ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328222
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾で花を愉しんできました。

2013年08月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
06:45
距離
17.5km
登り
849m
下り
838m

コースタイム

9:00JR高尾駅−9:50蛇滝−4号路−10:55高尾山−11:43一丁平12:04−12:26小仏城山−12:42小仏峠−13:09景信山13:51−15:45JR高尾駅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR高尾駅より。
コース状況/
危険箇所等
・蛇滝から4号路を進み高尾山頂に登るコースは涼しくこの時期お勧め。
・小仏峠〜景信山へのルートは非常に滑りやすいです。特に下りは注意。
・その他は良く歩かれているコースのため問題ありません。
今日はここからスタート。甲州街道を西へ進みます。
2
今日はここからスタート。甲州街道を西へ進みます。
甲州街道を左に曲がり蛇滝へ。タマアジサイですね。
6
甲州街道を左に曲がり蛇滝へ。タマアジサイですね。
ミズヒキ
ミズヒキ。nyagiさんを超える感動の一枚をと思ってシャッターを押しましたが・・・。手は震え、ミズヒキは風で揺れ、こんなのしか取れず(^▽^;)
6
ミズヒキ。nyagiさんを超える感動の一枚をと思ってシャッターを押しましたが・・・。手は震え、ミズヒキは風で揺れ、こんなのしか取れず(^▽^;)
ハグロソウ
ヤブミョウガ
フジカンゾウで合っているかな?
4
フジカンゾウで合っているかな?
ダイコンソウ
ここがイワタバコの咲く蛇滝。残念ながら終盤。
3年振りにお会いしたのに(^▽^;)
5
ここがイワタバコの咲く蛇滝。残念ながら終盤。
3年振りにお会いしたのに(^▽^;)
残っているのをまず一枚。
9
残っているのをまず一枚。
ここは結構残っている。
5
ここは結構残っている。
最後にアップで。
9
最後にアップで。
4号路を進みます。思った以上に風が爽やか。
1
4号路を進みます。思った以上に風が爽やか。
4号路はきのこの森。
2
4号路はきのこの森。
これは?
これは食べれそうですが。
2
これは食べれそうですが。
そしてここにも。
1
そしてここにも。
ヤマユリ
そして高尾山頂。
2
そして高尾山頂。
当然ながら富士は雲の中。
1
当然ながら富士は雲の中。
オオバギボウシ
ヘクソカズラかな?。
6
ヘクソカズラかな?。
オニユリ
オオバギボウシ
キキョウ
城山に向かってトボトボ歩く。前方の黒い雲が気になります。
1
城山に向かってトボトボ歩く。前方の黒い雲が気になります。
ノアザミ
オカトラノオ
ヒメヤブラン
ナワシロイチゴ
ナワシロイチゴ(実)
6
ナワシロイチゴ(実)
シシウド
ナガバノコウヤボウキ
2
ナガバノコウヤボウキ
カノツメソウ
キンミズヒキ
小仏城山到着。
アズマギク
小仏峠通過。
そして景信山。
ハッキリしない空模様。
3
ハッキリしない空模様。
何とか見えますが・・・。
ここでしばらく休憩。下ることにしました。
3
何とか見えますが・・・。
ここでしばらく休憩。下ることにしました。
綺麗な花ですが何でしょう?
12
綺麗な花ですが何でしょう?
ヤマブキ。春の花ですよね。
4
ヤマブキ。春の花ですよね。
キツネノカミソリ
11
キツネノカミソリ
小仏のバス停付近の土手に群生してました。
4
小仏のバス停付近の土手に群生してました。
カタバミの一種かな?
4
カタバミの一種かな?
ツリフネソウ
ハギですか?
今日は乗りません。
今日は乗りません。
ヤブラン
コスモスも咲きだしていました。
11
コスモスも咲きだしていました。
キバナコスモスも。
4
キバナコスモスも。
朝、ここを蛇滝へ。さあ駅まで一気に歩きます。
朝、ここを蛇滝へ。さあ駅まで一気に歩きます。

感想

このところ、高尾のスペシャリスト様方のレコが毎週上がってますね。そんなレコに刺激を受け、久々に高尾駅を起点に歩いて来ました。

蛇滝周辺に咲くイワタバコ、終盤でしたが何とか見れて満足。
その他、やっぱり植物の宝庫。既に秋の花も登山道の脇に咲きだしていました。
メジャーな高尾山頂〜城山山頂間は賑やかでしたが、蛇滝コースなどは会う人も無く静かな山歩きが出来ました。

そして、またまた花レコになってしまいました(^∇^)

手元にある大人の遠足「高尾・奥多摩植物手帳」で調べて載せましたが、不明な花などお教えいただければと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

健脚の極み
teru-3さん
こんにちは、
当日、ニアミスのようで、、
ルート図の赤線を踏破されたとは、凄すぎる。
実測歩行距離は、表示の3倍くらいではないかと思います。歩数で3.5〜4万歩くらい?
それもこれだけのフォトを残されている。これまた凄い。レンゲショウマはあと1週間が見頃かた思います。
2013/8/4 12:15
御健脚ですね〜!
teru-3さん、こんにちは〜!

高尾駅起点でずーっと歩かれたのですね@@
長距離をこんなにたくさんのお花を見つけながら…
御健脚ですね〜!

甲州街道もいいですが、小仏川沿いに高尾梅林遊歩道と
いう気持ちのいい道があります。
川のせせらぎを聞きながら木陰を歩けるので、お勧めです。

イワタバコはそろそろ終盤なのですね…。
季節の変わるのも楽しみですが、少しさみしいものですね。

素敵なお写真の数々、楽しく拝見しました。
おつかれさまでした〜^^w
2013/8/4 12:56
teru-3さん こんにちは♪
いつもながら、見事な花レコです
なんとなく秋の気配ですかね

諸事情により久しぶりに高尾山に行きますsweat01
たくさんのお花に会えそうで楽しみですheart01

teru-3さんのように長くは歩けないので、
ルートを思案中。
参考にさせていただきます
2013/8/4 18:18
おお〜、ニアミスでしたね(^∇^)
tsukamoさん。こんばんは。

あらためてレコを拝見したら高尾からは同じようなコース。私は1時間後ぐらいにおおむね通過してますね。

蛇滝から4号路へ進んだため、レンゲショウマ見落としました

健脚だなんてとんでもないです
歩いていると風が気持ち良く、先へ進んでしまっただけなんです

コメントありがとうございました。
2013/8/4 18:59
高尾のスペシャリストにお褒めを戴き光栄です(^∇^)
kisaragiさん。こんばんは。

いつも綺麗な写真堪能させて頂いてます。
決して健脚ではありませんよ。この日は夏の暑さが一段落。風が気持ちよかったので駅から駅までになってしまいました。

そうですか、そんな気持ちの良い道があったんですね。次回はぜひ歩いてみたいですね

高尾はとにかく花の数が多く、帰ってから図鑑で調べたり、もちろんkisaragiさんのレコも参考にさせていただきました。

不明な花もありました。解りましたらお教えください。

コメントありがとうございました。
2013/8/4 19:11
やっぱり高尾は✿の宝庫でした。
clioneさん。こんばんは。

そうですか?近々高尾歩かれますか。
いつもは稲荷山や6号路が好きで歩いていますが、夏場と言うこともあり久し振りに蛇滝コースを歩いてみました。個人的には夏場、お勧めです。

他の高尾スペシャリストの方々のレコにある日影沢の方面も良さそうですし、景信山でしたらヤゴ沢方面も良さそう。コースが色々あり悩みますね

今日は歩くぞ!!!と思い蛇滝に向かったのですが、登山道脇の花々に足止め 最近定番の花レコになってしまいました。

夏の高尾、楽しんできてください。

コメントありがとうございました。
2013/8/4 21:19
teru-3さん、こんばんは★
高尾山周辺ってこんなに色々なお花が咲いているんですね

高尾山って本当に「植物の宝庫」なんですね
人気がありすぎて近寄り難いイメージでしたが、teru-3さんのレコを読んでたら私もお花を見に行きたくなっちゃいました

しかし、もう秋の花が咲きだしているんですね
残りの夏も楽しみましょう
2013/8/5 20:32
高尾って奥が深いですね。
neko-tamaさん。こんばんは。

久し振りの高尾でした。
高尾=観光地のイメージでしばらく遠ざかっていましたが、高尾スペシャリストの方々のレコに刺激され、歩くことになりました。

メインのコースは相変わらず人の波のようですが、少し外れると静かでいいですよ〜。

夏の花に混ざり秋の花も咲き始めましたね。

また通いそうな感じです。

コメントありがとうございました。
2013/8/5 22:23
teru-3さ〜ん、こんにちは!
手が震え風に揺れるミズヒキには苦労させられますよね〜
しっかし、この花々の鮮やかさ!
高尾って本当に凄いなぁと思います
コースがいっぱいありすぎて一度に全部網羅できないのが
逆に悲しいというか…

ツリフネの紅白ツートン!?見たことありません!!
すっごく綺麗ですね
コウヤボウキも今年はまだ見ておりませんねー
先日、御岳で探していたのですが見つけられず・・・
地味ですがあのクルクルはけっこう好きです

お疲れ様でした〜
2013/8/7 9:23
やっぱり無理だった感動の一枚。
nyagiさん。こんばんは。

nyagiさんを真似て感動の一枚と思って挑みましたが会えなく敗退。
手は震えるは、おまけに風は吹くわでご覧の通りの結果です

高尾、こんな小さな山に1500種とも1600種とも言われる花の宝庫。どの時期でも飽きさせない魅力のある山ですね。

この時期暑いですが、また歩きたくなる山でした。
コメントありがとうございました。
2013/8/7 22:48
teru-3さん、おはようございます!
おっ!いよいよタマアイサイが幅をきかせる季節になりましたか・・・
と思ったら、キツネノカミソリやハギ、コスモスまで登場・・・

夏はどんどん通り過ぎていってしまいますね

ところで大人の遠足「高尾・奥多摩植物手帳」・・・
私も持ってます。
意外と高尾と奥多摩のどちらかにしかない草花があったりして、面白いですよね。
ただ載っていない草花もたくさんあるので、もう少し詳しいといいのですが・・・

おつかれさまでした
2013/8/8 7:43
何となく秋の気配。
yamahiroさん。こんばんは。

高尾は夏の真っ盛りですが、小仏の甲州街道は秋の花が・・・。

もう立秋ですね。これからは残暑と呼ぶそうで

植物手帳ですが、確かにもう少し詳しいと助かりますね。いつも高尾スぺシャリトの方々に助けられて花の名前載せてます。

高尾も奥が深そうです。

そして、お盆休み、少しだけ相方とのリフレッシュあります。まあ、いつも快く山に送り出してくれるので感謝の気持ちを込めてお付き合い。

そんな事でこの暑さ少し収まったら歩くつもりです。

コメントありがとうございました。
2013/8/8 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら