比叡山【大比叡37回目】本坂→大比叡→廃墟2駅→スキー場跡→本坂


- GPS
- 05:45
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時40分ごろ到着時には6台ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場跡から八瀬へ降りるルートの下降点がわかりにくいです。1本生えている木の裏側あたりです。そこのルートの途中、ガラスの破片などが散乱してます。XERO SHOES Genesis で行ったので怖かったです。 |
写真
こんなところに記録を残していく気持ちが全然わかりません^^;
何年か後にまた来て、そういやあの時こうやったとか思い出すためでしょうか…。グループのPRとしてなら多分逆効果…。
装備
個人装備 |
山と道 mini<br />XERO SHOES Genesis
|
---|---|
備考 | XERO SHOES Genesis、登りはよかったですが、最後本坂の下りで小石等で足の裏が痛すぎて辛かったです。 |
感想
ZEROシューズのジェネシスでの初めての山行。
不安だったので一応トレランシューズも持って行きましたが、
なんとかギリギリ降りてこられました^^;
登りは恐る恐るでしたがなんとか1:30ほどで登れました。
そこから未踏ルートをと思いケーブル比叡駅まで降りました。
そこから西山峠までの破線ルートを辿ろうと思ったのですが
途中で「通行禁止」の看板がw
上をロープウェイが通ろうとしてたので怒られたら嫌なので引き返しましたw
(後から調べるとここは何かの施設への道だったようで、他にルートがあったようなのですがその時は気づきませんでした。)
仕方ないのでスキー場跡まで登り返し、そこから西山峠に降りました。
その途中で、旧比叡山空中ケーブルの高祖谷駅廃墟を発見!
前に一度ここは通ってるのですが、その時は気づきませんでした。
下ばかり見てたんでしょうねww
西山峠から右に進み谷を越え西塔の駐車場へ。
ここが今回の未踏ルート。
谷へ下り終えたところにちょっとした沢がありました。
西山峠までの悪路wで足がヌルヌルだったのでここで洗わせてもらいました。
リフレッシュできたのでそこからの地味な登りも頑張れましたw
西塔駐車場で地図を見てルートを検討。
ZEROシューズだったのでもう一度降って登るのも嫌だなと
そのまま展望所でランチにすることにしました。
展望所に着くと結構な人が休憩されてたので
場所を変えてスキー場近くの旧スキー場施設の跡地のようなところでランチをいただいて
そのまま本坂から降りました。
延暦寺会館から下り始めてから足裏が痛み始めました。
ジェネシスの靴底の薄さがとうとう効き始めてきたようです(´Д` )
それまでは足ツボ効果か疲れも少なく感じていたのですがw、
それを上回ってきました。
下りが続くと体重が乗り続けるからなのか、かなり辛かったです(´Д` )
トレランシューズを持参してたので履き替えようかと思ったのですが
なんとかギリギリ降り切ることができました。
新ルートの踏破と新アイテムの試用もできてよかったですが
今度からジェネシスは3時間以内のファストハイクに限ろうとと思います^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する