ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3311515
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山(小赤沢コースで3合目から山頂往復)

2021年06月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 TOMO-CHO その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
8.0km
登り
597m
下り
800m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:20
合計
6:02
天候 曇り/小雨(10分くらい)
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
複数のサイトで午後から少量(1mm程度)の雨が降る予報。午前中は、天気が持ちそうだったので、予定より早めに出発しました。
今日は天気が心配だったので登山の時間を短くしようと、アクセスのしやすい秡川登山口からではなく、小赤沢から登りました。
コース状況/
危険箇所等
ここ何日かの雨で登山道は所々ぬかるんでいました。岩や木の根も滑りやすかったです。
その他周辺情報 登山後は「へきそば」で有名な蕎麦屋「とみざわ」で、お蕎麦を食べて帰りました。最近は、登山後のお蕎麦が定番化しています。美味でした!
また、帰りに日本三大峡谷の清津峡に寄って帰りました。

32座目 @ since 2018
今日の天気は、午後から降水量1mmの小雨が降る予報。降り出す時間帯は、サイトによってマチマチでした。来る途中の関越では割と強い雨に降られましたし、登山開始時でも雨雲レーダーでは、新潟が水色で覆われていたので、雨に降られないと良いなと思いながらのスタートです。
2021年06月27日 06:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 6:26
今日の天気は、午後から降水量1mmの小雨が降る予報。降り出す時間帯は、サイトによってマチマチでした。来る途中の関越では割と強い雨に降られましたし、登山開始時でも雨雲レーダーでは、新潟が水色で覆われていたので、雨に降られないと良いなと思いながらのスタートです。
登山口のちかくの駐車場は、生憎の予報なので停まっている車の台数は少なめでした。駐車場の入り口にトイレがありました。汚れた靴は、近くの川で洗えます。
2021年06月27日 06:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 6:32
登山口のちかくの駐車場は、生憎の予報なので停まっている車の台数は少なめでした。駐車場の入り口にトイレがありました。汚れた靴は、近くの川で洗えます。
登山計画書のポストもありました。最近は、Webでの提出が便利ですね。
2021年06月27日 06:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 6:32
登山計画書のポストもありました。最近は、Webでの提出が便利ですね。
登り始めは、三合目からです。
2021年06月27日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 6:36
登り始めは、三合目からです。
昨日までの雨で、登山道はぬかるんでいます。木の根や石で滑らないように歩きます。
2021年06月27日 06:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 6:47
昨日までの雨で、登山道はぬかるんでいます。木の根や石で滑らないように歩きます。
三合目から30分、標識に書かれている時間通で、四合目に到着です。雨を心配して、雨具の上を着ていましたが、暑くなったので脱ぎました。
2021年06月27日 07:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 7:04
三合目から30分、標識に書かれている時間通で、四合目に到着です。雨を心配して、雨具の上を着ていましたが、暑くなったので脱ぎました。
相変わらずの空模様です。
2021年06月27日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 7:07
相変わらずの空模様です。
ぬかるんでいる所は歩く場所を考えて歩かないと、靴がドロドロになります。
2021年06月27日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 7:07
ぬかるんでいる所は歩く場所を考えて歩かないと、靴がドロドロになります。
木道もあります。今日は、他の部分が滑りやすかったので、滑る印象はありませんでした。
2021年06月27日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 7:10
木道もあります。今日は、他の部分が滑りやすかったので、滑る印象はありませんでした。
ところどころに、花が咲いています。イワカガミでしょうか?
2021年06月27日 07:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 7:11
ところどころに、花が咲いています。イワカガミでしょうか?
こっちにも・・・花は詳しくありません。
2021年06月27日 07:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 7:12
こっちにも・・・花は詳しくありません。
青空が出てきました。このまま晴ると良いですか。
2021年06月27日 07:13撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 7:13
青空が出てきました。このまま晴ると良いですか。
五合目到着!五合目のポーズらしいです。
2021年06月27日 07:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/27 7:32
五合目到着!五合目のポーズらしいです。
岩場にクサリが出てきました。クサリは使わずに登れます。
2021年06月27日 08:02撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 8:02
岩場にクサリが出てきました。クサリは使わずに登れます。
六合目!滑りやすいのか、標識のタイムより少し遅めですが、特にタイムは気にせずに登りました。
2021年06月27日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 8:09
六合目!滑りやすいのか、標識のタイムより少し遅めですが、特にタイムは気にせずに登りました。
落ちないように、慎重に!大人はなんともなかったですが、娘はここが一番怖かったようです。
2021年06月27日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 8:14
落ちないように、慎重に!大人はなんともなかったですが、娘はここが一番怖かったようです。
縦のクサリもありますが、クサリを使わずに登れます。
2021年06月27日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 8:17
縦のクサリもありますが、クサリを使わずに登れます。
曇っていますが、明るい雲なので、まだまだ天気は大丈夫そうです。
2021年06月27日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 8:26
曇っていますが、明るい雲なので、まだまだ天気は大丈夫そうです。
7合目到着。荷物を下ろす休憩は取らずに、標識のところにきたら、水分補給や行動食を食べるため立ち止まって休憩しました。今日の行動食は、ナッツとドライフルーツの詰め合わせです。セブンで買いました。
2021年06月27日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 8:27
7合目到着。荷物を下ろす休憩は取らずに、標識のところにきたら、水分補給や行動食を食べるため立ち止まって休憩しました。今日の行動食は、ナッツとドライフルーツの詰め合わせです。セブンで買いました。
ヤマツツジ
2021年06月27日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 8:32
ヤマツツジ
クサリ1
2021年06月27日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 8:33
クサリ1
クサリ2
2021年06月27日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 8:39
クサリ2
クサリ3 今日は、クサリを使う気分ではなかったらしく、頑なにクサリを使わずに登ります。
2021年06月27日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 8:42
クサリ3 今日は、クサリを使う気分ではなかったらしく、頑なにクサリを使わずに登ります。
雪が残っていました。雪の端を歩けば問題なしです。
2021年06月27日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/27 8:44
雪が残っていました。雪の端を歩けば問題なしです。
八合目到着です。六合目からのクサリで一気に高度を稼ぎました。この後は、なだらかな登りになる予定です。
2021年06月27日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 8:47
八合目到着です。六合目からのクサリで一気に高度を稼ぎました。この後は、なだらかな登りになる予定です。
迷いそうな場所には、しっかりとテープがしてあります。道もはっきりしているので、迷う場所は少なかったです。
2021年06月27日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 8:50
迷いそうな場所には、しっかりとテープがしてあります。道もはっきりしているので、迷う場所は少なかったです。
なだらかになりました。
2021年06月27日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 8:54
なだらかになりました。
湿原といっていいのでしょうか?湿地帯?いい雰囲気です。
2021年06月27日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 9:02
湿原といっていいのでしょうか?湿地帯?いい雰囲気です。
イワカガミ。今日は、よく見かけます。
2021年06月27日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/27 8:58
イワカガミ。今日は、よく見かけます。
イワカガミ、チングルマが所々に群生しています。
2021年06月27日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/27 9:02
イワカガミ、チングルマが所々に群生しています。
しばらく木道が続きます、空のお散歩。風が出てきたので、雨具の上を着ました。
2021年06月27日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 9:04
しばらく木道が続きます、空のお散歩。風が出てきたので、雨具の上を着ました。
雪が残っていましたが、10mほどなので問題なく通り抜けました。
2021年06月27日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 9:09
雪が残っていましたが、10mほどなので問題なく通り抜けました。
コバイケイソウ?
2021年06月27日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 9:21
コバイケイソウ?
チングルマは、わかりやすいです。
2021年06月27日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 9:26
チングルマは、わかりやすいです。
雪が100mくらい残っていました。滑りながらも斜度が無いので、アイゼンなしで問題なくスルーしました。
2021年06月27日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 9:34
雪が100mくらい残っていました。滑りながらも斜度が無いので、アイゼンなしで問題なくスルーしました。
苗場山頂ヒュッテに到着です。下山時にバッヂを買いました
2021年06月27日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 9:46
苗場山頂ヒュッテに到着です。下山時にバッヂを買いました
バッヂは600円です。植物図鑑が欲しいかも・・・いい加減花の名前を覚えたい。
2021年06月27日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/27 9:53
バッヂは600円です。植物図鑑が欲しいかも・・・いい加減花の名前を覚えたい。
山頂までは、徒歩一分です。トイレもあります。
2021年06月27日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 9:46
山頂までは、徒歩一分です。トイレもあります。
山頂到着!
2021年06月27日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/27 9:50
山頂到着!
生憎、遠くの山は見えません。
2021年06月27日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 9:48
生憎、遠くの山は見えません。
滑って尻餅をついたら、白いザックが汚れてしまいました・・・昔の靴を久しぶりに履いたら、いつもの登山靴に比べて滑りやすかったです。なくで履かなくなったのか思い出しました。
2021年06月27日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 10:01
滑って尻餅をついたら、白いザックが汚れてしまいました・・・昔の靴を久しぶりに履いたら、いつもの登山靴に比べて滑りやすかったです。なくで履かなくなったのか思い出しました。
少し早いけど、ごはん休憩です。朝ごはんは食べたので昼食??今日は、鮭おにぎり!ゆかりおにぎりもあります。
2021年06月27日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 10:02
少し早いけど、ごはん休憩です。朝ごはんは食べたので昼食??今日は、鮭おにぎり!ゆかりおにぎりもあります。
きゅうりも美味しいです。
2021年06月27日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 10:05
きゅうりも美味しいです。
休憩をしていたら風が出てきて寒くなったので、慌てて出発しました。雲も出てきて、下山まで天気がもつか心配です。
2021年06月27日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 10:15
休憩をしていたら風が出てきて寒くなったので、慌てて出発しました。雲も出てきて、下山まで天気がもつか心配です。
少し歩くと、明るくなりました。天気がコロコロと変わりますが、下山まで雨が降らないと良いのですが・・・
天気を気にして足早に下りたいところですが、足元が悪いためペースが中々上がりませんでした。
2021年06月27日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 10:43
少し歩くと、明るくなりました。天気がコロコロと変わりますが、下山まで雨が降らないと良いのですが・・・
天気を気にして足早に下りたいところですが、足元が悪いためペースが中々上がりませんでした。
結構下ってきました。雲がでて、雨がポツポツと降ってきました・・・が、結局強くならずに、登山口まで降りることができました。
2021年06月27日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 11:36
結構下ってきました。雲がでて、雨がポツポツと降ってきました・・・が、結局強くならずに、登山口まで降りることができました。
戻ってきました。今日も無事に山登りを終えることができました。ありがとうございました。
2021年06月27日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6/27 12:38
戻ってきました。今日も無事に山登りを終えることができました。ありがとうございました。
帰りに、日本三大峡谷の清津峡に寄って帰りました。
2021年06月27日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/27 15:23
帰りに、日本三大峡谷の清津峡に寄って帰りました。

装備

MYアイテム
TOMO-CHO
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 時計 タオル ツェルト ストック
備考 2人用の被るタイプのツェルトとSOL「エスケーププロヴィヴィ」1つを3人分のビバーク用の装備として用意しましたが、被るタイプのツェルトで一晩過ごすのは大変そう・・・どちらかと言うと、突発的な激しい雨が降った場合の傘替わりとして使うのが良さそうです。
スマホを山頂まで機内モードにするのを忘れていました。山頂でのバッテリー表示は30%でした。慌てて機内モードにして下山しましたが、下山終了時には10%でした。最初から機内モードにしていれば、慌てなくて済んだかもしれません。
前回の登山で、靴のソールが剥がれたため、昔履いていたサロモンのトレランシューズを履いて登りました。普通の登山靴と比較するとソールが固いのかすべりやすかったです。やはり軽いのですがソールも薄いため、普通の登山靴に慣れた足では、少し歩きにくかったです。剥がれた登山靴のソールは、交換用のソールの在庫が無いとのことなので、やはり、新しい登山靴を買う必要がありそうです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら