ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3294511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

後山〜上乢 (岡山県美作市)

2021年06月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 岡山県
 - 拍手
GPS
05:26
距離
8.6km
登り
920m
下り
923m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:20
合計
5:25
距離 8.6km 登り 920m 下り 923m
8:07
39
行者堂駐車場
8:46
8:47
127
10:54
10:55
23
11:18
11:34
85
12:59
13:01
31
13:32
行者堂駐車場
天候 晴れ、気温:23〜20〜25度
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者堂駐車場に車を停めてスタート。
愛の水から北上し、交差点を超えてさらに北上していくと、獣避けフェンスがある。これを開けて進むと駐車場がある。普通車OK。

※ 最寄のトイレは、
・愛の水(男女兼用)、それ以外では、
・国道429号線沿い 河川公園入口
・武蔵の里 駐車場内
・後山キャンプ場にも公衆トイレあり(水洗、人感センサーLED照明装備)
・行者堂駐車場のトイレは撤去されています
コース状況/
危険箇所等
■ 行者堂駐車場〜キャンプ場
中国自然歩道に準じます。

■ 舟木山登山口〜舟木山
中国自然歩道ですので、困難な場所はありません。案内も充実しています。前半は沢沿いのややガレた道、後半は尾根の直登。

※ 後山では、コバエがブンブン飛んでいます。ハッカ油は効果大でした。

■ 後山〜上乢
千種からの行者コース分岐までは、長い笹がややうるさい(足元は見えています)。その先の笹は、ほぼ問題なしです。
一部岩場や、トラロープが設置された急斜面があります。「危険」というよりも「変化に富んだ」という印象。トレランのコースにもなっているので、大きな問題はないと思います。ただ、ここを登るのはいやだな。
行者堂駐車場。奥の左のピークが後山。
2021年06月21日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 8:07
行者堂駐車場。奥の左のピークが後山。
お地蔵さんに挨拶して行者堂方向へ。この先、お地蔵さんいっぱい。
2021年06月21日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 8:07
お地蔵さんに挨拶して行者堂方向へ。この先、お地蔵さんいっぱい。
用途不明の建物。
2021年06月21日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:13
用途不明の建物。
左に行くと、キャンプ場へのショートカット。お滝さんに寄りたいので、道なりに進みます。
2021年06月21日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:14
左に行くと、キャンプ場へのショートカット。お滝さんに寄りたいので、道なりに進みます。
この辺りまで車で乗り入れられます。
2021年06月21日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:20
この辺りまで車で乗り入れられます。
ここからキャンプ場へ。
2021年06月21日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:22
ここからキャンプ場へ。
お滝さんの前の木橋。
2021年06月21日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:31
お滝さんの前の木橋。
後山のお滝さん、四年ぶり二度目です。
2021年06月21日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 8:32
後山のお滝さん、四年ぶり二度目です。
後山のお滝さん
2021年06月21日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 8:33
後山のお滝さん
お滝さんの傍のお堂。
2021年06月21日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 8:34
お滝さんの傍のお堂。
キャンプ場
2021年06月21日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:37
キャンプ場
唐突に、日名倉山。
2021年06月21日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 8:38
唐突に、日名倉山。
キャンプ場には登山ポストがありました。登山届けは、コンパスで警察に直接送信してます。
2021年06月21日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:40
キャンプ場には登山ポストがありました。登山届けは、コンパスで警察に直接送信してます。
キャンプ場のトイレ、人感センサー完備で、LED照明が点灯します。
2021年06月21日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 8:41
キャンプ場のトイレ、人感センサー完備で、LED照明が点灯します。
キャンプ場の駐車場。
2021年06月21日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:44
キャンプ場の駐車場。
舟木山登山口。
2021年06月21日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:47
舟木山登山口。
この先は、中国自然歩道です。
2021年06月21日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:47
この先は、中国自然歩道です。
舟の2、舟木山山頂は12です。
2021年06月21日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 9:06
舟の2、舟木山山頂は12です。
2021年06月21日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 9:09
ついフラフラと道を逸れて、沢の中や沢沿いを適当に登ってます。
2021年06月21日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 9:11
ついフラフラと道を逸れて、沢の中や沢沿いを適当に登ってます。
コンデジの写真じゃ物足りないです。
2021年06月21日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 9:18
コンデジの写真じゃ物足りないです。
2021年06月21日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 9:21
沢に沿って登る、滑らないように。
2021年06月21日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 9:25
沢に沿って登る、滑らないように。
2021年06月21日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 9:27
2021年06月21日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 9:28
沢を渡れという案内。
2021年06月21日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 9:33
沢を渡れという案内。
2021年06月21日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 9:34
2021年06月21日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 9:35
2021年06月21日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 9:39
水量があればいい眺めです。
2021年06月21日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 9:46
水量があればいい眺めです。
2021年06月21日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 9:47
鎖がありました。
2021年06月21日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 9:49
鎖がありました。
ここが中間地点かな。
2021年06月21日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 9:56
ここが中間地点かな。
ここはY字型の沢です。探検がてら、奥の沢を直接登ります。
2021年06月21日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 10:03
ここはY字型の沢です。探検がてら、奥の沢を直接登ります。
何もなかった、ハズレ。
2021年06月21日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 10:08
何もなかった、ハズレ。
本来の道に、トラバースして復帰します。
2021年06月21日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 10:10
本来の道に、トラバースして復帰します。
稜線に到着。
2021年06月21日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 10:17
稜線に到着。
この先はこんな感じの直登です。
2021年06月21日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 10:20
この先はこんな感じの直登です。
2021年06月21日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 10:22
2021年06月21日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 10:31
もう少し。
2021年06月21日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 10:42
もう少し。
舟木山〜後山の稜線に乗りました。
2021年06月21日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 10:47
舟木山〜後山の稜線に乗りました。
右奥は那岐山、その左手前は袴ヶ仙。
2021年06月21日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 10:49
右奥は那岐山、その左手前は袴ヶ仙。
日名倉山。
2021年06月21日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 10:52
日名倉山。
岡山県第二位の高峰。奥は日名倉山。
2021年06月21日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 10:55
岡山県第二位の高峰。奥は日名倉山。
正面奥に氷ノ山。
2021年06月21日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 10:57
正面奥に氷ノ山。
後山。
2021年06月21日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 10:58
後山。
左が氷ノ山、右が三室山。
2021年06月21日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 10:59
左が氷ノ山、右が三室山。
左が扇ノ山、右が氷ノ山。中央にピョコンとくらます。
2021年06月21日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 10:59
左が扇ノ山、右が氷ノ山。中央にピョコンとくらます。
中央に若桜東山、右奥に扇ノ山。
2021年06月21日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 11:00
中央に若桜東山、右奥に扇ノ山。
左が後山、右はP1253。
2021年06月21日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 11:05
左が後山、右はP1253。
左がP1253、右に日名倉山。
2021年06月21日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 11:06
左がP1253、右に日名倉山。
正面は舟木山、右に駒の尾山、左に那岐山。
2021年06月21日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 11:15
正面は舟木山、右に駒の尾山、左に那岐山。
後山到着、三等三角点(後山)
2021年06月21日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 11:19
後山到着、三等三角点(後山)
山頂の社。
2021年06月21日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 11:20
山頂の社。
山頂は比較的狭い。コバエがブンブン、ハッカ油で対応、効果大。
2021年06月21日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 11:24
山頂は比較的狭い。コバエがブンブン、ハッカ油で対応、効果大。
左は氷ノ山、右に三室山。
2021年06月21日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 11:21
左は氷ノ山、右に三室山。
岡山県側の山頂碑、眼下には東粟倉の町。
2021年06月21日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 11:25
岡山県側の山頂碑、眼下には東粟倉の町。
東粟倉の町。
2021年06月21日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 11:30
東粟倉の町。
東粟倉の町の上空。
2021年06月21日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 11:31
東粟倉の町の上空。
那岐山
2021年06月21日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 11:35
那岐山
千種へお帰りの方はこちら。
2021年06月21日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 11:42
千種へお帰りの方はこちら。
やっと笹が収まりました。
2021年06月21日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 11:43
やっと笹が収まりました。
道仙寺奥の院、拝見処。
2021年06月21日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 11:46
道仙寺奥の院、拝見処。
ちょっと、崖ですか?
2021年06月21日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 11:46
ちょっと、崖ですか?
道仙寺奥の院、女人禁制。女人がおったら気になって修行にならんもんな。
2021年06月21日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 11:46
道仙寺奥の院、女人禁制。女人がおったら気になって修行にならんもんな。
下ります。
2021年06月21日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 11:53
下ります。
千種へお帰りの方は左へ、私は右へ進みます。
2021年06月21日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 11:54
千種へお帰りの方は左へ、私は右へ進みます。
このあたりは歩きやすい。
2021年06月21日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:10
このあたりは歩きやすい。
落ちない行者岩。
2021年06月21日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 12:16
落ちない行者岩。
ゆっくり降りれば、特別危険ではない。
2021年06月21日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 12:18
ゆっくり降りれば、特別危険ではない。
足を引っ掛けないように。
2021年06月21日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:32
足を引っ掛けないように。
この先に三角点があります。
2021年06月21日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:39
この先に三角点があります。
四等三角点(入谷)
2021年06月21日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 12:40
四等三角点(入谷)
これは急傾斜、登るのはイヤだ。
2021年06月21日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:43
これは急傾斜、登るのはイヤだ。
勢い余って、境界尾根をトレースし損なって直進し、そのまま林道に降りました。この先ずっと林道。
2021年06月21日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:52
勢い余って、境界尾根をトレースし損なって直進し、そのまま林道に降りました。この先ずっと林道。
このあたりが上乢(交差点)。
2021年06月21日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 13:01
このあたりが上乢(交差点)。
岩の中から木が生えているように見えます。
2021年06月21日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 13:08
岩の中から木が生えているように見えます。
右から降りて来て舗装路に合流して、左奥に進みます(下見済み)。
2021年06月21日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 13:12
右から降りて来て舗装路に合流して、左奥に進みます(下見済み)。
中央のやや低くなっているところが後山。
2021年06月21日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 13:19
中央のやや低くなっているところが後山。
駐車場の石積。
2021年06月21日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 13:29
駐車場の石積。
無事戻ってきました。
2021年06月21日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 13:31
無事戻ってきました。
左奥が後山、右のピークはP1253。
2021年06月21日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 13:31
左奥が後山、右のピークはP1253。
駐車場の手前の獣避けのフェンス。
2021年06月21日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 13:48
駐車場の手前の獣避けのフェンス。
愛の水、トイレは裏から。
2021年06月21日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 13:54
愛の水、トイレは裏から。
中央のピークはP1253、後山はその左。
2021年06月21日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 14:00
中央のピークはP1253、後山はその左。
撮影機器:

装備

備考 トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、Wic.Coolパーカ
ボトムス:ストレッチODパンツ
シューズ:トレッキングソックス、タイオガブーツ、ショートスパッツ

感想

先々週、天候不順のために登るのを断念した後山、改めて「舟木山〜後山〜上乢」ルートで登ってきました。後山〜上乢のルートはトレランでも使われるそうですが、ここを登るのは個人的には厳しいと感じました。日名倉山〜上乢〜後山の縦走も考えていたのですが、ダメです、自分には不適切だということがわかりました。
ルートのグラフを見てみたら、今回登りで使ったルートの方が、全体的な傾斜はきついようです。印象(主観)と数値(客観)にはそこそこの開きがあります。

この日は天気もよく、全体的に涼しく、大汗もかかず、水分補給も少なく、とても気持ちのよい山歩きでした。

クマ鈴もうるさいのですが、それ以上に鳥の鳴き声がうるさかった。特にカッコウは、めっちゃ元気でやかましかった。

★ GPSログについて、
舟木山への前半の沢沿いは、正規の登山道を歩いていません。その部分のGPSログはあまり信用なりませんのであしからず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら