ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3306449
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山高尾山縦走〜2021年6月初夏、上半期最後の山行〜

2021年06月25日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
08:29
距離
17.0km
登り
1,015m
下り
1,147m

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
3:01
合計
8:29
8:45
9:50
22
10:12
7
10:19
25
10:44
48
11:32
12:06
24
12:30
12:33
17
12:50
13:28
13
13:41
13:42
29
14:11
8
14:19
14:44
12
14:56
15:11
14
15:25
3
15:28
25
15:56
高尾山口駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・中央道から圏央道高尾山インターを出て、
 高尾山口駅八王子市営駐車場に駐車(平日料金12時間800円 土日祝料金12時間1,000円)
・京王電鉄高尾線にて隣の高尾駅まで乗車(130円)
・西東京バス、霊園32系統陣馬高原下行に乗車(現金:570円 IC:567円)
コース状況/
危険箇所等
・トイレについて、2021年6月25日時点で一丁平の男子小便器トイレがすべて使用不可になっており、代わりに誰でもトイレを使用してくださいとの事。

・使用可能トイレは陣馬高原下バス停、陣馬山、明王峠、景信山、一丁平(男性用小便器使用不可)、もみじ台、高尾ビジターセンター、1号路大型トイレ、高尾山驛

・この時期は大量の汗をかきやすく充分な水分補給が必要。
・陣馬新道の登りにおいて足元悪く段差が高い箇所あり。
・陣馬山から高尾山口駅までは整備されていて概ね問題のない登山道。
・景信山直下小仏方面の下る登山道は急こう配転倒注意。
・景信山寄りの小仏峠付近は滑りやすいので注意
・もみじ台へ長い階段は体力消耗しやすい。
・高尾山1号路下りアスファルト路面においての急こう配転倒注意。
その他周辺情報 ・陣馬山頂 清水茶屋
 https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14043973/
 http://info-fujino.com/meal/484.html
 〒252-0181 神奈川県相模原市緑区佐野川603
 TEL042-687-2155
 けんちん汁¥600-(税込)

・京王高尾山温泉極楽湯 http://www.takaosan-onsen.jp/
 〒193-0844 東京都八王子市高尾町2229番7
 営業時間:8:00〜23:00※最終入館受付 22:00
 TEL.042-663-4126
 ほぐし処 予約受付番号 042-664-0760
 お食事処 予約受付番号 042-673-3757(受付時間 9:00〜21:00)
 年中無休※施設点検等により臨時休館する場合がございます。
 大人(中学生以上)通常料金 1,000円(税込) シーズン料金 1,200円(税込)
 子供(4歳〜小学生)通常料金 500円(税込)シーズン料金 600円(税込)
 ※シーズン料金:1月1日〜3日/ ゴールデンウィーク/11月1日〜11月30日
 販売 フェイスタオル200円 レンタルバスタオル200円 タオルセット350円
 ※3歳以下のお子様は無料です。
2021/06/25 5:48に高尾山口駅に到着。
さすがに人も数えるほど。
2021年06月25日 05:48撮影 by  901SO, Sony
6/25 5:48
2021/06/25 5:48に高尾山口駅に到着。
さすがに人も数えるほど。
駐車場も平日だからガラガラ。
土日だと結構止まっている。
2021年06月25日 05:59撮影 by  901SO, Sony
6/25 5:59
駐車場も平日だからガラガラ。
土日だと結構止まっている。
高尾山口に入線してくる列車を撮影。
2021年06月25日 06:24撮影 by  901SO, Sony
6/25 6:24
高尾山口に入線してくる列車を撮影。
行ってきます!
我が愛車のフォレスター。
行ってきます!
我が愛車のフォレスター。
6:32発の準特急新宿行に乗車。
準特急って言っても降りる駅が隣の高尾ですからねぇ。
2021年06月25日 06:28撮影 by  901SO, Sony
6/25 6:28
6:32発の準特急新宿行に乗車。
準特急って言っても降りる駅が隣の高尾ですからねぇ。
6:55高尾駅北口発陣馬高原下行の西東京バスに乗車。
ちなみにこのバスの塗色は旧多摩バスで使用していた時のもの。
2021年06月25日 06:46撮影 by  901SO, Sony
6/25 6:46
6:55高尾駅北口発陣馬高原下行の西東京バスに乗車。
ちなみにこのバスの塗色は旧多摩バスで使用していた時のもの。
7:24定刻より少し早く陣馬高原下に到着。
2021年06月25日 07:24撮影 by  901SO, Sony
6/25 7:24
7:24定刻より少し早く陣馬高原下に到着。
7:27陣馬高原下バス停を出発。
陣馬山高尾山縦走のスタートです。
2021年06月25日 07:27撮影 by  901SO, Sony
6/25 7:27
7:27陣馬高原下バス停を出発。
陣馬山高尾山縦走のスタートです。
陣馬そば山下屋さんの前を通り過ぎ。
2021年06月25日 07:27撮影 by  901SO, Sony
6/25 7:27
陣馬そば山下屋さんの前を通り過ぎ。
「陣馬街道」の標識。
これはいつもの撮影ポイント。
2021年06月25日 07:28撮影 by  901SO, Sony
6/25 7:28
「陣馬街道」の標識。
これはいつもの撮影ポイント。
7:35陣馬街道の荒天時閉鎖ゲート。
2021年06月25日 07:35撮影 by  901SO, Sony
6/25 7:35
7:35陣馬街道の荒天時閉鎖ゲート。
7:48陣馬山新ハイキングコース入口。
2021年06月25日 07:48撮影 by  901SO, Sony
6/25 7:48
7:48陣馬山新ハイキングコース入口。
まずはなだらかな登山道ですが。
2021年06月25日 07:49撮影 by  901SO, Sony
6/25 7:49
まずはなだらかな登山道ですが。
木の根が這っている急勾配の登山道を登って行きます。
2021年06月25日 07:56撮影 by  901SO, Sony
6/25 7:56
木の根が這っている急勾配の登山道を登って行きます。
鳥の鳴き声が聞こえてきます。
2021年06月25日 07:59撮影 by  901SO, Sony
6/25 7:59
鳥の鳴き声が聞こえてきます。
歩きやすい尾根道もあるのですが。
2021年06月25日 08:16撮影 by  901SO, Sony
6/25 8:16
歩きやすい尾根道もあるのですが。
また木の根が這っている急登。
こんな感じの登山道なのです。
個人的には下りでは使いません。
下るときは和田峠とアスファルト舗装の和田新道で降ります。
遠回りなのですが下山までの時間はこの登山道より早く感じました。
2021年06月25日 08:19撮影 by  901SO, Sony
6/25 8:19
また木の根が這っている急登。
こんな感じの登山道なのです。
個人的には下りでは使いません。
下るときは和田峠とアスファルト舗装の和田新道で降ります。
遠回りなのですが下山までの時間はこの登山道より早く感じました。
8:32和田峠分岐。
2021年06月25日 08:32撮影 by  901SO, Sony
6/25 8:32
8:32和田峠分岐。
陣馬山山頂まで0.4km
和田峠までは0.8kmですか。
2021年06月25日 08:32撮影 by  901SO, Sony
6/25 8:32
陣馬山山頂まで0.4km
和田峠までは0.8kmですか。
ちなみに陣馬高原下バス停までは2.8kmですね。
2021年06月25日 08:32撮影 by  901SO, Sony
6/25 8:32
ちなみに陣馬高原下バス停までは2.8kmですね。
なだらかな木道階段が整備されていました。
2021年06月25日 08:40撮影 by  901SO, Sony
6/25 8:40
なだらかな木道階段が整備されていました。
陣馬山(陣場山)まで残り0.1km
2021年06月25日 08:41撮影 by  901SO, Sony
6/25 8:41
陣馬山(陣場山)まで残り0.1km
陣馬山の山頂の白馬が見えてきました。
2021年06月25日 08:43撮影 by  901SO, Sony
1
6/25 8:43
陣馬山の山頂の白馬が見えてきました。
もうすぐ。
2021年06月25日 08:44撮影 by  901SO, Sony
6/25 8:44
もうすぐ。
もう少し。
2021年06月25日 08:44撮影 by  901SO, Sony
6/25 8:44
もう少し。
8:45陣馬山山頂に到着。
2021年06月25日 08:45撮影 by  901SO, Sony
6/25 8:45
8:45陣馬山山頂に到着。
陣馬山のシンボルである白馬さん、おはようございます!
…頂上誰もいない(笑)
2021年06月25日 08:45撮影 by  901SO, Sony
1
6/25 8:45
陣馬山のシンボルである白馬さん、おはようございます!
