013年07月27日 06:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/27 6:59
小さなキノコは可愛らしい
ハッチ君突っ込む! タマガワホトトギス
2013年07月27日 07:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/27 7:01
ハッチ君突っ込む! タマガワホトトギス
第二の避難小屋
2013年07月27日 07:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 7:04
第二の避難小屋
こちらはおシャレなログハウス
2013年07月27日 07:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/27 7:05
こちらはおシャレなログハウス
中キレイですよ
2013年07月27日 07:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/27 7:05
中キレイですよ
その先2分ほど進んだ所に休憩所と
2013年07月27日 07:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/27 7:08
その先2分ほど進んだ所に休憩所と
野熊の池。沈んだ倒木が雰囲気出してます
2013年07月27日 07:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/27 7:08
野熊の池。沈んだ倒木が雰囲気出してます
そしてカラマツ林の登場
2013年07月27日 07:22撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 7:22
そしてカラマツ林の登場
その足元には タケシマランが鮮やかな赤い実を付けていました
2013年07月27日 07:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 7:18
その足元には タケシマランが鮮やかな赤い実を付けていました
キノコの種類多いですね
2013年07月27日 16:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 16:33
キノコの種類多いですね
イチヤクソウ
2013年07月27日 07:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/27 7:33
イチヤクソウ
一瞬青空、晴れてくると思ったらこの後すぐ雨が降ってきてカッパ着用・・何だよ〜!
2013年07月27日 07:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 7:38
一瞬青空、晴れてくると思ったらこの後すぐ雨が降ってきてカッパ着用・・何だよ〜!
何ショウマ?
2013年07月27日 07:41撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 7:41
何ショウマ?
ヤマサギソウ?
2013年07月27日 16:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 16:33
ヤマサギソウ?
コケの生えている所でよく見る 鮮やかなオレンジのメラメラしたキノコ
2013年07月27日 08:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/27 8:02
コケの生えている所でよく見る 鮮やかなオレンジのメラメラしたキノコ
ギンリョウソウとマイヅルソウの実
2013年07月27日 08:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/27 8:05
ギンリョウソウとマイヅルソウの実
雨とガス、おまけに雷が鳴っているので早く小屋に着きたいと思いながら歩いていました
2013年07月27日 08:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 8:43
雨とガス、おまけに雷が鳴っているので早く小屋に着きたいと思いながら歩いていました
雨に濡れたゴゼンタチバナ
2013年07月27日 08:48撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/27 8:48
雨に濡れたゴゼンタチバナ
やっと山頂部の稜線に出て
2013年07月27日 16:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 16:33
やっと山頂部の稜線に出て
恵那山山頂到着。まだ早い時間にかかわらずこの後10人以上の方が来られましたが、展望無いからと皆さん早々に下りて行かれました
2013年07月27日 09:15撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
7/27 9:15
恵那山山頂到着。まだ早い時間にかかわらずこの後10人以上の方が来られましたが、展望無いからと皆さん早々に下りて行かれました
おにぎりを食べて30分ほど山頂にいましたが私も下山する事にしました。避難小屋まで行き
2013年07月27日 09:48撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 9:48
おにぎりを食べて30分ほど山頂にいましたが私も下山する事にしました。避難小屋まで行き
トイレの真ん前から
2013年07月27日 09:48撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 9:48
トイレの真ん前から
黒井沢へと下りて行きます。この時点でほどんど雨が上がっていました
2013年07月27日 09:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 9:49
黒井沢へと下りて行きます。この時点でほどんど雨が上がっていました
登りでは景色を楽しむ余裕が無かったので
2013年07月27日 09:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 9:50
登りでは景色を楽しむ余裕が無かったので
コケやオウレンの葉
2013年07月27日 09:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 9:51
コケやオウレンの葉
ぬるぬるキノコなどを観察しながら下りて行きましょう
2013年07月27日 09:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/27 9:58
ぬるぬるキノコなどを観察しながら下りて行きましょう
バイケイソウ はアップで見た方が断然カワイイ
2013年07月27日 10:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/27 10:10
バイケイソウ はアップで見た方が断然カワイイ
小屋から400mの所に
2013年07月27日 10:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 10:03
小屋から400mの所に
水場あり
2013年07月27日 16:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 16:33
水場あり
ドーンと伸びた緑の足がイイじゃな〜い
2013年07月27日 16:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
7/27 16:33
ドーンと伸びた緑の足がイイじゃな〜い
カニコウモリ これからです
2013年07月27日 16:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 16:33
カニコウモリ これからです
朝は蕾んでいたハナニガナ 開きました
2013年07月27日 16:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/27 16:33
朝は蕾んでいたハナニガナ 開きました
ツルリンドウ
2013年07月27日 10:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/27 10:59
ツルリンドウ
わさわさの笹とカラマツ林が素敵だ
2013年07月27日 11:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 11:06
わさわさの笹とカラマツ林が素敵だ
おお! ミドリ眩しい、日が当たってきました
2013年07月27日 11:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/27 11:08
おお! ミドリ眩しい、日が当たってきました
ずいぶん下りてきた所で・・青空かぁ
2013年07月27日 11:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7/27 11:24
ずいぶん下りてきた所で・・青空かぁ
ヒキガエル これでも必死に逃げているもよう
2013年07月27日 16:34撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/27 16:34
ヒキガエル これでも必死に逃げているもよう
そして 良い枝っぷりの木の下を通り
2013年07月27日 11:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
7/27 11:43
そして 良い枝っぷりの木の下を通り
あとは涼しい沢沿いをサクサク下りて行きました
2013年07月27日 16:34撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
7/27 16:34
あとは涼しい沢沿いをサクサク下りて行きました
撮影機器:

感想

広河原から一度登っている恵那山、今度は黒井沢から登ってみる事にしました。朝のうち雷雨のち晴れという予報が出ていましたが、次の日の予定もあったので早めに登って下りる事にしました。予報通りのお天気でしたが仕方ないですね、おかげで涼しくて良かったということにしておきましょう。

道は明瞭で特に危険箇所は無く、全く急登の無い全体に緩やかなルートです。のんびり歩きたい方にはオススメですね。

それまでは誰にも会わなかったのですが山頂に着いた途端わらわらと人が集まり、広河原から来られた方が多かったです。山頂に同時に着いた方は東京から来られ、今日はこの辺しか予報が良くなかったから来たんだとおっしゃってました。山頂には30分しかいませんでしたが15人くらいの人がいらして私が最初に着いて最後に下りて行きました。

下山時には黒井沢からは10人くらいの方が登って来られ駐車場に着いてみると自分の以外に5台の車が停まっており、名古屋・岐阜の他には和歌山・熊谷・旭川ナンバーでした。百名山の威力はスゴイ(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11792人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [2日]
恵那山(黒井沢コース往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら