ふらり大人の山歩きVol.10(1日目) 尾瀬ヶ原〜至仏山(2228m)高山植物とふれあう山歩き 百名山4座目



- GPS
- 05:35
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 72m
- 下り
- 254m
コースタイム
11:24 山ノ鼻
13:00 上ノ大堀橋
13:08 牛首分岐
13:32 下ノ大堀橋
14:08 ヨッピ吊橋
14:38 東電小屋
15:02 東電尾瀬橋
15:32 見晴
15:43 弥四郎小屋
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
今回の山歩きは、本州最大の湿原「尾瀬ヶ原」と尾瀬を
取り囲む山の一つで日本百名山の一つでもある「至仏山」です。
1泊2日の行程で、山小屋泊デビューしてきました!
尾瀬へ向かうにはマイカー規制がかかっていましたので、
戸倉の駐車場に車を停め、貸し切りバスで鳩待峠まで行きます。
片道900円でした。
群馬県側の尾瀬の玄関口、鳩待峠から山歩きスタート!
スタートから木道が整備されていて、とても歩きやすかったです。
川上川の清流をみたり、左側に見える至仏山をみながら明日はあの山に
登るんだぁ。晴れると良いな。なんて考えながら歩きました。
一時間程で山ノ鼻ビジターセンターへ到着。
センター内を見学して尾瀬の予備知識を予習しました。
こちらで本日のランチ。
今回はシングルバーナーを使って、本格的なヤマゴハン。
テレビでやっていたのを真似して「高野豆腐の麻婆丼」です。
初めてにしては、上出来!(笑)
お腹いっぱいになって、いよいよ尾瀬ヶ原に入ります。
本州最大の湿原だけあって、どこまでも続く広大な湿原に感動!
正面に燧ヶ岳、振り返ると至仏山を眺めながらの湿原の散策は最高に気持ちが良かったです!
ちょうどキンコウカが見頃を迎えていて、湿原のあちこちで咲いているのを見ることができました。
その他にもたくさんの草花や生き物を見ることができ、歩きながらの発見がいっぱいでした。
本日の目的地は弥四郎小屋です。
途中、東電小屋で小休止。塩バニラソフトを食べました。
本命は花豆ソフトだったけど売り切れだったので~(>_<)
東電小屋から少し歩き無事に弥四郎小屋に到着。
初めての山小屋にワクワク、ドキドキでした(笑)
夕飯の前にひとっ風呂。
男湯からは、湿原が眺められました!
環境保護の為シャンプーや石鹸は使えませんでしたが、汗を
流し温かいお湯に浸かれるのはありがたいです。
夕飯のメインは、ハンバーグでした。
1日歩いてお腹も空いていたので美味しかった~!
もちろんご飯はお代わりしましたよ(笑)
夕飯後、外に出て夕陽に照らされた燧ヶ岳、尾瀬ヶ原の夕暮れ
の一幕を堪能しました。
泊まらなければ見ることができない景色ですね!
部屋に戻って、食後のコーヒーを飲みながら明日の計画を練ったり、
今日1日を振り返ってみたりして、早目の就寝にしました。
消灯21時でしたが、その前に寝ちゃいました(笑)
2日目に続く・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する