…頂上誰もいない(笑)
2021年06月25日 08:57撮影 by  901SO, Sony
6/25 8:57
遅めの朝ごはんを頂きに清水茶屋へ。
2021年06月25日 09:06撮影 by  901SO, Sony
6/25 9:06
遅めの朝ごはんを頂きに清水茶屋へ。
目的は山グルメの「あれ」です。
2021年06月25日 09:06撮影 by  901SO, Sony
6/25 9:06
目的は山グルメの「あれ」です。
山バッジ何にしようかな?
2021年06月25日 09:07撮影 by  901SO, Sony
6/25 9:07
山バッジ何にしようかな?
「うん!これが良い」
(実はこれが最後のオチにつながります)
2021年06月25日 09:07撮影 by  901SO, Sony
6/25 9:07
「うん!これが良い」
(実はこれが最後のオチにつながります)
富士山見えません。
2021年06月25日 09:10撮影 by  901SO, Sony
1
6/25 9:10
富士山見えません。
待ってました!
清水小屋の「けんちん汁」
2021年06月25日 09:24撮影 by  901SO, Sony
6/25 9:24
待ってました!
清水小屋の「けんちん汁」
具だくさんです。
里芋、さつま揚げ、豚肉(たぶん)、切昆布(たぶん)、こんにゃく、えのき、人参、大根…かな?
様々な具材の出汁が出ていて最高です◎
2021年06月25日 09:25撮影 by  901SO, Sony
1
6/25 9:25
具だくさんです。
里芋、さつま揚げ、豚肉(たぶん)、切昆布(たぶん)、こんにゃく、えのき、人参、大根…かな?
様々な具材の出汁が出ていて最高です◎
七味を振りかけて味を変えて…美味しいです♪
ごちそうさまでした♪
2021年06月25日 09:30撮影 by  901SO, Sony
6/25 9:30
七味を振りかけて味を変えて…美味しいです♪
ごちそうさまでした♪
9:50陣馬山を後にします。
2021年06月25日 09:50撮影 by  901SO, Sony
6/25 9:50
9:50陣馬山を後にします。
次の明王峠まで1.8km
景信山までは5.6km
2021年06月25日 09:52撮影 by  901SO, Sony
6/25 9:52
次の明王峠まで1.8km
景信山までは5.6km
木立の中を進ん絵で行きます。
2021年06月25日 09:57撮影 by  901SO, Sony
6/25 9:57
木立の中を進ん絵で行きます。
10:12奈良子峠
2021年06月25日 10:12撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:12
10:12奈良子峠
分岐の道は崩落のため通行止めだそう。
2021年06月25日 10:12撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:12
分岐の道は崩落のため通行止めだそう。
10:19明王峠
2021年06月25日 10:20撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:20
10:19明王峠
「Mt for JIMBA」の表記が良いです。
2021年06月25日 10:19撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:19
「Mt for JIMBA」の表記が良いです。
休憩ポイントの明王峠。
2021年06月25日 10:20撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:20
休憩ポイントの明王峠。
2021年06月25日 10:20撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:20
ここから覗くと富士山が見える?
2021年06月25日 10:20撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:20
ここから覗くと富士山が見える?
富士山見えません〜しょうがないです(笑)
2021年06月25日 10:21撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:21
富士山見えません〜しょうがないです(笑)
ブラックブロックチョコレートを補給。
2021年06月25日 10:23撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:23
ブラックブロックチョコレートを補給。
茶屋は土日祝しかやっていません。
2021年06月25日 10:27撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:27
茶屋は土日祝しかやっていません。
10:37景信山へ向かいます。
2021年06月25日 10:37撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:37
10:37景信山へ向かいます。
10:44底沢峠
2021年06月25日 10:44撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:44
10:44底沢峠
景信山まで3.3km
2021年06月25日 10:44撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:44
景信山まで3.3km
相模湖駅・底沢分岐です。
2021年06月25日 10:45撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:45
相模湖駅・底沢分岐です。
分岐の指導標。
2021年06月25日 10:46撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:46
分岐の指導標。
伐採して明るくなった地点。
2021年06月25日 10:47撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:47
伐採して明るくなった地点。
すでに植栽されています。
2021年06月25日 10:47撮影 by  901SO, Sony
6/25 10:47
すでに植栽されています。
笹道を抜けます。
バリエーション豊富な道があることが陣馬山高尾山縦走路の特徴です。
2021年06月25日 11:15撮影 by  901SO, Sony
6/25 11:15
笹道を抜けます。
バリエーション豊富な道があることが陣馬山高尾山縦走路の特徴です。
景信山まであと少し。
2021年06月25日 11:32撮影 by  901SO, Sony
6/25 11:32
景信山まであと少し。
11:32景信山到着。
2021年06月25日 11:32撮影 by  901SO, Sony
6/25 11:32
11:32景信山到着。
景信山の山頂標と三角点。
2021年06月25日 11:33撮影 by  901SO, Sony
6/25 11:33
景信山の山頂標と三角点。
恒例の三角点タッチ!
2021年06月25日 11:33撮影 by  901SO, Sony
6/25 11:33
恒例の三角点タッチ!
八王子市街はどんよりと…。
2021年06月25日 11:35撮影 by  901SO, Sony
6/25 11:35
八王子市街はどんよりと…。
頂上かげ信小屋は平日のためお休み。
野草の天ぷらが有名。
2021年06月25日 11:35撮影 by  901SO, Sony
6/25 11:35
頂上かげ信小屋は平日のためお休み。
野草の天ぷらが有名。
団体客のため臨時営業していた青木茶屋でラムネをゴクッと♪
「うんめぇ〜!」
2021年06月25日 11:42撮影 by  901SO, Sony
6/25 11:42
団体客のため臨時営業していた青木茶屋でラムネをゴクッと♪
「うんめぇ〜!」
今年の年末は餅つきイベントあるのかしら?
2021年06月25日 11:49撮影 by  901SO, Sony
6/25 11:49
今年の年末は餅つきイベントあるのかしら?
12:06景信山を後にします。
2021年06月25日 12:06撮影 by  901SO, Sony
6/25 12:06
12:06景信山を後にします。
いざ!小仏峠へ。
2021年06月25日 12:18撮影 by  901SO, Sony
6/25 12:18
いざ!小仏峠へ。
12:30小仏峠到着
2021年06月25日 12:30撮影 by  901SO, Sony
6/25 12:30
12:30小仏峠到着
小仏峠の♪タヌキさん〜♪
…うん?
2021年06月25日 12:30撮影 by  901SO, Sony
6/25 12:30
小仏峠の♪タヌキさん〜♪
…うん?
陣馬高原下バス停から既に10.1km歩いてきたのか◎
2021年06月25日 12:31撮影 by  901SO, Sony
6/25 12:31
陣馬高原下バス停から既に10.1km歩いてきたのか◎
明治天皇小休所の史跡
2021年06月25日 12:33撮影 by  901SO, Sony
6/25 12:33
明治天皇小休所の史跡
まもなく小仏城山に到着です。
2021年06月25日 12:48撮影 by  901SO, Sony
6/25 12:48
まもなく小仏城山に到着です。
12:50小仏城山
2021年06月25日 12:50撮影 by  901SO, Sony
6/25 12:50
12:50小仏城山
本日2回目の三角点タッチ!
2021年06月25日 12:50撮影 by  901SO, Sony
6/25 12:50
本日2回目の三角点タッチ!
小仏城山の山頂標。
すでに天狗様はいませんでした。
後から聞いた話なのですが「新しい天狗様」は別の場所に…どこ?
2021年06月25日 12:51撮影 by  901SO, Sony
6/25 12:51
小仏城山の山頂標。
すでに天狗様はいませんでした。
後から聞いた話なのですが「新しい天狗様」は別の場所に…どこ?
城山茶屋と春美茶屋、建物の境が神奈川県と東京都の県境。
名物は超盛りかき氷&なめこ汁。
2021年06月25日 12:52撮影 by  901SO, Sony
6/25 12:52
城山茶屋と春美茶屋、建物の境が神奈川県と東京都の県境。
名物は超盛りかき氷&なめこ汁。
2021年06月25日 12:52撮影 by  901SO, Sony
6/25 12:52
お昼ご飯はコンビニおにぎり。
2021年06月25日 12:57撮影 by  901SO, Sony
6/25 12:57
お昼ご飯はコンビニおにぎり。
良い天気になりました。
高尾山も空も映えている。
2021年06月25日 13:26撮影 by  901SO, Sony
1
6/25 13:26
良い天気になりました。
高尾山も空も映えている。
13:28小仏城山を出発。
2021年06月25日 13:28撮影 by  901SO, Sony
6/25 13:28
13:28小仏城山を出発。
2021年06月25日 13:29撮影 by  901SO, Sony
6/25 13:29
13:41一丁平
2021年06月25日 13:41撮影 by  901SO, Sony
6/25 13:41
13:41一丁平
もしかして富士山は?
2021年06月25日 13:41撮影 by  901SO, Sony
6/25 13:41
もしかして富士山は?
やっぱり富士山見えません◎
2021年06月25日 13:42撮影 by  901SO, Sony
6/25 13:42
やっぱり富士山見えません◎
一丁平を後にします。
2021年06月25日 13:42撮影 by  901SO, Sony
6/25 13:42
一丁平を後にします。
この木何の木?
2021年06月25日 13:43撮影 by  901SO, Sony
6/25 13:43
この木何の木?
気になる木
2021年06月25日 13:44撮影 by  901SO, Sony
1
6/25 13:44
気になる木
何の花?
2021年06月25日 13:44撮影 by  901SO, Sony
6/25 13:44
何の花?
13:50いつもの鉄塔通過。
2021年06月25日 13:50撮影 by  901SO, Sony
6/25 13:50
13:50いつもの鉄塔通過。
オオバキボウシ
2021年06月25日 13:52撮影 by  901SO, Sony
1
6/25 13:52
オオバキボウシ
14:00いよいよもみじ台への長〜い階段!
2021年06月25日 14:00撮影 by  901SO, Sony
6/25 14:00
14:00いよいよもみじ台への長〜い階段!
ある程度登ってきた所で「ここ結構ばてんだよなあ」と、つぶやく。
2021年06月25日 14:04撮影 by  901SO, Sony
6/25 14:04
ある程度登ってきた所で「ここ結構ばてんだよなあ」と、つぶやく。
14:11もみじ台到着。
2021年06月25日 14:11撮影 by  901SO, Sony
6/25 14:11
14:11もみじ台到着。
秋では紅葉いっぱいのもみじ台になりますが、緑のもみじ台も良いものです。
2021年06月25日 14:10撮影 by  901SO, Sony
6/25 14:10
秋では紅葉いっぱいのもみじ台になりますが、緑のもみじ台も良いものです。
残念ながら細田屋は休み。
なめこ汁食べたかたっなあ。
2021年06月25日 14:10撮影 by  901SO, Sony
6/25 14:10
残念ながら細田屋は休み。
なめこ汁食べたかたっなあ。
いよいよ高尾山へ。
2021年06月25日 14:12撮影 by  901SO, Sony
6/25 14:12
いよいよ高尾山へ。
高尾山から富士山方向。
2021年06月25日 14:18撮影 by  901SO, Sony
1
6/25 14:18
高尾山から富士山方向。
オリンピックのモニュメント。
2021年06月25日 14:18撮影 by  901SO, Sony
6/25 14:18
オリンピックのモニュメント。
高尾山の山頂標。
2021年06月25日 14:22撮影 by  901SO, Sony
1
6/25 14:22
高尾山の山頂標。
高尾山の三角点
2021年06月25日 14:23撮影 by  901SO, Sony
1
6/25 14:23
高尾山の三角点
本日三度目の三角点タッチ!
2021年06月25日 14:23撮影 by  901SO, Sony
6/25 14:23
本日三度目の三角点タッチ!
2021年06月25日 14:44撮影 by  901SO, Sony
6/25 14:44
14:44高尾山山頂を出発。
つまり下山開始。
2021年06月25日 14:43撮影 by  901SO, Sony
6/25 14:43
14:44高尾山山頂を出発。
つまり下山開始。
いつもの撮影ポイント「高尾山国有林」
2021年06月25日 14:45撮影 by  901SO, Sony
6/25 14:45
いつもの撮影ポイント「高尾山国有林」
14:58高尾山薬王院の御本社をお詣り
2021年06月25日 14:58撮影 by  901SO, Sony
6/25 14:58
14:58高尾山薬王院の御本社をお詣り
15:00高尾山薬王院の御本堂をお詣り
2021年06月25日 15:00撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:00
15:00高尾山薬王院の御本堂をお詣り
15:11山門
2021年06月25日 15:11撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:11
15:11山門
大杉原近くの紫陽花
2021年06月25日 15:13撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:13
大杉原近くの紫陽花
紫陽花キレイですね。
2021年06月25日 15:13撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:13
紫陽花キレイですね。
2021年06月25日 15:20撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:20
何か微笑ましかったので◎
2021年06月25日 15:21撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:21
何か微笑ましかったので◎
15:22たこ杉
2021年06月25日 15:22撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:22
15:22たこ杉
15:25ケーブルカー高尾山驛
2021年06月25日 15:25撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:25
15:25ケーブルカー高尾山驛
雷近づいてきている予感。
乗るか乗らないか迷いましたが、高解像度降水ナウキャストを見て「行ける」と思い1号路での下山を決断。
2021年06月25日 15:25撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:25
雷近づいてきている予感。
乗るか乗らないか迷いましたが、高解像度降水ナウキャストを見て「行ける」と思い1号路での下山を決断。
八王子市街は視界良好。
2021年06月25日 15:26撮影 by  901SO, Sony
1
6/25 15:26
八王子市街は視界良好。
しかし振り返ると雲行き怪しく。
2021年06月25日 15:26撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:26
しかし振り返ると雲行き怪しく。
15:28リフト駅
2021年06月25日 15:28撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:28
15:28リフト駅
1号路方面へ。
2021年06月25日 15:28撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:28
1号路方面へ。
1号路の急勾配は結構「脚」に来ます。
2021年06月25日 15:37撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:37
1号路の急勾配は結構「脚」に来ます。
高尾山口駅まで1.3km
2021年06月25日 15:39撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:39
高尾山口駅まで1.3km
もう少し、あと少し。
2021年06月25日 15:51撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:51
もう少し、あと少し。
ここまで降りてくればもう安心。
2021年06月25日 15:52撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:52
ここまで降りてくればもう安心。
15:53ケーブルカー清滝駅前。
2021年06月25日 15:53撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:53
15:53ケーブルカー清滝駅前。
ケーブルカー清滝駅を眺める。
2021年06月25日 15:53撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:53
ケーブルカー清滝駅を眺める。
高橋家の蕎麦は次の機会に。
2021年06月25日 15:53撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:53
高橋家の蕎麦は次の機会に。
京王線の電車を眺めつつ…。
2021年06月25日 15:55撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:55
京王線の電車を眺めつつ…。
15:56高尾山口駅到着。
2021年06月25日 15:56撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:56
15:56高尾山口駅到着。
高尾山口駅。
2021年06月25日 15:57撮影 by  901SO, Sony
6/25 15:57
高尾山口駅。
駐車場まで戻り着替えを取りに行ってから汗を流します。
2021年06月25日 16:14撮影 by  901SO, Sony
6/25 16:14
駐車場まで戻り着替えを取りに行ってから汗を流します。
本日の日帰り入浴「京王高尾山温泉 極楽湯」
2021年06月25日 16:15撮影 by  901SO, Sony
6/25 16:15
本日の日帰り入浴「京王高尾山温泉 極楽湯」
山行の帰りの晩御飯は八王子ラーメン。
楢原町の「みんみんラーメン本店」へ
2021年06月25日 18:26撮影 by  901SO, Sony
6/25 18:26
山行の帰りの晩御飯は八王子ラーメン。
楢原町の「みんみんラーメン本店」へ
食べログ ベストラーメン2014を受賞してます。
2021年06月25日 18:28撮影 by  901SO, Sony
6/25 18:28
食べログ ベストラーメン2014を受賞してます。
何にしようか?
2021年06月25日 18:28撮影 by  901SO, Sony
6/25 18:28
何にしようか?
バラチャーシューメンマラーメン(大)を頂きました◎
2021年06月25日 18:47撮影 by  901SO, Sony
6/25 18:47
バラチャーシューメンマラーメン(大)を頂きました◎
うん!美味しい期待通りの味です。
2021年06月25日 18:48撮影 by  901SO, Sony
1
6/25 18:48
うん!美味しい期待通りの味です。
高尾山薬王院でお土産に購入した「高尾山かりんとう 梨味」
2021年06月25日 21:21撮影 by  901SO, Sony
6/25 21:21
高尾山薬王院でお土産に購入した「高尾山かりんとう 梨味」
…なんで同じ山バッジ買ったんだ?
左が今回買ったもの(笑)
2021年06月26日 15:18撮影 by  901SO, Sony
6/26 15:18
…なんで同じ山バッジ買ったんだ?
左が今回買ったもの(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

2021年上半期最後の山行は長距離を歩く陣馬山高尾山縦走を選びました。
陣馬山清水茶屋のけんちん汁はやっぱりおいしい。
しかし平日であったのでほとんどの茶屋は休業でしたが
静かな縦走路を歩くことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら