ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328515
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

神仙沼、シャクナゲ沼

2013年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
9.5km
登り
272m
下り
269m
天候 曇り時々晴れ、後雲の中
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
神仙沼は木道で危険箇所無し、長沼へは林道、長沼から先は登山道。登山道は笹狩りが入ってました。
神仙沼入口からスタート
2013年08月03日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:12
神仙沼入口からスタート
2013年08月03日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:17
2013年08月03日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:20
2013年08月03日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:21
案内看板、以前来た時は見なかった
2013年08月03日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:23
案内看板、以前来た時は見なかった
タチギボウシ
2013年08月03日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:24
タチギボウシ
タチギボウシ
2013年08月03日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/3 12:24
タチギボウシ
タチギボウシ
2013年08月03日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:25
タチギボウシ
案内看板
2013年08月03日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:25
案内看板
ナガボノシロワレモコウ
2013年08月03日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:26
ナガボノシロワレモコウ
キソチドリ
2013年08月03日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:26
キソチドリ
花?
2013年08月03日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:27
花?
コウホネ
2013年08月03日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:27
コウホネ
コウホネ、拡大してもここまで
2013年08月03日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:27
コウホネ、拡大してもここまで
何?
2013年08月03日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:29
何?
トキソウ、見つけたけど正面から見られず。多くはないけどあちこちで咲いているのを見ました。
2013年08月03日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/3 12:31
トキソウ、見つけたけど正面から見られず。多くはないけどあちこちで咲いているのを見ました。
ウメバチソウ
2013年08月03日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:33
ウメバチソウ
神仙沼
2013年08月03日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:34
神仙沼
幻想的です
2013年08月03日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:35
幻想的です
トンボ
2013年08月03日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:35
トンボ
ヒオウギアヤメも少ないながらありました
2013年08月03日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:35
ヒオウギアヤメも少ないながらありました
沼と空
2013年08月03日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:36
沼と空
天気にも恵まれていい景色でした
2013年08月03日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:37
天気にも恵まれていい景色でした
次はあの山の向こうへ
2013年08月03日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:37
次はあの山の向こうへ
何かのつぼみ
2013年08月03日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:40
何かのつぼみ
トキソウ、やはり後ろから
2013年08月03日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:43
トキソウ、やはり後ろから
キリンソウ
2013年08月03日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:49
キリンソウ
ニガナ
2013年08月03日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:50
ニガナ
長沼へ
2013年08月03日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:52
長沼へ
長沼とチセヌプリ
2013年08月03日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 12:59
長沼とチセヌプリ
長沼
2013年08月03日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 13:01
長沼
次はシャクナゲ沼へ、片道75分だとか
2013年08月03日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 13:02
次はシャクナゲ沼へ、片道75分だとか
オトギリソウ
2013年08月03日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 13:04
オトギリソウ
チセヌプリへの登山道との分岐、看板が新しくなってる
2013年08月03日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 13:33
チセヌプリへの登山道との分岐、看板が新しくなってる
左がシャクナゲ岳、右がビーナスの丘。シャクナゲ沼はその間を通ります。
2013年08月03日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 13:33
左がシャクナゲ岳、右がビーナスの丘。シャクナゲ沼はその間を通ります。
タチギボウシ
2013年08月03日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 13:38
タチギボウシ
2013年08月03日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 13:41
チセヌプリの向こうに羊蹄山があるはずだが見えない
2013年08月03日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 13:55
チセヌプリの向こうに羊蹄山があるはずだが見えない
昆布岳
2013年08月03日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/3 13:55
昆布岳
2013年08月03日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 13:57
シャクナゲ岳への分岐、今日は山ではなく沼へ!
2013年08月03日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 13:59
シャクナゲ岳への分岐、今日は山ではなく沼へ!
2013年08月03日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:04
ヒオウギアヤメ
2013年08月03日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:05
ヒオウギアヤメ
ヒオウギアヤメ
2013年08月03日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:05
ヒオウギアヤメ
ヒオウギアヤメとエゾカンゾウ咲き乱れ
2013年08月03日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:06
ヒオウギアヤメとエゾカンゾウ咲き乱れ
シャクナゲ岳
2013年08月03日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:06
シャクナゲ岳
ヒオウギアヤメ、トラ柄が鮮やか
2013年08月03日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:07
ヒオウギアヤメ、トラ柄が鮮やか
エゾカンゾウ
2013年08月03日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:07
エゾカンゾウ
シャクナゲ沼、間に見えるのは目国内岳
2013年08月03日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:08
シャクナゲ沼、間に見えるのは目国内岳
エゾカンゾウと沼
2013年08月03日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:08
エゾカンゾウと沼
ヒオウギアヤメ
2013年08月03日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:12
ヒオウギアヤメ
エゾカンゾウ
2013年08月03日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:13
エゾカンゾウ
ヒオウギアヤメ
2013年08月03日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:14
ヒオウギアヤメ
ヒオウギアヤメ
2013年08月03日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:14
ヒオウギアヤメ
エゾカンゾウ
2013年08月03日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:15
エゾカンゾウ
2013年08月03日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:15
マルバシモツケ
2013年08月03日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:16
マルバシモツケ
ヒオウギアヤメ、花びら拡大
2013年08月03日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:16
ヒオウギアヤメ、花びら拡大
チセヌプリは低い雲に覆われてる
2013年08月03日 14:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:36
チセヌプリは低い雲に覆われてる
オトギリソウ
2013年08月03日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 14:37
オトギリソウ
長沼、チセヌプリは見えず
2013年08月03日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 15:04
長沼、チセヌプリは見えず
神仙沼再び、先に行っておいて良かった
2013年08月03日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 15:20
神仙沼再び、先に行っておいて良かった
雲の中
2013年08月03日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 15:21
雲の中
ワタスゲ
2013年08月03日 15:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 15:26
ワタスゲ
チングルマの綿毛
2013年08月03日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/3 15:28
チングルマの綿毛
撮影機器:

感想

静狩湿原の後はニセコ、神仙沼へ。
駐車場到着時、時間は12時。
これならシャクナゲ沼まで行けそうだと、登山ザックで出発。

12:12 神仙沼入口

入口看板きれいになった?
ここに来るのは何年ぶりだろう。
所々修繕された跡がある木道を進む。
大きな案内看板があった。昔は無かったと思うけど。

まずは神仙沼へ。

沼入口にタチギボウシ。
コバギボウシかもしれないけど(^^;
先週浮島湿原で見たつぼみらしきものも名残があったので間違いない?

沼入口にも大きな案内看板があった。
順路に従い木道を進む。
最初の沼に黄色い花、コウホネを見つける。
ヒツジグサは見当たらない。

木道周辺を注意しながら進んで行くとトキソウ発見!
ただ木道近くにはあまり無く、手持ちカメラでは花の正面から写す事はできない。
多くは無いが、あちこちで見つける事ができた。

12:34 神仙沼

土曜日なのに人は少ない。
それでも人気のスポット。
この時は天気も割と良くて幻想的な沼のよう。
木道から割と近くにヒオウギアヤメ、沼の向こうに黄色い花が見えた。
たぶんエゾカンゾウだと思うけど肉眼でも判断が難しい程。

その後、木道を戻り長沼へ向かう。
長沼への道すがら、ニガナがあちこちで咲いていました。
長沼までは木道を離れ林道になる。
あまり人もいないかなと思っていたが

12:58 長沼

割と人がいてびっくり。
長沼の水面にチセヌプリが映っていい感じ。

ここからシャクナゲ沼に向かいます。
案内看板には片道75分と書いてある。
少々飛ばし気味に歩き始める。
下山してくる登山者数人とスライド。
そろそろ下山時刻だよね・・・

そして、しばし進んで右足膝に少々違和感有り。
少しひねると痛み有り。
今日はシングルポールも持って来てるので大丈夫だけど、無理せず行ける所まで。
登り始めると痛みもそれほど出ず。

13:33 チセヌプリへと続く登山道分岐

今日はここから右へ。
そういえばこちらからシャクナゲ沼に行くのは初めてかも。
今春雪の上を進んだ事はありますが、夏道は初めてですね。

見上げるとシャクナゲ岳とビーナスの丘。
春に登った時のことが思い出される。
雪があれば登った分滑り降りられから楽だったな(^^)

タチギボウシの花道を通って、多くの岩のある登山道を進む。
ビーナスの丘に近づいたあたりで景色も開ける。
後ろを見るとチセヌプリから先の景色も見える。
チセヌプリの向こうに見えるはずの羊蹄山は雲の中。
雲は低い。

シャクナゲ岳分岐あたりから前方で大きな音がする。笹狩りの音。
その後すぐに草刈り機を持った人たちとスライド。
その先は、草を刈ったばかりの草のにおいに包まれながら進む。
岩場を越えて

14:04 シャクナゲ沼に到着

エゾカンゾウとヒオウギアヤメがこれでもかって咲き誇る。
来て良かった(^^)
昨年同じ時期にここに来ているが、その時はサワギキョウが満開だった。
残雪多かった分、花の時期もずれているようです。

後から来た人も感動してました。
沼の近くなのにあまり虫もいなくて快適。

到着して10分くらいで曇って来て涼しくなる。

14:20 下山開始

あまり膝に負担かけないように、、、
途中から見えたチセヌプリも雲の中に隠れて行く
長沼に戻った時にはもうチセヌプリは見えなくなっていた。

15:20 神仙沼再び

すっかりあたりは白くなっていた。
先に沼に寄ってて良かった。

15:40 駐車場に戻る

足もかなり疲れていたので帰りに温泉雪秩父に寄った。
本当はもう1カ所、鏡沼に寄るつもりだったが、帰り道に入口を確認。
車が1台停まっていた。
ここもまたの機会に来よう。
今回は道道からの入口を確認したけど、ゴルフ場駐車場からも行ける道があるようです。

右膝の具合があまりよろしくないのでこのまま帰札。
そういえば8月4日(日)は五色温泉あたりの道道は自転車レースがあって交通規制が入るようです。
10時から15時30分だったかな?
って今ここに書いてももう遅いか(^^;(すでに今4日の10時だ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら