岩登り二子山



- GPS
- --:--
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 382m
- 下り
- 332m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西岳の上級者コースは予想以上に手がかり足がかりがあるので、見た目よりも登り易く感じました。、、、とは言うもののよじ登る岩なので注意して進まないと怪我をすることもあると思います。東岳にも鎖場があり、足元に注意して移動しないと危険な箇所も有り。 |
写真
感想
今日はクライミングジムのメンバーと初めての山行。
このパーティなら普通に歩く登山よりもよじ登ったほうが楽しめるのでは?ということで秩父の二子山に挑戦。
4名で挑む予定だったのに言いだしっぺのS氏がまさかの病欠。
今回のお山を楽しみにし過ぎて、前日に発熱で『ヤバイかも』とメールが入りました。まるで遠足前に具合が悪くなる子供のよう(笑)
山に無理は禁物ということで男3人でアタックしてきました。
車で国道299号線を進み、民宿登人の脇の林道を進むと股峠まで行けるので、おいしいとこだけ楽しめます。
東岳と西岳の分岐にさしかかり、まずは東岳へ向かいます。
西岳の岩登りはメインディッシュなのであとでおいしくいただきまーす♪♪。
さて東岳はというと鎖箇所も何箇所かあり、足を滑らせれば落ちてしまうポイントもありました。ゆっくり落ち着いて渡れば問題なし。天候は一日を通して曇りのため全く展望は望めませんでしたが、晴れていれば両神山も綺麗に見えるとのこと。
お楽しみの西岳上級者コースは手がかりや足がかりがとても良いので、見た目よりも登り易く楽しめました。
普段山登りをしないK氏ではありますが、ボルダリングは週3,4日通っているのでなんなくクリアー。
そしてS氏も余裕シャクシャクで登っていたのでみんなとても楽しめたみたいなので何よりです。
やっぱり山は好きだなあ。
色々な楽しみ方があって、また色々なメンバーと登って。色々な景色があって。
こんな時間を大切にしながら山に登りましょう。
ちなみに………
この後クライミングジムへ行き、ボルダリングやったおバカ3人でした。
まあこの計画を立てたのは他ならぬ病欠のS氏ですが(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する