ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3306522
全員に公開
沢登り
奥秩父

ヌク沢左俣右沢

2021年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
yuta19921024 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
12.0km
登り
1,254m
下り
1,245m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:07
合計
8:12
距離 12.0km 登り 1,254m 下り 1,247m
8:43
8:44
384
15:08
15:10
61
16:11
16:12
3
16:15
17
16:34
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 花かげの湯
西沢渓谷駐車場スタート
2021年06月26日 08:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 8:17
西沢渓谷駐車場スタート
2021年06月26日 08:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 8:17
ヌク沢橋あたり
2021年06月26日 08:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 8:54
ヌク沢橋あたり
2021年06月26日 08:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 8:57
2021年06月26日 09:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 9:16
2021年06月26日 09:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 9:18
2021年06月26日 09:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 9:25
2021年06月26日 09:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 9:26
2021年06月26日 09:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 9:28
2021年06月26日 09:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 9:38
2021年06月26日 09:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
6/26 9:45
2021年06月26日 09:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 9:53
2021年06月26日 10:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 10:00
2021年06月26日 10:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 10:05
2021年06月26日 10:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 10:07
また堤防。。。
2021年06月26日 10:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 10:27
また堤防。。。
2021年06月26日 11:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 11:01
2021年06月26日 11:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 11:11
2021年06月26日 11:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 11:14
2021年06月26日 11:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 11:19
2021年06月26日 11:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 11:24
2021年06月26日 11:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
6/26 11:27
大滝中段
2021年06月26日 11:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
6/26 11:30
大滝中段
花かげの湯。天丼めちゃ美味い。
2021年06月26日 18:42撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/26 18:42
花かげの湯。天丼めちゃ美味い。
撮影機器:

感想

友人と沢登りへ。

井戸沢に続いて友人と沢登りへ。前回時に安定して登れることはわかっていたので、2級くらいの沢にしようかなぁと。
本当は谷川の沢に行きたかったけど、今年は残雪が例年通りくらいぽいので、まだ無理だなあと諦め、予報的にも持ちそうな奥秩父あたりで候補を探す。
ちょうど良さそうなのが、鶏冠谷かヌク沢あたりかなぁと思い、ヌク沢に決める。
ヌク沢は近丸新道使えばショートカットが可能という意味でも梅雨時に良さそうな感じ。

当日、予報的にもグズグズぽいが天気は持ちそうとの事で、決行。
西沢渓谷駐車場、8時過ぎ出発。
すぐにヌク沢橋まで。
そこで装備着けて、堤防1個巻いてから入渓。下部は穏やかな沢歩き。思ってたより綺麗。奥秩父はやっぱり緑が綺麗で素晴らしい。
滝は何個か出てくるが、簡単であんまり記憶にない。
どちらかというと堤防巻きが多すぎてそっちのが面倒だった。5-6個巻いたか。
最後の堤防を巻いてから、やっと大滝230mの下部が始まる。

下部100mは簡単。階段みたいな感じ。右壁をノーロープで上がる。
上がった先が一気に開けて、中段80mが現れる。おー、これは立派だ。
とはいえノーロープでも登れそうなぐらいの傾斜と強度、ガバ具合っぽいな。

そこで先行パーティに追いつく。1p目のフォロー登攀中。右側から入って、左上し、水流トラバースしつつ、潅木で切るいちばん王道なラインで登っていた。とりあえず、ゆっくり休みつつ、登り終わるの待ってから行こうかなと思って、同行者にプチプロテクション講習してたが、なかなか先行パーティが時間かかってる様子なので、もういいから別ラインから登ろうかなとなる。

1p目(30mくらい)
右側から入り、途中で中央にトラバース、そのあたりから王道の左にいかず、中央ラインを直上。右側からトラバース始まるあたりでカムでランナーとり、中央トラバース終わったあたりで残置ハーケンありランナーとる。中央付近のヌメリがかなり強くて、嫌な感じだが、登攀自体は簡単なので問題ない。中央ラインを直上していくとリングボルトがあったので、そこでピッチを切り、後続引き上げ。後続余裕で登ってくる。


2p目(25mくらい)
そのまま中央ラインを直上、ヌメリがさらに強くなり、右側に寄りつつ、ロープを伸ばす。右側に寄る前にカムでランナーとる。抜け口まで行こうかなと迷ったが、微妙にロープ足りなさそうだなと思い、近くに潅木あったのでそこで切る。
後続余裕で登ってくる。


3p目(35mくらい)
そのまま右側の水線ラインへ。水線沿いのクラック沿いに登る。やっぱりヌメリが強い。最初にリングボルトあり、ランナーとる。そのまま水浴びながら、クラック沿いに進む。クラックにカム決めつつ、さっさと上がっていくが、最後の抜け口あたりがヌメヌメスラブ状ぽくてランナーもとれなさそうだったので、右側に少し逃げて、潅木にランナーとりつつ、その上で最後に水流トラバースし、その先の木でピッチを切る。後続余裕で登ってくる。

これにて登攀完了!

いやー、登攀自体は先々週の女郎小屋沢に比べたら簡単だったけど、ヌメリと高度感でいやらしかったな。でも、結果的に中央ライン、右ライン登れて楽しかった。充実した。

その後はだらだら上段50m終わらせて、沢は平凡になるので左側の尾根にあがり、戸渡尾根の登山道へ。その後、徳ちゃん新道経由で下山。無駄に長かったー。お疲れ様でした〜。

ヌク沢は、晴れてたら下部からやっても綺麗でいい沢。大滝だけやりにいくのもいいけど、それだけだと下山が長すぎるような。大滝は簡単だけど、一見の価値あり。梅雨時の代替にはちょうど良さそうな沢でした。ともかく楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2804人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら