ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3275556
全員に公開
沢登り
白山

白滝:よろぐろ谷〜桧谷

2021年06月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
9.0km
登り
758m
下り
757m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:08
合計
6:11
距離 9.0km 登り 758m 下り 758m
7:38
213
スタート地点
11:11
11:19
150
13:49
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上小池の下駐車場
コース状況/
危険箇所等
これほどのナメ滝とは思いもよらなかった
その他周辺情報 鳩が湯温泉休業中でした。(コロナ過?)
九頭竜温泉平成の湯
大人600円
露天風呂が機器の故障で使えず(だったら入浴料下げようよね〜)
帰路、白鳥町の奥美濃カレーで有名な「風見鶏」さんでカレーをいただく。
コロナ過の中、営業時間外だったが、親切にも提供していただいた、感謝。
僕はツインカレー(牛すじ煮込みとスパイシーチキン)、yamaさんは豚角煮カレーでどちらもかなり煮込んであり、肉はほろほろでまいうーでした。どちらも1,080円(税込み、サラダ、アイスクリーム付き)はお得。リピート確定。
ここから入っていきます
一般の方は無理そうな本格的な登山道
1
ここから入っていきます
一般の方は無理そうな本格的な登山道
桧谷に到着
すぐに白滝
縦10m横20m
1
すぐに白滝
縦10m横20m
雨で水量多い
一応登れるか確認
登れそうだが、やはり水量多く撤退
1
一応登れるか確認
登れそうだが、やはり水量多く撤退
右岸巻いて行きます
巻きだが、結構な傾斜でぬかるんで滑る
右岸巻いて行きます
巻きだが、結構な傾斜でぬかるんで滑る
落ち口に
ここからナメが始まる
ここからナメが始まる
広いナメ床
それなりに直登できる滝が出てくる
それなりに直登できる滝が出てくる
結構楽しい
既に雨でずぶ濡れなので、遠慮することなく登る
1
既に雨でずぶ濡れなので、遠慮することなく登る
樋状に見えるが、デカいCSが詰まっている
樋状に見えるが、デカいCSが詰まっている
直登できる楽しい滝が点々と
直登できる楽しい滝が点々と
へつって行く
自分は遠慮なく落ちた、いや、飛び込んだ(笑)
へつって行く
自分は遠慮なく落ちた、いや、飛び込んだ(笑)
雪の影響なのか倒木や土砂が目立つ
1
雪の影響なのか倒木や土砂が目立つ
崩れてるところも多かった
崩れてるところも多かった
右岸から流れる3段の滝
1
右岸から流れる3段の滝
滑るところも多かったが、簡単に登れるところも多数
滑るところも多かったが、簡単に登れるところも多数
茶色いナメ
ここは左から
yamaさんは右から行った
ここは左から
yamaさんは右から行った
稜線に出て杉峠へ
稜線に出て杉峠へ
デカい檜
桧谷に出る
こちらの沢は明るいナメ
1
こちらの沢は明るいナメ
これでもかっていうナメが続く
これでもかっていうナメが続く
ロープ出したところもあった
ロープ出したところもあった
登りで使うなら普通に登れる範囲
登りで使うなら普通に登れる範囲
ちょっとゴルジュっぽいところも
ちょっとゴルジュっぽいところも
それでもナメナメ
それでもナメナメ
不思議な地形
子供に戻る(笑)
1
子供に戻る(笑)
小寒い中、物好きです
2
小寒い中、物好きです
まだ続くナメ
ここも滑る(笑)
2
ここも滑る(笑)
寒い中泳ぐ変態?
3
寒い中泳ぐ変態?
まだナメ
大きな滑り台が出てきた
大きな滑り台が出てきた
そりゃ、行くでしょう
1
そりゃ、行くでしょう
やっぱり、ご満悦
2
やっぱり、ご満悦
白滝まで戻った
この先は10mの落下
この先は10mの落下
ここから懸垂します
ここから懸垂します
まだ水量は多そうです
1
まだ水量は多そうです
駐車地が見えた
2021年06月13日 07:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 7:39
2021年06月13日 08:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 8:46
2021年06月13日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 8:54
2021年06月13日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 8:55
2021年06月13日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 8:55
2021年06月13日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/13 8:56
2021年06月13日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/13 8:56
2021年06月13日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 9:49
2021年06月13日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 9:49
2021年06月13日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 9:49
2021年06月13日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 9:53
2021年06月13日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 9:54
2021年06月13日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 9:54
2021年06月13日 12:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 12:32
2021年06月13日 12:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 12:32
2021年06月13日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 12:37
2021年06月13日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/13 12:37
2021年06月13日 12:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 12:43
2021年06月13日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 12:58
2021年06月13日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 13:02
2021年06月13日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 13:02
2021年06月13日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/13 13:02
あ…水が…晴れてりゃ登れるな…
2021年06月13日 13:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/13 13:10
あ…水が…晴れてりゃ登れるな…
ツインカレー!うまうま??
左牛すじ煮込、右スパイシーチキン
2021年06月13日 16:15撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/13 16:15
ツインカレー!うまうま??
左牛すじ煮込、右スパイシーチキン
トロトロに煮込んだ豚角煮カレー!
2021年06月13日 16:15撮影 by  SHV46, SHARP
6/13 16:15
トロトロに煮込んだ豚角煮カレー!

装備

個人装備
長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ レインウェア(ノースフェイスレインテックスフライト) 日よけ帽子(カブー) 沢靴(モンベルサワートレッカー) スパッツ(キャラバンケイリュウスパッツ) ザック(マウンテンハードウェアスクランブラーRT35アウトドライ) 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ(ペツルアクティック) 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 スマホ 時計 タオル ナイフ カメラ ハーネス(ロックエンパイアアルペンライト) ヘルメット(クライミングテクノロジーイクリプス) 確保器(BD ATC-XP) 確保器(BDスーパーエイト) カラビナ各種 オープンスリング各種 ゴルジュハンマー(ロックテリクスゴルジュライト) ココヘリ

感想

事前の天気予報では北方面がまだマシかとここを選択。
集合してみると朝から雨・・・
モチベーション上がりません。
スタートするまでうだうだするも、いい加減カッパ着て行きましょう。
こんな条件で入る人は他にいませんでした。(笑)
でもこれほどのナメが続く谷とは思いもよりませんでした。
よろぐろ谷は若干暗いナメ。
桧谷は明るいナメ。
滑り台も多数でした。
反対回りのルート取りは楽しくないでしょうね。
今度はもう少し水量の少ない時に白滝直登しましょう。
yamaさんお付き合いありがとうございました。

密を避けて雨の遡行…バカじゃないの?
どうせ濡れるんなら一緒だよねぇ…
晴れた日にもう一度行きたいな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら