皇海山〜中禅寺湖


- GPS
- 26:49
- 距離
- 41.0km
- 登り
- 3,328m
- 下り
- 2,605m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:20
- 山行
- 14:14
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 14:46
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
皇海山に行きたくてワンウェイルートを作ってみた
破線ルートが多いがGPS見ながらなら大丈夫だろうと強行
かじか荘に前泊しようと思ったが意外と高い
途中の庚申山荘が安くて距離も短縮できるので利用
登山口までバスがないので駅から徒歩
途中のかじか荘で山荘料金払って登山届提出
1日で中禅寺湖まで行くと言ったら「は?馬鹿なの?」みたいな顔された
何故か山荘までの距離しか見ていなく10kmちょっとだから、
上高地〜横尾みたいなもんだろう?と思いサンダルで歩いた
駅からの標高差1000mありサンダルが擦れて痛かった
18時山荘到着で飯食ってさっさと寝る
よく考えたら山荘に泊まるの初めて
周りのイビキで全く眠れなかったので2時半出発
夜中にごそごそやるの分かってたから荷物は外に置いて就寝、着替えも外で
ルートに水場ないので水4リットル、アクエリアス2リットル持って歩く
山荘に水あるから山荘まで空の器だけ持ってくればよかった
前日にプラス6kgは無駄に体力を消費
夜中の鎖場は止めておこうとトラバースルートで進む
暗くて何度も道をロストや歩きづらい道で時間を浪費
荷物が重いのか息が上がってペースが上がらない
自粛太りで85kgは流石にキツイか?
と思ってたら1週間前に400ml献血してた
予定より1時間遅れで皇海山到着
流石に1番だろうと思ったら既に人がいた
いよいよ破線ルートへ行くも速攻道が見つからなく山頂付近をうろつく
なんとか目印を見つけてスタートも幸先不安
国境平までは使う人も多いので比較的簡単だった
三俣山までは無数に踏み跡がありどれを使ったらいいか分からない
巻道用の道かと思うと全然違う方向へ進んでてルートに戻るため、
急斜面を登り無駄に体力を消費すること数回
三俣山直下は急斜面の登りで腹あたりまでの笹薮漕ぎ
しかもこちらに向かって生えているのですっげー疲れる
三俣山12時着で順調の予定だったが精神的に無茶苦茶疲れた
道って素晴らしい 無いとこんなに不安になるんだ
黒檜岳まではマーキングもほとんどなくなりさらに精神的余裕がなくなる
人と会わないのも原因かも 山荘以降は4人しか会わなかった
中禅寺湖に着いてもコロナの影響で日帰り温泉がなかった
正直これが一番つらかった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する