蕎麦を食べに龍王山越え


- GPS
- 03:20
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 673m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柳本駅〜龍王山(崇神コース):よく整備されている登山道。通行に問題ないが少し登山道わきの笹が伸びている 龍王山〜笠そば:崇神コース、長岳寺コースと比べると少し荒れた登山道。途中から林道となる 竜王山〜柳本駅(長岳寺コース):土嚢で大掛かりな補修がされているが、土嚢の袋が滑りやすいので要注意 |
その他周辺情報 | 今回利用した笠そばの詳細 → https://www.kasasoba.com/ 経路中の主なトイレの場所は、黒塚古墳展示館、崇神天皇陵近く(柳本バス停横)、林道出合、笠そば、トレイルセンターなど |
写真
感想
美味しい蕎麦を食べに行きたい!ということで、JR柳本駅からら龍王山を越えて笠そばへ行ってきました。
龍王山へは崇神コースと長岳寺コースがあります。各コースの特徴としては、
崇神コース:道幅は広めだがガレ気味。途中に古墳群がある
長岳寺コース:道幅は狭めだが崇神コースよりも人の手が入っている。階段多め
という感じ。崇神コースはガレ気味で下りで転倒しそうな気がするから、というのと、一番最初に龍王山に登ったときに崇神コースから登ったから、という理由で私はいつも登りは崇神コースで下りは長岳寺コースです。
龍王山の山頂には10時半ごろ到着。山頂は広場になっているのでお昼時には割と混むのですが、少し時間が早めだったので他に誰もおらず。ただ、今日は龍王山は目的地ではなく経由地なので、写真だけ撮ってすぐに移動。
笠そばへは、崇神コース、長岳寺コースと比べると少し荒れた印象のある山道を通り、途中からは林道。高低差があまりないので気楽です。
笠そばに到着したのは11時前。11時半ごろから混み始めて、多いときは注文するまでに行列ができるのですが、時間が早かったのでガラガラでした。笠そばは地元でとれたそば粉を使った蕎麦を出すお店。蕎麦は細めに切っていますが、しっかりと歯ごたえもあって非常に美味しいです。今日は山かけ蕎麦(大)をいただきましたが、とろろの滑らかさと蕎麦の風味が非常によく合って、あっという間に食べてしまいました。
食後は来た道を戻って龍王山頂へ。その後、いつも通り長岳寺コースを通って下山しました。長岳寺コースは登山道のえぐれが激しい箇所がいくつかあるのですが、土嚢で大掛かりな補修が行われていました。ただ、土嚢の袋自体が滑りやすいので、通行時は注意が必要です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する