ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3292957
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山【大比叡37回目】本坂→大比叡→廃墟2駅→スキー場跡→本坂

2021年06月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
14.2km
登り
1,061m
下り
1,060m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:50
合計
5:41
距離 14.2km 登り 1,061m 下り 1,060m
6:52
50
7:51
21
8:12
8:20
0
8:20
7
8:27
8:28
10
8:47
8:56
2
9:46
45
10:31
10:32
8
11:26
8
11:34
11:35
7
12:28
12:29
4
12:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
比叡山高校前観光駐車場駐車。
6時40分ごろ到着時には6台ほど。
コース状況/
危険箇所等
スキー場跡から八瀬へ降りるルートの下降点がわかりにくいです。1本生えている木の裏側あたりです。そこのルートの途中、ガラスの破片などが散乱してます。XERO SHOES Genesis で行ったので怖かったです。
7時過ぎだともうかなり日も高いですね
2021年06月20日 07:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/20 7:10
7時過ぎだともうかなり日も高いですね
あっという間にお地蔵さん。今日も造花が綺麗ですw
2021年06月20日 07:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/20 7:46
あっという間にお地蔵さん。今日も造花が綺麗ですw
今日の大講堂♪まだ人気もありません。
2021年06月20日 08:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/20 8:04
今日の大講堂♪まだ人気もありません。
もうマスクされてませんねw
2021年06月20日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 8:07
もうマスクされてませんねw
阿弥陀堂
2021年06月20日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 8:07
阿弥陀堂
東塔
2021年06月20日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 8:08
東塔
山頂付近。綺麗なお花が咲いていました。(花には疎いので名前わかりませんw)
2021年06月20日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 8:27
山頂付近。綺麗なお花が咲いていました。(花には疎いので名前わかりませんw)
山頂到着^^
2021年06月20日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/20 8:27
山頂到着^^
XEROシューズでも1時間半ほどで登頂できました。足ツボが刺激されるからか疲れも少ないように感じますw
2021年06月20日 08:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 8:28
XEROシューズでも1時間半ほどで登頂できました。足ツボが刺激されるからか疲れも少ないように感じますw
とうとうここにも千社札が(´Д` )
こんなところに記録を残していく気持ちが全然わかりません^^;
何年か後にまた来て、そういやあの時こうやったとか思い出すためでしょうか…。グループのPRとしてなら多分逆効果…。
2021年06月20日 08:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 8:35
とうとうここにも千社札が(´Д` )
こんなところに記録を残していく気持ちが全然わかりません^^;
何年か後にまた来て、そういやあの時こうやったとか思い出すためでしょうか…。グループのPRとしてなら多分逆効果…。
今日のザックは山と道MINI。念のためにトレランシューズも担いできたので夏にしては大きめです。
2021年06月20日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/20 8:36
今日のザックは山と道MINI。念のためにトレランシューズも担いできたので夏にしては大きめです。
四明岳駐車場から京都方面
2021年06月20日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 8:41
四明岳駐車場から京都方面
四明岳駐車場から琵琶湖
2021年06月20日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 8:43
四明岳駐車場から琵琶湖
白いお花が咲き乱れていました(名前不明)
2021年06月20日 08:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/20 8:44
白いお花が咲き乱れていました(名前不明)
紫のお花も咲き乱れていました(同じく名前不明)
2021年06月20日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/20 8:47
紫のお花も咲き乱れていました(同じく名前不明)
未踏ルートを辿るべく、叡山ケーブルのケーブル比叡駅まで降りました。こに来ると写真撮ってしまいますねーw
2021年06月20日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/20 9:07
未踏ルートを辿るべく、叡山ケーブルのケーブル比叡駅まで降りました。こに来ると写真撮ってしまいますねーw
未踏ルートを進むも「通行禁止」の看板見て、また登り返してスキー場跡まで。あの時、地図を確認すればよかった(´Д` )
2021年06月20日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 9:24
未踏ルートを進むも「通行禁止」の看板見て、また登り返してスキー場跡まで。あの時、地図を確認すればよかった(´Д` )
スキー場跡から八瀬方面に降りる下降点をちょっと降ったところにガラスの破片が散乱してます。通行時には注意してください。
2021年06月20日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 9:29
スキー場跡から八瀬方面に降りる下降点をちょっと降ったところにガラスの破片が散乱してます。通行時には注意してください。
歩いていると急に右手に現れた、旧比叡山空中ケーブルの高祖谷駅の廃墟。
2021年06月20日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 9:35
歩いていると急に右手に現れた、旧比叡山空中ケーブルの高祖谷駅の廃墟。
以前歩いた時には全く気づきませんでした。
2021年06月20日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 9:36
以前歩いた時には全く気づきませんでした。
なかなかいい廃墟感です^^
2021年06月20日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 9:38
なかなかいい廃墟感です^^
西山峠までは結構急な下りが続きます。地面がぬかるんでてサンダルじゃ歩きにくい(´Д` )
2021年06月20日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/20 9:42
西山峠までは結構急な下りが続きます。地面がぬかるんでてサンダルじゃ歩きにくい(´Д` )
西山峠着。ここを右に折れて今日の未踏ルートに進みます。
2021年06月20日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/20 9:59
西山峠着。ここを右に折れて今日の未踏ルートに進みます。
谷へ降ったところに沢がありました。ここで泥で汚れた足を洗わせていただきました。顔も洗ってリフレッシュ!
2021年06月20日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 10:03
谷へ降ったところに沢がありました。ここで泥で汚れた足を洗わせていただきました。顔も洗ってリフレッシュ!
ダラダラとでも歩きやすい上りが続きます。
2021年06月20日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 10:10
ダラダラとでも歩きやすい上りが続きます。
途中視界が開けるところもありました。
2021年06月20日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 10:22
途中視界が開けるところもありました。
西塔駐車場に出てちょっと考えましたがまた戻ってもう一つの旧比叡山空中ケーブル駅舎跡へ
2021年06月20日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 10:42
西塔駐車場に出てちょっと考えましたがまた戻ってもう一つの旧比叡山空中ケーブル駅舎跡へ
もともとここの駅は比叡山参拝のための駅だったようなので横川への案内の碑があります。
2021年06月20日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/20 10:42
もともとここの駅は比叡山参拝のための駅だったようなので横川への案内の碑があります。
比叡山空中ケーブル延暦寺駅跡。ここもなかなかいい感じの廃墟感です。これでも1日2廃墟コンプリートw
2021年06月20日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/20 10:44
比叡山空中ケーブル延暦寺駅跡。ここもなかなかいい感じの廃墟感です。これでも1日2廃墟コンプリートw
いつもの展望所でランチと思ったのですが、結構人がいたので密を避けてちょこっとスキー場跡の方へ移動していい場所を発見^^
2021年06月20日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/20 11:08
いつもの展望所でランチと思ったのですが、結構人がいたので密を避けてちょこっとスキー場跡の方へ移動していい場所を発見^^
哀愁漂う猫背と青空とのコントラスト^^
2021年06月20日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/20 11:09
哀愁漂う猫背と青空とのコントラスト^^
その後、弁慶水を通ってそのまま本坂で下山。これは弁慶水のところの杉。なんか真ん中の枝が光って見えたので写真に収めておきました。
2021年06月20日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/20 11:47
その後、弁慶水を通ってそのまま本坂で下山。これは弁慶水のところの杉。なんか真ん中の枝が光って見えたので写真に収めておきました。
撮影機器:

装備

個人装備
山と道 mini<br />XERO SHOES Genesis
備考 XERO SHOES Genesis、登りはよかったですが、最後本坂の下りで小石等で足の裏が痛すぎて辛かったです。

感想

ZEROシューズのジェネシスでの初めての山行。
不安だったので一応トレランシューズも持って行きましたが、
なんとかギリギリ降りてこられました^^;

登りは恐る恐るでしたがなんとか1:30ほどで登れました。

そこから未踏ルートをと思いケーブル比叡駅まで降りました。
そこから西山峠までの破線ルートを辿ろうと思ったのですが
途中で「通行禁止」の看板がw
上をロープウェイが通ろうとしてたので怒られたら嫌なので引き返しましたw
(後から調べるとここは何かの施設への道だったようで、他にルートがあったようなのですがその時は気づきませんでした。)
仕方ないのでスキー場跡まで登り返し、そこから西山峠に降りました。

その途中で、旧比叡山空中ケーブルの高祖谷駅廃墟を発見!
前に一度ここは通ってるのですが、その時は気づきませんでした。
下ばかり見てたんでしょうねww

西山峠から右に進み谷を越え西塔の駐車場へ。
ここが今回の未踏ルート。
谷へ下り終えたところにちょっとした沢がありました。
西山峠までの悪路wで足がヌルヌルだったのでここで洗わせてもらいました。
リフレッシュできたのでそこからの地味な登りも頑張れましたw

西塔駐車場で地図を見てルートを検討。
ZEROシューズだったのでもう一度降って登るのも嫌だなと
そのまま展望所でランチにすることにしました。

展望所に着くと結構な人が休憩されてたので
場所を変えてスキー場近くの旧スキー場施設の跡地のようなところでランチをいただいて
そのまま本坂から降りました。

延暦寺会館から下り始めてから足裏が痛み始めました。
ジェネシスの靴底の薄さがとうとう効き始めてきたようです(´Д` )
それまでは足ツボ効果か疲れも少なく感じていたのですがw、
それを上回ってきました。
下りが続くと体重が乗り続けるからなのか、かなり辛かったです(´Д` )

トレランシューズを持参してたので履き替えようかと思ったのですが
なんとかギリギリ降り切ることができました。

新ルートの踏破と新アイテムの試用もできてよかったですが
今度からジェネシスは3時間以内のファストハイクに限ろうとと思います^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら