ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(西黒尾根〜天神尾根)

2013年08月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:22
距離
9.6km
登り
1,320m
下り
1,315m

コースタイム

8:43 ロープウェイ駅 → 8:50 登山指導センター → 8:54 西黒登山口 →
9:06 鉄塔 → 9:19 L字型の木 → 10:31 ラクダの背 → 10:35 ラクダのコル →
11:45 ケルン型の標識 → 11:50 トマの耳 → 12:09 オキの耳/12:15 →
12:36 肩ノ小屋/13:00 → 13:08 天神ザンゲ岩 → 13:29天狗の溜り場 →
13:53 熊穴沢避難小屋 → 14:28 天神平駅/14:55 → 15:05 ロープウェイ駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上野→(上越新幹線)→上毛高原→(関越バス)→谷川岳ロープウェイ駅
コース状況/
危険箇所等
雨もなく特に危険箇所なし。
話には聞いていましたが、蛇紋岩は乾いていても滑りやすいので、そこは注意ですね。
日差しが強いので、日焼けと熱中症には対策を。
まずは登山センターに登山届を。
みんなロープウェイに乗るのか、誰も来ませんね。
まずは登山センターに登山届を。
みんなロープウェイに乗るのか、誰も来ませんね。
西黒登山口、というか斜面。標識がなかったら気付かないくらい「道」に見えないです。
2
西黒登山口、というか斜面。標識がなかったら気付かないくらい「道」に見えないです。
鉄塔の下から南を眺める。
鉄塔の下から南を眺める。
思っていたより水平なL字。
思っていたより水平なL字。
第一きのこ遭遇!
第一きのこ遭遇!
きくらげっぽいきのこ。
個人的には柄のある子のほうが好きだなっ
きくらげっぽいきのこ。
個人的には柄のある子のほうが好きだなっ
こ、これは・・・。テングダケの子どもかな?
見た目が整ってるきのこに出会うと嬉しい
こ、これは・・・。テングダケの子どもかな?
見た目が整ってるきのこに出会うと嬉しい
太く短く、ヤンチャなヤツ
太く短く、ヤンチャなヤツ
こっちは優等生っぽい
こっちは優等生っぽい
樹林帯を抜けると、遠くかすんで天神平のロープウェイ駅が見えます。
樹林帯を抜けると、遠くかすんで天神平のロープウェイ駅が見えます。
花。名前は知りませぬ
花。名前は知りませぬ
で、第一の鎖場です。鎖を使わないでも登れました。
1
で、第一の鎖場です。鎖を使わないでも登れました。
北西にうっすら見える2つの頂。あれが目的地なのかな?
北西にうっすら見える2つの頂。あれが目的地なのかな?
マチガ沢を見下ろすと、まだ白いものが。
マチガ沢を見下ろすと、まだ白いものが。
青い花。やっぱり名前はしりません。
青い花。やっぱり名前はしりません。
こういう尾根は結構たのしい。
それにしても西黒尾根、人がいないですね。
(2,3グループしか会いませんでした)
2
こういう尾根は結構たのしい。
それにしても西黒尾根、人がいないですね。
(2,3グループしか会いませんでした)
えっと、アザミの仲間?
えっと、アザミの仲間?
ようやくラクダの背に到着。コースタイムが心配でしたが、ここで余裕があることが分かり、一安心。
ようやくラクダの背に到着。コースタイムが心配でしたが、ここで余裕があることが分かり、一安心。
線香花火みたい。
1
線香花火みたい。
ラクダのコル。
来た道を振り向くと…。ああ、確かにラクダの背中っぽい。
1
来た道を振り向くと…。ああ、確かにラクダの背中っぽい。
これが、ザンゲ岩だったのかな…(自信がない)
これが、ザンゲ岩だったのかな…(自信がない)
天神尾根からチラホラ人が上がってくるのが見えます。
天神尾根からチラホラ人が上がってくるのが見えます。
合流地点のケルンみたいな標識
1
合流地点のケルンみたいな標識
いよいよ頂上へ、って完全に雲に包まれてるじゃないですか。
いよいよ頂上へ、って完全に雲に包まれてるじゃないですか。
トマの耳。眺望なしっ。
2
トマの耳。眺望なしっ。
オキの耳。眺望なしっ。隣のトマすら見えないだなんて!
3
オキの耳。眺望なしっ。隣のトマすら見えないだなんて!
頂上は混んできたので、肩の小屋で昼食にします。
頂上は混んできたので、肩の小屋で昼食にします。
ブレブレですが、記念バッジ購入。
三角形デザインのピンズと悩みましたがコッチを選択
2
ブレブレですが、記念バッジ購入。
三角形デザインのピンズと悩みましたがコッチを選択
さあ、下山です。天神尾根は道に階段や木道が所々にあるんですね。
さあ、下山です。天神尾根は道に階段や木道が所々にあるんですね。
クマザサに覆われた斜面。ちょっとキレイ
1
クマザサに覆われた斜面。ちょっとキレイ
天神尾根が見通せました。
天神尾根が見通せました。
右手のナカゴー尾根。斜面のヒダが不思議な感じです。
右手のナカゴー尾根。斜面のヒダが不思議な感じです。
天狗の溜り場にて。雲を抜けて、晴れ間が出てきました。
天狗の溜り場にて。雲を抜けて、晴れ間が出てきました。
左手には、登りでたどってきた西黒尾根が見えます。うん、急斜面だ。
左手には、登りでたどってきた西黒尾根が見えます。うん、急斜面だ。
熊穴沢避難小屋に到着。暑さに参ってる人が多数おりました。
熊穴沢避難小屋に到着。暑さに参ってる人が多数おりました。
樹林帯を抜けて、天神平が見えてきました。
普段着で観光してる人もチラホラおります。
樹林帯を抜けて、天神平が見えてきました。
普段着で観光してる人もチラホラおります。
ロープウェイ駅に到着。
すごく良い天気。相変わらず山頂だけは雲の中でしたけど。
ロープウェイ駅に到着。
すごく良い天気。相変わらず山頂だけは雲の中でしたけど。
ロープウェイで下山。
ロープウェイで下山。

感想

始発の新幹線に乗って谷川岳へ。
ヤマレコを見ても、9時スタートで西黒尾根を登る人って全然いないのです。
地図のコースタイムも山頂まで4時間とか5時間とかかかるって言うし、
果たして最終のロープウェイ(17:00)に間に合うの?という心配を抱えた谷川岳初挑戦。

はじめから急登だって聞いてはいたけど、実際に見てびっくり。山の斜面を無理やりこじ開けたような登山口。文字通り「よじ登る」ようにして進んでいきます。森林の中では景観は全然ないので、きのこ探しまくりです。

森林限界を超えると、これでもかってくらいの岩場の連続。掴むところを探しながらよじ登るの、結構楽しいと思ったのですが、これがもし雨だったら大変でしょうね。
鎖場も3回ほどありまして、私ときたら「鎖に頼らず登ってやるー」と意地になって岩登りです。意外と行けるものですね。

この西黒尾根、他の登山者に全然出会わないので完全に自分のペースで歩けます。道も単調でなくアスレチック的で、私は気に入りました。(帰りに通った天神尾根は比較的に人が多いので若干詰まりますね)

そんなこんなで、歩いて見ればラクダのコルまで1時間40分、山頂(オキの耳)まで3時間10分ほどでたどり着けまして余裕のスケジュールでした。
惜しむらくは山頂が両方とも雲の中で、一切の景観が得られなかったところですね。

ちなみにどういうわけか登山口では若干残っていた右膝の痛みが、登る間に解消されて下山時には全く痛みがなくなっていました。不思議です。

今回、初めて森林限界を超えた山に登りました。
景色がガラッと変わって山々を遠望できるので実に良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3082人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら