記録ID: 331090
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山-夏-(登:夏山登山道 降:行者谷から大山寺旅館街)
2013年08月08日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 991m
コースタイム
7:00弥山荘-7:30夏山登山道登山口-8:30「3合目」-9:30「6合目」-10:30頂上!
頂上散策と昼食11:00まで
11:00下山開始-12:20「分岐点」-14:00大神山神社奥宮-14:30弥山荘
頂上散策と昼食11:00まで
11:00下山開始-12:20「分岐点」-14:00大神山神社奥宮-14:30弥山荘
天候 | 晴れ、ただし終始、もやってました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
春夏秋は駐車場無料開放されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏山登山道八合目から山頂までの木道は、雨などの場合滑りやすいので、 慎重さが必要だと思います。 |
写真
感想
夏休みを利用して大山に登りました。
感動しつくしました。歴史ある山と山容に感動!
ただ、高低差900メートルと知っていたのに、運動不足で望んだ結果、
経験値は失われていなかったようで、無事に登り降りできましたが。
下山中に自分で思っていた以上に汗をかいていたらしく、大山寺前くらいで、
水分不足による立ちくらみをおこしました。
軽度の熱中症ですよね。夏山は自己管理不足が一番危険。
(水は2リットル持って行きましたけど、足りず。。。)
普段は1000mまでの山ばかりなのでここのように雲の上に出れるのが感動ですね。
そして山頂付近にある一面の草原と、
崩れ落ちた斜面の荒々しさ。
すごく楽しいところでした。
しかし暑かった...。すごい暑かったです。
自分のようなおっさんだと水2リットルは持って行っておいた方がいいかと。
道中には水はないので熱中症危険です。
下山残り3分の1あたりからはぼーっとしてくるし、結構辛かったです。
下山後のコーラは最高に美味かったですw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する