ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

巻機山 昼の雨で萎え萎え‥でも登ってよかった

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
12.5km
登り
1,375m
下り
1,372m

コースタイム

駐車場9:30-沢ルート偵察含む-11:00六合目11:10-12:45巻機山13:50-15:50駐車場
天候 晴 時々 曇 または 雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場

登山道手前には有料ですが駐車場があり、しっかりと奥まで突き進んだ方が良いです。
コース状況/
危険箇所等
沢ルートは入山禁止とのことで、周回登山はできず。
一応、様子を見に行ったが登山道が蜘蛛の巣だらけで萎えて引き返してきました。

3.5-6合目まで、ぬかるんでスリップしやすい場所多数。
登山道自体は問題なし。

水場は確認していませんが、小屋のそばの雪渓等で取れる模様。

温泉は金城の里  かけながし 300円 露天がないが良い湯でした。
とある山頂付近から巻機山の夜明け
2013年08月04日 04:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 4:50
とある山頂付近から巻機山の夜明け
街はまだ眠っている?
2013年08月04日 04:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 4:50
街はまだ眠っている?
三脚で撮ればよかった。
2013年08月04日 04:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 4:52
三脚で撮ればよかった。
綺麗に日は出なかった
2013年08月04日 05:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 5:08
綺麗に日は出なかった
沢が絡むコースはダメらしい
2013年08月04日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 9:39
沢が絡むコースはダメらしい
お見事
2013年08月04日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/4 9:42
お見事
高曇り‥
2013年08月04日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 10:30
高曇り‥
まだ雪渓が多く見えた
2013年08月04日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 10:31
まだ雪渓が多く見えた
ガスが出てきた
2013年08月04日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 11:03
ガスが出てきた
指標が多く見られた。六合目。
2013年08月04日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 11:03
指標が多く見られた。六合目。
七合目。ここから雨。けっこうな雨の量でした。
2013年08月04日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 11:30
七合目。ここから雨。けっこうな雨の量でした。
いきなり山頂。山頂までカメラ出さず‥
2013年08月04日 12:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 12:48
いきなり山頂。山頂までカメラ出さず‥
本当のピークはここ。
2013年08月04日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 13:04
本当のピークはここ。
雨も止んだのでカップラーメンで温まる。
2013年08月04日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 13:37
雨も止んだのでカップラーメンで温まる。
ガスが晴れそうな兆候
2013年08月04日 13:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 13:54
ガスが晴れそうな兆候
雨露滴る
2013年08月04日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 13:56
雨露滴る
だいぶ視界が開けてきた
2013年08月04日 14:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 14:02
だいぶ視界が開けてきた
ニセ巻機。雨は完全に止んだ。
2013年08月04日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 14:07
ニセ巻機。雨は完全に止んだ。
下界の景色が見えてきた
2013年08月04日 14:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 14:09
下界の景色が見えてきた
隣の山もたまに姿を見せた。写真では撮れなかったがなかなか良かった
2013年08月04日 14:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 14:10
隣の山もたまに姿を見せた。写真では撮れなかったがなかなか良かった
山頂は完全には晴れず‥
2013年08月04日 14:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 14:11
山頂は完全には晴れず‥
下界は徐々に晴れてきた
2013年08月04日 14:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 14:19
下界は徐々に晴れてきた
七合目。行きとはえらく雰囲気が変わった。
2013年08月04日 14:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 14:31
七合目。行きとはえらく雰囲気が変わった。
少し霞んではいるが遠望も利いてきた
2013年08月04日 14:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 14:31
少し霞んではいるが遠望も利いてきた
花。
2013年08月04日 14:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 14:37
花。
花。
2013年08月04日 14:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 14:37
花。
下山。疲れたー。ドロドロになったので水道の蛇口は大混雑。
2013年08月04日 15:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 15:53
下山。疲れたー。ドロドロになったので水道の蛇口は大混雑。

感想

テント泊のはずが車中泊となり、どこに登ろうかと考えた結果、周回登山ができそうな巻機山に行くことに。
しかし山の西側から登ると夕焼けは見れても、朝焼けは見れない。
せっかくなので地図でパッと見で、朝日の出が見れそうな巻機山の向かい(でもないけど)、大峰へ行ってみた。
車中泊して、朝。期待どおりとはいかなかったが、久しぶりに朝を迎える峰峰を観察することができた。

そして、巻機山へ‥向かったのですが、ついたら眠くなり、ダウン。
朝早く起きたのに結局車を出たのは9時すぎ‥
しかも雨が降ってきて、一度戻る。せっかく来たのだから、と雨が止んでから再び出発。

歩いてから気づいたが、どうやら駐車場がぜんぜん前の場所に停めており、もっと奥の登山口前に駐車場がありました。
有料でしたが‥でもその手前はどうやら無料?寝坊に続き、大失敗。

しかも、沢登りコースは入山禁止とのこと。シュルンドがゆるかったりするのでしょう。
アイゼンは持ってきてましたが、やばいかな?周回登山好きなので、なんとかいけないかと様子を見に行ってみた。
が、誰も歩いてない雰囲気。しかも、少しした沢を渡るところに蜘蛛の巣びっしり。

蜘蛛だけはニガテで‥引き返す。結局実質なスタートは10:00近くに‥
こんな時間から登る人居るのか?と思ったら、歩きだしてすぐ、前に一人居た。
パスさせていただき、ガンガン登る。汗だくだ。前日小屋泊だったような人たちが次々と下山してくる。

5合目辺りで再び雨が。でもすぐ止んだ。6合目で山頂は雲りそうだなーと思っていたら、回りが一気にガスに。
7合目では、ついに大粒の雨が降り出した。
もう帰るかーと思いつつも、じきに止みそうな感じだったので、雨具も着ず、登る。
着替えもあったし、暑かったので、そうそう大丈夫だと思ったのです。
ニセ巻機山を越えると、登山道工事をしていたらしいですが、雨で小屋に撤収したらしく、木槌や丸太などが登山道に散乱していた。黙々と下り、小屋に着いた。小屋の中は工事の人たちが居た。
山頂方面からは、ツアーっぽい人たちが次々と下山してくる。少し小屋の前でまって、雨のふりしきる山頂へ‥

すると、やはり天が味方した??山頂付近で小ぶりになり、山頂で雨は止んだ。
山頂碑はあるが、標高の一番てっぺんは違うところっぽいので、せっかくなので、そこまで向かう。
が、どうやら植生回復中なのか、本当のてっぺんには近づけないようになっていた。
再び山頂碑に戻り、カップラー。雨止んでよかったーー。展望はないですが‥
山頂のガスは晴れそうにないので、一時間ほどで下山。すると、小屋付近で周りのガスも晴れてきた。
やはり登ってよかった。快晴ならばもっとすばらしいのでしょうが‥
こういったガスから晴れる山の姿も最近、良いなぁと思うのです。

ここで登り出してすぐに追い抜いた人を除き、初めて抜かす人が現れた。
そういえば最初に抜いた人は会ってないから雨で引き返したのでしょう。
遅く登ったので夕焼けみようかと思いましたが、あまり期待できそうにないし、一気に下山しようと一気に駆け下った。

しかし、六合目辺りからぬかるみがひどく、まるでスケートリンクのようでした。
何回かズルズルっと‥そして一回手をついてしまった。ズボンはドロドロ。
四合目くらいから、山頂手前ですれ違ったひとも続々と現れ、譲っていただいたりしました。
そして、やっと下山‥
下山すると案の定、水道の周りで皆洗っている。
自分も車までまだ距離ありましたが、ドロドロだったので色々とあらわせてもらいました。
そして、やっと駐車場の自分の車へ‥あー、汗くさ!

ぬれた服を乾かしつつ、温泉へ。すっきりした気分で、名古屋へ‥
のはずが、帰りに恐ろしい睡魔に襲われ、新潟で爆睡!
せっかく早めに下山したのに、結局日付が変わって名古屋に着いたのでした‥

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら