ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328620
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

鳥倉より塩見岳

2013年07月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.6km
登り
2,420m
下り
2,416m
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口手前にゲートあり。
先週の鹿島槍ヶ岳に続き、塩見岳を目指しました。今回は研究室の先輩であるorochiさんとご一緒させていただきました。ゲート手前の駐車場から、ほぼ舗装された林道を歩いて登山口へ。これが結構長いです…仙丈ヶ岳を思い出します。次は自転車を持ってこようと思います。
2013年07月28日 05:34撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 5:34
先週の鹿島槍ヶ岳に続き、塩見岳を目指しました。今回は研究室の先輩であるorochiさんとご一緒させていただきました。ゲート手前の駐車場から、ほぼ舗装された林道を歩いて登山口へ。これが結構長いです…仙丈ヶ岳を思い出します。次は自転車を持ってこようと思います。
林道から登山道に入り、三伏峠2/10の標識が現れるまでが本格的な登り、その後は稜線を巻くように平行移動が続きます。途中水場があります。細いですが冷たくて美味しい。
2013年07月28日 06:44撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 6:44
林道から登山道に入り、三伏峠2/10の標識が現れるまでが本格的な登り、その後は稜線を巻くように平行移動が続きます。途中水場があります。細いですが冷たくて美味しい。
噂をすれば仙丈ヶ岳、それに甲斐駒ヶ岳が。この角度から拝むのは初めてですが、かっこいいですね。印象が随分変わりました。次は南面も滑ってみたいなあ。
2013年07月28日 07:11撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 7:11
噂をすれば仙丈ヶ岳、それに甲斐駒ヶ岳が。この角度から拝むのは初めてですが、かっこいいですね。印象が随分変わりました。次は南面も滑ってみたいなあ。
三伏峠に到着です。森の中に佇む印象ですが、標高2615mもあるんですね。でも日本一は言い過ぎのような…汗
2013年07月28日 07:17撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 7:17
三伏峠に到着です。森の中に佇む印象ですが、標高2615mもあるんですね。でも日本一は言い過ぎのような…汗
峠には色とりどりの天幕の花が咲いていました。駐車場が溢れていたので想像はつきましたが、けっこう賑わっているものですね。後で知りましたが、大学の知人のテントが混じっていました。
2013年07月28日 07:20撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 7:20
峠には色とりどりの天幕の花が咲いていました。駐車場が溢れていたので想像はつきましたが、けっこう賑わっているものですね。後で知りましたが、大学の知人のテントが混じっていました。
空木岳〜木曽駒ヶ岳です。木曽駒から谷を繋げて、空木岳までうまいこと縦走してこれないかなあ。色々妄想が膨らみますが… 
峠から先も樹林が生い茂り、あまり展望に恵まれない登山道が続きます。起伏も多くてつらいです。残雪期にこのルートをとるとしたら、密林をどうこなすか…苦労するだろうなあ。
2013年07月28日 08:12撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 8:12
空木岳〜木曽駒ヶ岳です。木曽駒から谷を繋げて、空木岳までうまいこと縦走してこれないかなあ。色々妄想が膨らみますが… 
峠から先も樹林が生い茂り、あまり展望に恵まれない登山道が続きます。起伏も多くてつらいです。残雪期にこのルートをとるとしたら、密林をどうこなすか…苦労するだろうなあ。
小屋に到着です。ここの裏手の沢がちょっと気になっていたので確認…ここまでくれば塩見岳山頂は目前なんですが、ここまでが本当に長いです。帰りの登り返しがおおいに心配ですよ;;
2013年07月28日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 9:25
小屋に到着です。ここの裏手の沢がちょっと気になっていたので確認…ここまでくれば塩見岳山頂は目前なんですが、ここまでが本当に長いです。帰りの登り返しがおおいに心配ですよ;;
正面には目指す塩見岳が。ところで、ここに至る稜線上にて、大学の知人とまさかの遭遇!本当に驚きました!土曜入山で峠泊だったそうで、下山の途中でした。
2013年07月28日 09:37撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 9:37
正面には目指す塩見岳が。ところで、ここに至る稜線上にて、大学の知人とまさかの遭遇!本当に驚きました!土曜入山で峠泊だったそうで、下山の途中でした。
天狗岩を過ぎるとアルプスらしい岩場の登りになります。orochiさん、気持ち良さそうです。
2013年07月28日 10:09撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 10:09
天狗岩を過ぎるとアルプスらしい岩場の登りになります。orochiさん、気持ち良さそうです。
赤石(ラジオラリア)だそうです。山頂直下の岩場にて。
2013年07月29日 00:12撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 0:12
赤石(ラジオラリア)だそうです。山頂直下の岩場にて。
ようやく塩見岳に到着です〜 山頂からは悪沢岳の素晴らしい展望が。
2013年07月28日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 10:31
ようやく塩見岳に到着です〜 山頂からは悪沢岳の素晴らしい展望が。
仙塩尾根が延々と続いています。その彼方には…間ノ岳と農鳥岳!
2013年07月28日 10:28撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 10:28
仙塩尾根が延々と続いています。その彼方には…間ノ岳と農鳥岳!
悪沢岳、つい最近になるまで存在すら知らなかったお山ですが、この日の展望の主役といった感じでした。中央の雪渓は魚無沢でしょうか。秋までに登りたい…
2013年07月28日 10:43撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 10:43
悪沢岳、つい最近になるまで存在すら知らなかったお山ですが、この日の展望の主役といった感じでした。中央の雪渓は魚無沢でしょうか。秋までに登りたい…
山頂に荷を置いて、北俣岳を目指すことにしました。
2013年07月28日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 10:52
山頂に荷を置いて、北俣岳を目指すことにしました。
予報通り塩見岳上空には若干雲が増えてきました。右手にはバットレスの岩壁が切れ落ちています。
2013年07月28日 11:08撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 11:08
予報通り塩見岳上空には若干雲が増えてきました。右手にはバットレスの岩壁が切れ落ちています。
北俣の源頭斜面です。雪渓が残っていました。ここは楽しそうだ… 是非行程に組み入れたいところです。
2013年07月28日 11:13撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 11:13
北俣の源頭斜面です。雪渓が残っていました。ここは楽しそうだ… 是非行程に組み入れたいところです。
途中、鳥取の大山稜線のように両側に切れ落ちたザレ場がありました。
2013年07月28日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 10:54
途中、鳥取の大山稜線のように両側に切れ落ちたザレ場がありました。
雪投沢源頭に到着です。正面に間ノ岳・農鳥岳を望む素晴らしい環境でした。確かに、ここを滑れたらさぞ気持ちいいだろうなあ…
2013年07月28日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/28 11:01
雪投沢源頭に到着です。正面に間ノ岳・農鳥岳を望む素晴らしい環境でした。確かに、ここを滑れたらさぞ気持ちいいだろうなあ…
帰路、ふと振り返ると塩見岳が優しく見送ってくれました。技術と経験を身につけて、再びここにやって来たいと思います…
2013年07月28日 13:41撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 13:41
帰路、ふと振り返ると塩見岳が優しく見送ってくれました。技術と経験を身につけて、再びここにやって来たいと思います…
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

記録ありがとうございます
改めて見て、なかなか充実した山行でしたね。
今度は冬山か残雪期の記録をお待ちしています(笑)
2013/8/4 14:52
orochiさん、お世話になりました。
このたびは大変お世話になりました。
またどうぞよろしくお願いいたします〜

残雪期…いつになるか分かりませんが、きっと…!
2013/8/6 9:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら