記録ID: 3283525
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鶴脚山
2021年06月18日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 857m
- 下り
- 868m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:01
距離 8.7km
登り 861m
下り 874m
15:54
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りで使った千足尾根は、急な下りが続きますので、注意が必要です。 |
その他周辺情報 | つるつる温泉を利用しました。 ¥860円、土日は休館となります。 |
写真
ヤマアジサイ
※以下、四季の山野草より
やまあじさい(山紫陽花) アジサイ科
別名がサワアジサイといわれるように、谷川や沢すじに沿って生育することが多い。
湿った山林の中などに育つので「山紫陽花」と呼ばれ、花だけではノリウツギと見分けが難しく、木の高さが1〜2mと低いのと、葉の形、それに日のあまり当たらない場所というのが特徴。
※以下、四季の山野草より
やまあじさい(山紫陽花) アジサイ科
別名がサワアジサイといわれるように、谷川や沢すじに沿って生育することが多い。
湿った山林の中などに育つので「山紫陽花」と呼ばれ、花だけではノリウツギと見分けが難しく、木の高さが1〜2mと低いのと、葉の形、それに日のあまり当たらない場所というのが特徴。
コアジサイ
※以下、四季の山野草より
こあじさい(小紫陽花) アジサイ科
がくのない花を咲かせ、こじんまりとしているためコアジサイ(小紫陽花)と呼ばれる。
アジサイの中で紅葉するのは カシワバアジサイ 、 ヤマアジサイ とこのコアジサイなどがある。
※以下、四季の山野草より
こあじさい(小紫陽花) アジサイ科
がくのない花を咲かせ、こじんまりとしているためコアジサイ(小紫陽花)と呼ばれる。
アジサイの中で紅葉するのは カシワバアジサイ 、 ヤマアジサイ とこのコアジサイなどがある。
可愛い花が咲いていました。
タツナミソウだと思います。
※以下、四季の山野草より
たつなみそう(立浪草) シソ科
北斎などに描かれる波頭に似ているというのが名前の由来。他のシソ科の花も同じ形が多いが、これは花が上向きにならぶ。
ヒノキ林の木漏れ日が当たる場所にひっそりと咲いているタツナミソウ。
タツナミソウだと思います。
※以下、四季の山野草より
たつなみそう(立浪草) シソ科
北斎などに描かれる波頭に似ているというのが名前の由来。他のシソ科の花も同じ形が多いが、これは花が上向きにならぶ。
ヒノキ林の木漏れ日が当たる場所にひっそりと咲いているタツナミソウ。
ドウダンツツジに似たこれは?
ネジキのようです。
※以下、四季の山野草より
ねじき(捩木) ツツジ科
高さ3〜6mに生長する落葉の小高木。比較的低い山地などに自生。名前は幹がねじれることから。
アセビ と同じく有毒植物で、家畜などが食べて中毒を起こすことがある。
名前は幹がねじれているから。このねじれのため、硬く良質の木材だが、柱などには利用できず、櫛や傘の柄などに使われる。
ネジキのようです。
※以下、四季の山野草より
ねじき(捩木) ツツジ科
高さ3〜6mに生長する落葉の小高木。比較的低い山地などに自生。名前は幹がねじれることから。
アセビ と同じく有毒植物で、家畜などが食べて中毒を起こすことがある。
名前は幹がねじれているから。このねじれのため、硬く良質の木材だが、柱などには利用できず、櫛や傘の柄などに使われる。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
鶴脚山までのルートは最高でした。
苔生した沢と美しい森、いくつもの滝めぐりが出来、尾根は軽いアップダウンがあるものの歩きやすく、とても楽しいルートでした。
ただ、下山で使った千足尾根は、見晴らしが全くない林の中、あまり人が歩いていないために落ち葉が多く残り、急な下りの区間が長く、あまりお勧めできるルートではありませんでした。
馬頭刈山まで足を延ばし、別のルートで下山する方が楽しかったかもしれません。
ですが、鶴脚山までは最高に楽しかったので、TOTALで楽しいコースだったと思います。帰りに久々の温泉にも入れましたしね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する